スタッフブログ

2022年11月18日
勝どき3つのタワーマンション比較

勝どきのタワーマンション群

湾岸のタワーマンション激戦区、勝どきは、街の利便性と下町情緒、水辺の潤いを感じられるエリアです。

東京都心でタワーマンションをお探しの方には、一度ご検討いただきたい魅力的な物件が揃っています。

そこで今回は、勝どきエリアで、当社取り扱いのある

「ザ東京タワーズ」

「勝どきビュータワー」

「勝どきザ・タワー」

の3つを比較してみたいと思います!

3つのタワーマンションの概要比較

「ザ東京タワーズ」「勝どきビュータワー」「勝どきザ・タワー」はすべて50階建以上のメガ物件。

3つのタワーマンションの位置関係は、地図のようになっています。

勝どきは、交通の利便性、環境も良く人気のエリア。

新たにタワーマンションの建設も進められており、街はまだまだ進化中です。

それぞれの概要を見ていきましょう。

今回は、

・竣工年

・総戸数

・駅からのアクセス

・建物階数

・耐震構造

・スーパー・コンビニからの距離

を比較します。

 ・

ザ東京タワーズ

ザ東京タワーズの特徴は以下の通りです。

・個性的な外観デザインで、エリアのランドマーク的存在

・10を超えるゲストルームやプールなど、豪華な共用施設は都内随一とも言われるほど

・24時間営業のスーパーや日曜診療を行うクリニックと、日常生活のサポート態勢も万全

勝どきビュータワー

勝どきビュータワーの特徴は以下の3つです。

・勝どき駅上の、駅直結マンション

・マンション内に、スーパードラッグストアクリニックレストラン保育所児童館がある

・マンション下には広い公園があり、近隣には個人経営の飲食店も多い

勝どきザ・タワー

勝どきザ・タワーの特徴は以下の通りです。

・個性的なY字のトライスター型が目印のタワーマンション。

・震災以降のマンションで制振性能に優れている

・マンション下にコンビニ、クリニックなどがあり、生活利便性も上々

芸能人も住む人気のタワーマンションも! 条件別おすすめ物件

続いて、条件ごとにおすすめの物件を上げていきましょう。

築年数、規模、利便性など、マンション選びに欠かせない条件で、3つの中から優れているものをご紹介します。

 

築年数が浅いのは「勝どきザ・タワー」。優れた耐震構造が自慢

まず築年数を比較すると、勝どきザ・タワーが3つのうち一番新しい物件です。

竣工は2016年で、震災以降である点もメリットと考えられるでしょう。

耐震構造にも新しい技術が取り入れられています。

 

トライスターの3つの建物を連結する部分にオイルダンパーを組み込み、3棟全体で地震の揺れを吸収する世界初の構造が採用されています。(鹿島建設プレスリリースより

規模なら58階建て「ザ東京タワーズ」。総戸数ランキングNo.1の圧倒的スケール

マンションの規模で比較すると、3つのうち、最も規模が大きいのはザ東京タワーズです。

総戸数はミッドタワー1,461戸、シータワー1,333戸の合計2794戸と、ランキングトップに輝くタワーマンションです。

約3万平方メートルと広大な敷地内に、2つのタワーと共用施設を集めたアネックス(別館)、ガーデンが配されています。

アクセス利便性No.1は駅直結の「勝どきビュータワー」

アクセスの良さでは、勝どきビュータワーに軍配が上がります。

大江戸線勝どき駅直結で、改札からマンションエントランスまでは1分かからないとか。

駅直結といっても、改札から意外と距離のある物件も多いなか、勝どきビュータワーは、駅真上に立地しています。

 

またマンション前のバス停からは、多方面へのバスが頻繁に出ており、電車以外でのアクセスも充実。

駅直結でありながら、バスを利用する居住者も多いです。

勝どきビュータワーのアクセス利便性は圧倒的といえるでしょう。

共用施設も人気の「ザ東京タワー」。  共用施設だけの別館あり

タワーマンションといえば、豪華な共用施設を思い浮かべる方も多いでしょう。

ザ東京タワーズは、そんなイメージ通り、もしくはイメージ以上の共用施設を備えた物件です。

共用施設だけを集めたアネックス(別館)があり、プールやジャグジー付きのフィットネス、サウナ、ゴルフレンジやパーティースペースなどが配されています。

ほかにも10を超える豪華なゲストルームや2フロアを使用した絶景スカイラウンジなど、豪華かつ洗練の共用施設は、ホテルにも引けを取りません。

 

 

「勝どきビュータワー」は買い物・飲食店の充実度が人気の理由

スーパー・コンビニ・ドラッグストア・飲食店、すべてをマンション内に備えているのが勝どきビュータワーです。

さらにマンションそばにも、スーパー・コンビニ・飲食店がたくさんあります。

日常のお買い物や遅くなった日の夕食、休日ランチなど、いつでも気軽に使えるお店がそばにある環境です。

 

芸能人も住むタワーマンション「ザ東京タワーズ」はオシャレ度No.1

ザ東京タワーズは、このエリアのシンボルとも言うべきタワーマンションです。

ヨットの帆とも川の流れとも言われるツートンカラーの外壁のツインタワーは特徴的。

一つの街としてデザインされ、ガーデン、エクステリア、エントランスなど、敷地内はどこも洗練されたムードが漂います。

「都心のオシャレなタワーマンション」を具現化したかのようなたたずまいは、帰宅するたび、住まう喜びを感じさせてくれるでしょう。

肩の凝らない庶民的ムードも人気の「勝どきビュータワー」

タワーマンションの利便性を持ちながら、下町情緒や庶民的ムードも楽しめるのが勝どきビュータワーです。

周辺には個人経営の飲食店が多いのが、ほかの2物件との大きな違いでしょう。

チェーン店の画一的な接客が物足りない、下町ならではの人情味を感じたいという方にはおすすめです。

まとめ

勝どきエリアで当社取り扱いの3つのタワーマンション

ザ東京タワーズ」「勝どきビュータワー」「勝どきザ・タワー」を比較してみました。

すべて50階建て以上のメガ物件。

芸能人も住む人気のマンションがあり、さらに新しいマンションも建設中で、勝どきは目の離せないエリアです。

 

住まいに求めるものは人それぞれ。

ライフステージによっても大きく変わることでしょう。

たくさんのエリア、物件を比較して、ぴったりのマンションを探してくださいね。

 

こんな物件を探している、などご希望があれば、ぜひ一度ご相談ください。

マンション探しのお手伝いをさせていただきます!

各タワーマンションの中古物件の価格など、詳細情報はこちらから!

→ザ東京タワーズの中古賃貸物件情報

→勝どきビュータワーの中古・賃貸物件情報

→勝どきザ・タワーの中古賃貸物件情報

2022年11月10日
勝どき駅直結「勝どきビュータワー」のメリット

 

勝どきは、東京湾岸でタワーマンションが林立するエリアの一つです。

勝どきビュータワー竣工は2010年

総戸数は712戸で、うち204戸はURとなっています。

 

この物件の何より大きな魅力は、駅直結という利便性

さらにマンション階下には、スーパー・コンビニ・クリニックなど、生活に必要な施設が揃っています。

日常のほとんどすべてが棟内でまかなえるバツグンの利便性を誇る物件です。

 

今回は、勝どきビュータワーのメリットを詳しくご紹介します!

 

 

勝どきビュータワーのメリット1. 駅直結で便利・安心!

 

勝どきビュータワーは、大江戸線勝どき駅に直結のタワーマンション。

しかもマンションのエントランスから改札までは、1分かからずアクセスできます。

 

直結といっても長いデッキや地下通路を歩く物件もよくありますが、勝どきビュータワーは、勝どき駅のほぼ真上

駅直結物件のなかでも、アクセスの良さは群を抜いています。

深夜の帰宅、雨天・荒天時の通勤など、どんなシーンでも不安や不便なく生活できるのは、大きなメリットです。

勝どきビュータワーのメリット2. オールインワンで敷地内にすべてが揃う

勝どきビュータワー公式ページより

勝どきビュータワーのメリット2つ目は、地下1階~4階に、さまざまな施設・店舗が入居していることです。

1~2階にはスーパー、コンビニ、レストラン、ドラッグストア、クリニック(内科・眼科・歯科ほか)などがたくさん入っています。

営業時間も、スーパー(デリド)は~25:00まで、ドラッグストア(どらっぐぱぱす)は~23:00までと、夜遅くの利用も可能※1

忙しいビジネスマンや共働き家庭はもちろん、急な不調の際などにも心強いでしょう。

 

さらに3階には認可保育園中央区立かちどき西保育園)、4階には児童館勝どき児童館)があり。

子供を安心して預けられる施設が階下にあるのはファミリー層にとっても大きなメリットです。

 

※1:2022年11月現在の情報です

 ・

勝どきビュータワーのメリット3. バス停・レンタカー・シェアサイクルが便利に使える

 

勝どきビュータワーは駅直結なので、地下鉄のアクセスばかりに目が行きがちですが、その他のアクセスも充実しています。

バス、マンション内のレンタカーシェアサイクルなどが便利に利用でき、中距離・長距離移動には最適です。

 

勝どき駅前バス停

 

江戸バス

勝どき駅前には、都営バス江戸バスのバス停があります。

さまざま路線のバスが2~3分おきに発着し、本数も多いため、バスの利便性を語る居住者も多いです。

 

都営バスは、都内を広く網羅。

東京駅、銀座、新橋、有楽町まで一本で行けて便利です。

 

また江戸バスは、中央区役所や聖路加国際病院などを循環しています。

大人も子供も料金は100円と、気軽に利用できる交通網です※1

 

※1:2022年11月現在の情報です

 

レンタカー利用もおすすめ

 

勝どきビュータワー1階にはニッポンレンタカーが入居しています。

駐車場料金を考慮すると、車の利用頻度が低く自家用車にこだわりがなければ、レンタカーを利用するのも効率的でしょう。

 ・

シェアサイクルも近距離には便利

 

シェアサイクルは、ドコモのシェアサイクルのポートが、交番横に設置されています。

1回利用30分165円※1と気軽な料金で利用できるので、こちらもおすすめです。

 

※1:2022年11月現在の情報です

勝どきビュータワーのメリット4. 買い物が便利

勝どきビュータワーは、階下にさまざまなテナントが入居していますが、近隣にもお店が点在しています。

スーパーなら、西側には東武ストア、東側には文化堂

少し足を伸ばせば、マルエツダイエーなども徒歩10分以内の距離です。

東武ストアのビル2階には、100円ショップもあり、ちょっとした雑貨の買い物に重宝するでしょう。

 

郵便局銀行も道をわたってすぐの場所にあり、生活に必要なものはすべて近距離に揃っています。

 

勝どきビュータワーのメリット5. 飲食店も充実

 

月島もんじゃストリート

勝どきビュータワーの周辺は、個人経営の飲食店も多いエリアです。

パン屋、蕎麦屋、ラーメン屋など、評判の良い人気店もあります。

 

また月島のもんじゃストリートや築地場外市場も近いので、休日に足を延ばすのも楽しいロケーションです。

少しかしこまったディナーや、流行りのグルメを楽しむなら、銀座や晴海トリトンスクエアららぽーと豊洲などが、自転車で10分圏内。

 

おひとり様の気楽なランチから、カップルでのデート、子連れの食事まで、どんなシーンにも対応可能な環境です。

勝どきビュータワーのメリット6. 小学校・幼稚園至近!子育て層も住みやすい

 

勝どきビュータワーは小学校(中央区立月島 第二小学校)が目の前で、道を渡ればすぐです。

保育園は勝どきビュータワー3階にあるほか、周辺に複数あります。

ただ、中央区の待機児童問題は解決されておらず、特に0歳児の待機児童は多い状況です。

勝どきビュータワー周辺の小児科・クリニック

 

2階の勝どきビュータワークリニックで小児科診療を行っているほか、周辺にも小児科がいくつかあります。

総合病院は、車で5分ほどの距離に聖路加国際病院があり、心強い存在です。

勝どきビュータワー周辺の遊び場

 

マンション内の児童館や、近くには室内遊びや習い事ができる屋内アミューズメント施設もあり、子供が過ごす場所も整備されています。

 

月島第二児童公園

マンション下は、月島第二児童公園です。

ブランコ、滑り台、砂場など、遊具が充実

夏にはじゃぶじゃぶ池がオープンし、小さな子供が水遊びを楽しめます。

さらにマルシェやフリーマーケット、盆踊りやハロウィンなどの季節のイベントも開催され賑わいます。

 

 

勝どきビュータワー周辺の子供と利用できる飲食店

 

勝どきビュータワー2階にサイゼリヤがあるほか、周辺にはファミリーレストランもあり。

晴海トリトンスクエアららぽーと豊洲も、家族連れでの利用にはおすすめです。

もんじゃストリートにも、座敷席や個室のある店舗があるので、子供と一緒に楽しめるでしょう。

 ・

勝どきビュータワーのメリット7. 部屋も共用施設も必要な設備が整っている

 勝どきビュータワーからの眺望

勝どきビュータワーの間取り

 

勝どきビュータワーの間取りは、1R~4LDKまで多種多様

このため、さまざまな層の居住者がお住まいです。

 

どの部屋も天井が高く、大きくとられた窓からの採光は十分

明るく開放感があるため、実際の平米数より広く感じられるでしょう。

 

また周辺の高層建築と距離が確保されているため、どの方角も眺望は良いと評判です。

床暖房やディスポーザーが設置され、快適に過ごせます。

 

大通りに面しているため、車の走行音が気になるところですが、窓を閉めれば室内は静か。

上階や隣の家の物音も気にならないようです。

勝どきビュータワーの共用施設

 

勝どきビュータワーの共用施設は、多くのタワーマンションと同様、ゲストルームパーティールームライブラリーなどが用意されています。

 

ゲストルームは5階と38階に1室ずつ、パーティールームは38階で眺望バツグン。

5階の屋上デッキや21階のスカイデッキも、外気浴が楽しめ、気分転換にはもってこいです。

その他、シアタールーム、集会室などもあります。

 

ゴミ置き場は各階に設置され、いつでもゴミ出しが可能。

オートロックは3重と、セキュリティも厳重です。

勝どきビュータワーのメリット8. 周辺環境が賑やか

月島第二児童公園では、月に一度、マルシェ(太陽のマルシェ)を開催

マルシェとしては日本最大級の規模で、毎月多くの人で賑わいます。

マルシェでのグルメやショッピングは、イベント特有のお祭り感が楽しめるでしょう。

 

また勝どき周辺には、銭湯や個人経営の飲食店も点在し、庶民的なムードも漂っています。

隅田川や運河もすぐ近くで、水辺の潤いを感じながらの朝夕の散歩も爽快です。

 

勝鬨橋

勝どきビュータワーのメリット9. 圧倒的利便性で資産価値も安定

 

マンション売買で重要視される条件の一つが利便性です。

勝どきビュータワーは、駅直結という圧倒的メリットによって、資産価値信頼度は高い物件といえるでしょう。

 

管理状態

 

勝どきビュータワーの管理会社は、株式会社東急コミュニティー

全国80万戸以上のマンションを管理する不動産管理の大手の一つです。

管理状態は、居住者からの評判も良く、共用部・ゴミ捨て場など、いつも清潔に保たれています。

街の将来性

 

勝どきエリアは2000年の勝どき駅開業以降、再開発が進められているエリアです。

高層マンションの建設が進められ人口は増え続けています。

 

2024年には勝どき駅南側の再開発エリアに商住複合「GRAND MARINA TOKYO/グランドマリーナトーキョー」が誕生予定。

晴海の選手村マンション「晴海フラッグ」の入居も控えています。

 

エリア一帯の賑わいは今後も続いていくことでしょう。

まとめ

勝どきビュータワーについてご紹介しました。

 

アクセスや買い物の日常の利便性、イベントなど非日常の賑わい、どちらも兼ね備えた物件です。

 

・大江戸線勝どき駅直結

・バスでのアクセスも充実

・マンション内にスーパー・コンビニ・クリニックなどがあり生活が完結

・銀座・築地・月島など人気エリアが徒歩圏内

・買い物・飲食店が充実

・幼稚園・小学校が近い

・地域のイベントも開催

 

メリットを挙げると切りのないおすすめのマンションです。

中古物件で希望の間取りが見つかったら、ぜひ一度現地をご覧くださいね。

 → 勝どきビュータワーの賃貸・分譲情報はこちら

2022年4月15日
徹底紹介! 「東京ツインパークス」に住むメリットを探る

TTP_main

新橋駅と浜松町駅から浜離宮庭園までの汐留エリアは、JRの貨物駅跡地の再開発で生まれた街。

汐留シオサイト」の愛称でも知られています。

近未来的な超高層ビル群が建ち並ぶ巨大複合都市のなかで、ランドマークともなっている双子のタワーマンションが「東京ツインパークス」です。

今回は、このタワーマンションを徹底的にご紹介します。

お住まいの方々がどのようなメリットを感じておられるのか、探ってみましょう。

 

「ライトウイング」「レフトウイング」 2棟のタワーマンション

東京ツインパークスとは、ライトウイングとレフトウイングの2つのタワーマンションの総称です。

竣工は2002年(平成14)地上47階地下2階、総戸数は1000戸の大規模マンション。

お部屋は1K~4LDKまで、さまざまな間取りがあります。

 

開発時のコンセプトは「200年たっても古びない」。

そのコンセプト通り、築年数を重ねるにつれ、ヴィンテージ感が増しているという評価もあるほどです。

東京ツインパークスに住むメリットは、 大規模タワーマンションならではの設備の豪華さ、経年劣化に耐えるハイグレードな仕様のなか生活できる点といえるでしょう。

 

 

東京ツインパークスの住所と周辺環境は?

東京ツインパークスの住所は「東京都港区東新橋」。

どのような評価を受ける街で、周辺環境はどうなのでしょうか。

 

街ランキングにも入る街、東京都港区

shiodome_s

 

東京ツインパークスの周辺環境の良さも、大きなメリットといえるでしょう。

 

東京都港区は、「住みよい街」や「住みたい街」のアンケート調査でランキングの3位以内に入った実績のある街。

生活インフラ医療介護行政サービスなどは特に高く評価されています。

 

公共交通機関が発達し、病院やクリニックはアクセスしやすい距離があるうえ、職住近接がかなうエリア。

オフィスビルや商業ビルが建ち並ぶ都心でありながら、緑豊かな公園も点在しています。

東京都港区は、落ち着いているけれど刺激的な暮らしができる、理想的なエリアといえるでしょう。

 

利便性と癒しが同居するのが汐留のメリット

ツインパークス東京が位置する汐留エリアは、再開発で整備された街です。

複数の路線に囲まれた利便性を備えつつ、浜離宮庭園の緑やその向こうの東京湾と、緑と水の癒しも感じられるエリア。

個性的な外観の高層ビル群をはじめ、石畳とカラフルな建物がオシャレなイタリア街などもあり、観光地としても人気を集めています。

 

オフィス街としては、日本テレビタワーや電通本社ビルなど、メディア系企業の本社が多いのが特徴です。

高級ホテル劇場ミュージアムなどもあり、文化的な複合都市としての側面も。

ビジネス観光エンターテインメントと、さまざまな機能を持つ街です。

 

また汐留周辺は地下通路デッキが整備されており、徒歩移動がしやすい街でもあります。

雨の日も地下を通れば、駅まで傘の出番はほんのわずかでしょう。

 

日本屈指ともいわれる充実の共用スペース

東京ツインパークスのタワーマンションとしての魅力はなんでしょうか。

まず挙げられるのが、豪華な共用スペースです。

居住者から不動産販売のプロまでがこぞって評価するのもこの点で、訪れる人すべてを魅了する力を持っています。

エントランスからエレベーターホールまでの導線地下の車寄せ敷地内の豊かな緑多彩な共用施設など、一つ一つのレベルが高く、ここまでのものはほかでは見られません。

帰宅するたび、上質な空間に包まれ、優雅な気分を味わえるのは大きなメリットでしょう。

 

ホテルのような風格漂う1階エントランスロビー

エントランスから一歩足を踏み入れると、そこはまさに別世界

街の喧噪は遠ざかり、高級ホテルのような気品に満ちたロビーとなっています。

大理石がふんだんに使われた天井の高い空間には、絵画や彫刻が配され、美術館のような雰囲気も。

世界的なデザイナーが手掛けたインテリアには、時代を超える品格があり、マンションのグレードの高さを物語っています。

 

twinparks_lounge

(1階ラウンジ)

ワインセラーにビリヤード、多彩な共用施設

共用施設のなかには、ゲストルームやパーティールームはもちろん、ワインセラービリヤードなど、ほかのタワーマンションであまり見かけないものもあります。

どの共用施設も、ライトウイング・レフトウイングどちらにお住まいでも利用可能です。

 

―東京ツインパークス共用施設―

・ラウンジ
・ピアノスタジオ
・ライブラリー
・ミーティングルーム
・プライベートブース
・集会室
・ビューラウンジ
・ゲストルーム
・パーティールーム
・カードルーム
・ワインセラー
・フィットネスセンター
 (マシントレーニング、マッサージチェア、ゴルフレンジ、ビリヤード台)
・シークレットガーデン

 

敷地内の豊かな緑と和洋の公園による借景

twinparks_secret

(シークレットガーデン)

 

東京ツインパークスは、すぐそばの浜離宮やイタリア公園だけでなく、敷地内にも緑が多いのが特徴です。

イタリア公園に面した敷地南側は、芝生の広場がある庭園となっており、春には桜がキレイです。

ライトウイングとレフトウイングをつなぐ5階には、「シークレットガーデン」と呼ばれる庭園もあります。

たくさんの緑が安らぎを与えてくれ、よく手入れされたバラはシーズンになると美しいと評判です。

 

 

ホテルのような地下の車寄せ

マンション地階には、まるでホテルのような車寄せが設けられており、雨の日も濡れることなく乗り降りでき大変便利です。

1階ロビーと地階エントランスをつなぐ階段は、ゆったりとカーブを描き、美しく品格ある空間に仕上げられています。

 

駐車場・駐輪場などその他の施設は?

東京ツインパークスの駐車場駐輪場は地下です。

駐車区画はライト・レフト合わせて623台分で、平置き式・パズル式・タワー式で料金が異なります。

バイク置き場は42台、駐輪場は各住戸1台分が無料で利用可能。

 

またトランクルームも用意されており、こちらも広さにより料金は異なります。

エレベーターは低層階と中層階に分かれており、混雑することはほとんどないようです。

 

各階にゴミ置き場が用意されており、いつでもゴミ出しが可能。

空調設備が付き、清掃も行き届いているので、臭うこともありません。

 

電車・飛行機・車、どこへ行くにもアクセスはバツグン

交通アクセスの良さも、東京ツインパークスの大きなメリットです。

徒歩10分以内に複数の駅・路線があり、新幹線飛行機も利用しやすい絶好のロケーション。

高速道路の出入り口も近いため、車でのお出かけもしやすく、出張の多い方や旅行好きな方にはぴったりです。

また銀座や築地へは自転車でのアクセスが可能な距離。

オンもオフも、移動の負担なく時間を有効活用できそうです。

 

最寄り駅は「汐留」までは2分。「新橋」「浜松町」も10分以内

最寄駅は、大江戸線とゆりかもめの汐留駅で、徒歩約2分

そのほか、山手線の浜松町駅は徒歩6分新橋駅は徒歩8分です。

山手線大江戸線浅草線京浜東北線などいくつもの路線が利用できるため、たいていの場所へはスムーズにアクセスできるでしょう。

 

新幹線へのアクセスもすぐ

東京ツインパークスから品川駅までは20分前後です。

利用路線によってルートは複数ありますが、電車に乗っている時間はわずか10分足らず。

新幹線での出張が多いビジネスマンにはこの上なく便利です。

 

羽田空港まで乗り換えなしでアクセスOK

羽田空港までは40分ほど。

浜松町駅から東京モノレール、または新橋駅から都営浅草線の直通を利用すれば乗り換えなしです。

重い荷物を持って電車を乗り換えする必要はありません。

 

高速道路

高速道路の出入口が近いので、車でのお出かけもしやすいロケーション。

休日のお出かけ先の選択肢もぐっと増えそうです。

 

 

 

間取りや住みやすさは? 各住戸の居住空間

東京ツインパークスも、多くのマンションと同様に、部屋の向きや階層によって眺望・日当たりはもちろん異なります。

どの住戸も使いやすい間取り広いキッチンたっぷりの収納と、暮らしやすさには変わりはありません。

ちなみに並んで建つレフトウイングとライトウイングは、室内が丸見えにならないよう、タワーの向きが少し変えられています。

 

中古売買?賃貸? 条件で変わる住環境

東京ツインパークスは全戸分譲ですので、新築購入時のオプションの有無で各居室の仕様はかなり異なるようです。

またそれなりの築年数を経ているため、リフォーム済みの物件も。

物件によって部屋のインテリアはかなり違うので、複数内見することをおすすめします。

こだわりがあるようであれば、中古物件を購入される際、リフォームも視野に入れてご検討されると良いでしょう。

 

高層階、低層階の眺望は?

twinparks_right_setsubi001

(ライトウィングからの眺望)

高層階の、浜離宮やレインボーブリッジなどを一望する眺めは圧巻です。

夜はドラマチックな首都東京の大夜景が窓一面に広がります。

 

低層階では、敷地内外の緑が借景となり、癒しを感じられる物件も。

階層や向きで大きく異なるので、内見時によく確認しておきましょう。

 

間取りや採光、気密性などその他は?

各住戸の室内は、天井高があるため、実際の平米数より広く感じられるでしょう。

大きくとられた窓からは光がよく入り、どのお部屋も明るく開放的な印象を受けます。

 

また遮音性が高く、上下左右の生活音が気になることはまずないようです。

首都高速がすぐそばですが、全住戸2重サッシのため、窓を閉めてしまえば音は聞こえません。

 

 

管理体制、メンテナンス

管理会社は三井不動産レジデンシャルサービスが担当しています。

エントランスや各階のゴミ置き場など、マンション内は隅々まで清掃され、いつもピカピカ。

築年数を感じさせない要因の一つは、この徹底的なメンテナンスによるところも大きいでしょう。

 

芝生広場の桜、シークレットガーデンのバラ、1階ロビーのクリスマスの飾り付けなど、共用部にも季節を感じられます。

コンシェルジュフロント警備スタッフ複数名常駐

ライト・レフトの両方にコンシェルジュデスクがあり、電池の販売からタクシー手配など、細やかなサービスを提供しています。

コンシェルジュや清掃担当者など、どのスタッフも感じが良く対応が素晴らしいと、居住者の評価は高いようです。

 

さらに管理組合もきちんと稼働しており、資産価値の維持・向上を図られています。

ちなみに大規模修繕は数年前に完了しました。

 

 

買い物は便利? 飲食店は充実している?

東京随一の繁華街である銀座、本格的な食材が揃う築地などが近いのも、東京ツインパークスに住むメリットでしょう。

 

新橋銀座が近いので、B級グルメから星付きレストランまでさまざまな食の楽しみがあります。

オシャレなカフェ、気楽な居酒屋、焼き肉、寿司など、食べられないものはないほどの充実度で、飲食店には事欠きません。

 

ショッピングができる一番近くの街が銀座で、歩いて20分ほどの距離。

ファストファッションから海外ブランドまで、すべてが揃います。

 

日常の食品スーパーは、マルエツが最寄り。

食材にこだわりたい場合は、築地や銀座のデパ地下へ。

 

ですが大型スーパーがないのが少し物足りないと感じるかもしれません。

居住者の方々には、銀座のデパ地下ネットスーパーを利用されている方も多いようです。

 

 

居住者には芸能人やスポーツ選手も?どんな人たちが住んでいる?

「身なりのきちんとした方が多い」

「マンション内で会うと挨拶する感じの良い人が多い」

居住者の方々の声を聞くと、上のような意見がほとんどです。

 

サラリーマンファミリー層リタイア層とさまざまな方々がお住まいのようですが、どちらかというと、年齢層の高い世帯が多いようです。

また、芸能人や財界人、スポーツ選手なども多くお住まいだという情報も。

 

投資目的やセカンドハウスとしての利用も多いようで、戸数のわりに、マンション内はいつも静かです。

しかしながら、マンション内のコミュニティーがないわけではなく、シーズンごとのイベントなども開催されています。

ほどよい距離を保った近所づきあいのできる、住みやすいマンションといえるでしょう。

 

 

周辺の治安は? セキュリティは?

東京ツインパークス周辺はオフィス街なので、深夜は人通りがかなり少なくなります。

大通り沿いで街灯もありますが、少し不安を感じる方もおられるかもしれません。

 

東京ツインパークスでは、24時間のオンラインセキュリティシステムが採用されており、警備員も常にマンション内を巡回しています。

もちろんオートロックで、モニター付きのインターフォン

何かあればすぐにスタッフが駆けつけてくれます。

 

 

クリニックや病院は近くにある?

東京ツインパークス、ライトウイング1階に歯科があります。

また内科や眼科等のクリニックは、カレッタ汐留汐留シティセンターをはじめとした周辺のビル内に。

いずれも徒歩10分以内の距離です。

総合病院なら、慈恵医大やがんセンターなどが近くにあります

 

 

「汐留」街の将来性、資産価値は?

東京ツインパークスのある汐留エリアは、再開発が進んでいる浜松町駅や新橋駅のすぐそばです。

浜松町の貿易センタービルの建て替え事業は2029年の完成を予定。

新橋駅周辺の再開発は2030年以降とされています。

まだまだ街の発展は続きそうです。

 

マンション自体の造りも良く管理・メンテナンスもきめ細かく行なわれているため、資産価値としては安定しているでしょう。

 

 

まとめ

東京ツインパークスについてご紹介しました。
豪華なエントランスをはじめ、圧倒的グレード感を持つタワーマンションですが、それだけではない数多くのメリットのある物件です。

おすすめの層は、職住近接を望むビジネスパーソンや、DINKS、年配のご夫婦など。
ぜひ一度現地をご覧いただき、ホテルのような重厚感を体験されてはいかがでしょうか。

 

→ 東京ツインパークス の賃貸・分譲情報はこちら

2022年3月16日
「THE TOKYO TOWERS(ザ東京タワーズ)」 勝どきのツインタワーを徹底紹介

 

TTT_0_main

湾岸エリア勝どき。

海に面したリゾート感と都心部までのアクセス利便性を両立する魅力的なエリアです。

ザ東京タワーズは、タワーマンションが林立するこのエリアのシンボルともいうべき存在でしょう。

 

建設当時はその規模と大々的な広告展開で、かなりの注目を集めました。

広告塔にハリウッドスター、リチャード・ギアを起用し、広告費はマンションとしては異例の30億円もの費用が投じられたとか。

「都心のタワーマンションでオシャレな生活」という一つのイメージを確立したマンションともいえるでしょう。

 

2008年の竣工から時間はたちましたが、高さ総戸数豪華な共用施設ともに、いまだ全国屈指の規模。

今回はこのメガ物件について、徹底的にご紹介していきましょう!

 

 

 

1. 総戸数2794戸、58階建ての圧倒的なスケール感

ザ東京タワーズとは「ミッドタワー」「シータワー」と2つのタワーマンションの総称。

どちらも地上58階、地下2階、193.5mという超高層タワーです。

 

約29,700平米広大な敷地内は一つの街として機能しており、さまざまな施設が用意されています。

別館の居住者専用のスポーツ施設「シーサイドアネックス」をはじめ、24時間営業のスーパーに日曜診療も行なうクリニック保育施設まで完備。

 

カーシェアリングレンタサイクルのポートなどもあり、不自由のない暮らしを約束してくれるでしょう。

 

 

2. プールや充実のゲストルームなど、日本屈指の共用施設

ザ東京タワーズの魅力はなんといっても、豪華な共用施設です。

プールジャグジー、2ケタのゲストルーム、2フロアのラウンジなど、数あるタワーマンションの中でも随一の規模を誇ります。

敷地内のシーサイドアネックスをはじめ、シータワー、ミッドタワーと、それぞれ詳しくご紹介していきましょう。

 

 

別棟のスポーツ施設「シーサイドアネックス」

syuhen003
敷地内にあるシーサイドアネックスは、居住者専用のスポーツ施設です。

緩やかな曲線を描くフォルムにガラス張りの外観は、魚をイメージしたものだとか。

プールやジムをはじめ、充実の設備が整っています。

 

 

シーサイドアネックス内設備

 

・25mプール

・ジャグジー

・フィットネスジム

・ゴルフレンジ

・サウナ

・パーティースタジオ

・ビューデッキ

 

 

パーティースタジオは、ザ東京タワーズ内にいくつかあるパーティースペースのうちのひとつ。

シーサイドアネックスならではの眺望が魅力です。

広い窓と、その向こうに広がる運河や晴海の眺めはここだけのもの。

 

 

ビューデッキは、シーサイドアネックス屋上。

レインボーブリッジを一望できるビュースポットでもあります。

夜にはライトが灯され、ムード満点です。

 

 

「シータワー」「ミッドタワー」内の共用施設

シータワー49・50階のスカイラウンジ

(シータワー49・50階のスカイラウンジ)

 

ザ東京タワーズは、紹介しきれないほどの多彩な共用施設を備えています。

メゾネットタイプのスカイラウンジや、10を超えるゲストルームなど、他を圧倒する規模。

ざっと挙げるだけでも以下のようなものがあり、どれも居住者には好評です。

 

・シアターコーナー

・キッズルーム

・ゲストルーム

・スカイゲストルーム

・ミーティングルーム

・スタディコーナー

・カンファレンスルーム

・スカイラウンジ

・カフェラウンジ

・美容室

 

 

3. 駅徒歩5分、バス・自転車・BRTでアクセス便利

ザ東京タワーズの最寄り駅は、大江戸線の勝どき駅

勝どき駅からは、上野汐留大門(浜松町)六本木新宿などに乗り換えなしでアクセスできます。

駅出入口からホームまで時間がかかる印象の大江戸線ですが、勝どき駅は異なります。

むしろホームまでの所要時間は少ないというデータも。

 

さらにバスBRT(Bus Rapid Transit:バス高速輸送システム)の乗り場も目の前で便利そのもの。

BRTは今後さらに路線が拡充される予定なので、利便性はますます向上しそうです。

 

また自転車なら、銀座築地晴海豊洲などが10分強の距離。

通勤、通学、遊びなど、どこでもフットワーク軽く動けるでしょう。

 

 

4. ファミリー層が多く、子育てしやすい環境

 勝どきは、子育て層が多いエリアです。

治安や利便性といった周辺環境はバツグン。

歩道は広く平たんで、ベビーカーや小さい子供を連れていても歩きやすいでしょう。

 

敷地内(ミッドタワー1階)にある24時間営業のスーパーは、忙しい共働き家庭の心強い味方。

子供と暮らす素地が街にできているので、子育て層にはぜひおすすめしたい環境です。

 

 

小さな子供が遊ぶ場所は近くにある?

豊海運動公園

(豊海運動公園)

 

ザ東京タワーズは、ミッドタワー・シータワー両方にキッズルームがあります。

雨の日も寒い日も、天候を気にせず遊べる場所はありがたいものです。

敷地内もゆったり広くとられているので、小さな子供と散歩するのに不足はないでしょう。

また遊具のある公園や運動公園も、周辺に点在しています。

 

 

小児科など医療体制は?

ミッドタワー1階のクリニックと歯科

(ミッドタワー1階のクリニックと歯科)

 

 

ザ東京タワーズ内には、小児科内科歯科など、一通りのクリニックがあります。

土日診療もしているので、小さな子供をお連れのご家庭には、頼れる存在となるでしょう。

勝どき駅周辺には耳鼻科、皮膚科、眼科などももちろんありますし、総合病院車で5分ほどの距離です。

 

 

幼稚園・保育園、学校・習い事など教育面は?

ザ東京タワーズは、シータワー3階に保育園があるほか、周辺にも保育園・幼稚園がいくつかあります。

小学校も敷地を出てすぐそばなので、通学の不安もありません。

 

子供の数が多いので、お稽古事や塾などの選択肢も多様なようです。

また公立中学校は、晴海中学校の校区となっています。

エリアの区立小学校の児童数と区立中学校の児童数を比較すると、中学は私立へと進ませるご家庭が多いようです。

 

 

5. 銀座、築地、豊洲など、ショッピングやグルメが充実

勝どきは、買い物やグルメにもかなり便利なエリア。

銀座や晴海、豊洲へは自転車で10分少々の距離です。

高級レストランからローカルフード、ファーストフードなど、どんなジャンルも揃います。

お買い物やショッピングといった街遊びの楽しさも広がるでしょう。

 

 

毎日の買い物や休日のショッピングは?

ミッドタワー1階のマルエツ

(ミッドタワー1階のマルエツ)

毎日のお買い物は、ミッドタワー1階のスーパー、マルエツで。

広い店内品揃えもよく、価格もお手頃だと評判です。

24時間営業なので、残業帰り、ふいのお客様や体調不良など、どんなシーンにも対応可能。

ザ東京タワーズでの暮らしを支えてくれる存在です。

 

コンビニは、勝どき駅までの間に数軒と、向かいの勝どきザ・タワーの1階をはじめ、周辺にも点在しています。

 

日用品や衣料雑貨なら、銀座や豊洲のららぽーと、晴海のトリトンスクエアなど、用途に応じて選択肢も豊富です。

 

 

グルメはランチもディナーもオールジャンルOK!

外食グルメも、気分や好みでよりどりみどり。

築地の寿司銀座の名店、月島もんじゃストリート、ファーストフードなら晴海トリトンスクエアと、シーンや予算に合わせて選べます。

自宅グルメを楽しむにも、自転車に乗ってすぐの距離で食材調達が可能。

築地で新鮮な魚介、銀座の高級デリ、月島の激安スーパー、晴海の高級スーパーなど、あらゆるものが手に入りそうです。

 

 

駅前でイベントも開催

また勝どき駅前の月島第二児童公園では、キッチンカー露店が並ぶマルシェが定期的に開催されています。

ローカルな楽しみ方も、今後どんどん増えていきそうな予感です。

人口の増加に伴って、街のコミュニティも今後ますます成熟していくでしょう。

 

 

 

6. 暮らしやすい間取り、爽快な眺望

ザ東京タワーズの住戸は全室バリアフリー

使いやすい間取りに、高い天井大きくとられた窓たっぷりの収納はどなたにも好評です。

 

室内は風通しが良いので、空気がこもらず快適。

日当たりが良く気密性・断熱性に優れているため、寒い時期でもエアコン等の空調の出番は少ないようです。

防音性も高く、窓を閉めてしまえば外の音はほとんど聞こえません。

オール電化のため、小さな子供やお年寄りのおられる世帯も安心です。

 

また優れた制振構造で、地震の揺れも軽減

東日本大震災の時にも、室内の乱れはあまりなかったという居住者の報告もあります。

 

各住戸の室内装備

リビング、キッチン、寝室と、どの部屋も暮らしやすい設備が整っています。

以下は各住戸に共通の主な設備の一例です。

 

 

・ウォークインクローゼット

・ディスポーザー

・IHクッキングヒーター

・床暖房

・浴室換気乾燥機

・カラーTVモニター付きインターホン

・光ファイバーインターネット

 

高層階は眺望バツグン!

(ミッドタワーからの眺望)

(ミッドタワーからの眺望)

 

高層階の眺望は特に素晴らしく、部屋の向きによっては、レインボーブリッジ東京タワー、晴天時は富士山まで見渡せます。

日が落ちれば、窓の外は東京の大夜景

朝に夕に色を変える水面も、安らぎのひと時を与えてくれるでしょう。

 

 

 

24時間安心のセキュリティ

セキュリティはエントランスとエレベーターホールの2か所がオートロック

24時間の有人管理で、警備スタッフが常駐し、異常があればいつでもすぐに駆けつけてくれます。

またオンラインのセキュリティシステムも採用しており、火災などの異常を感知すると、警備会社へ自動的に通報。

警備スタッフが適切に対処してくれます。

 

 

7. クラス感のある豪華な設備とサービス

TTT_asashiounga
ザ東京タワーズのツインタワーは、遠目に見ても一目でわかる印象的な外観です。

タワー外壁に描かれた緩やかなカーブは、船の帆とも川の流れともいわれています。

ゆりかもめなどからもよく見えるので、ご存知の方もおられるでしょう。

 

 

TTT_sea02

 

 

共用部の内装・照明などには国内外で活躍する若手デザイナーを起用し、ワンランク上の仕上がりに。

湾岸風景のシンボルであるとともに、一歩足を踏み入れれば高級感漂うエントランス。

開放感ある吹き抜けの空間に大きなソファ、BGMにクラシック音楽が流れています。

 

 

コンシェルジュでは、クリーニングサービスやタクシーの手配、訪問者の取り次ぎなど、さまざまなサービスを提供。

ホテルライクな暮らしが待っています。

 

 

 

8. 管理会社、自治会がしっかり機能

マンションの品質を維持するためには、日々のメンテナンスは欠かせません。

共用施設や設備の清掃、補修をはじめ警備による防犯面など、どれも非常に重要な部分です。

 

 

ザ東京タワーズの管理会社

ザ東京タワーズの管理会社は、全国3万戸という実績を持つ住商建物
清掃・補修、事務管理やフロントサービスまで万全の体制が整っています。

コンシェルジュのサービスも細やかで、対応も良いと評判です。

 

 

ザ東京タワーズの管理組合・自治会

管理組合や自治会組織も積極的に活動しているようです。

居住者の防災知識の向上やコミュニティの広がりにも、取り組んでいます。

 

 

 

9. 街の将来性も安泰

勝どきは数多くのタワーマンションがひしめくエリアです。

2000年に大江戸線が開通したことをきっかけに、周辺には次々とマンションが建設されてきました。

人口増加が続き駅利用者も増えたことから、勝どき駅は2019年に新ホームを建設し、2020年には改札を新設しました。

 

さらに2024年には勝どき駅前に商住複合「GRAND MARINA TOKYO/グランドマリーナトーキョー」がオープン。

選手村マンション晴海フラッグ」の入居も2024年に始まるようです。

 

こういった流れから、勝どきエリアをはじめとした湾岸エリアは今なお進化中であることがうかがえます。

 

 

10. 高い資産価値

マンションを購入するにあたって気になるのは、やはり資産価値です。

一般にタワーマンションは資産価値が落ちにくいといわれます。

資産価値が落ちない不動産には、以下のような条件が挙げられますが、ザ東京タワーズはどの項目においても優秀といえるでしょう。

 

資産価値が落ちない条件

・立地条件(交通利便性、生活利便性、周辺環境、街の発展性、治安、地盤など)

・使いやすい間取り(広さ)

・住み心地(日当たり・眺望など)

・管理状態(清掃、修繕、防災など)

 

 

まとめ

いかがでしたか?

勝どきエリアのシンボル、ザ東京タワーズ、ミッドタワー&シータワーについてご紹介いたしました。

物件のスペック周辺状況利便性資産価値と、どれをとっても高く評価できる物件です。

お住まいの方々の体験談や口コミを見ても、非常に満足度が高いことがうかがえます。

 

東京都内駅徒歩5分で、プールジム、ラグジュアリーなラウンジやゲストルーム付き

二つとない物件です。

ぜひ一度、現地に訪れて、その真価をご覧いただければと思います。

 

 

 

→ ザ東京タワーズ の賃貸・分譲情報はこちら

 

2022年2月23日
口コミで紹介! 芝浦アイランドに住むメリットは?

shibaura_main1

「芝浦アイランド」について、ご存知でしょうか?

 

山手線田町駅を南東へ下り、橋を渡ると現れる、きれいに整備された再開発エリアです。

 

運河に囲まれた島状の街で、島の外周は遊歩道になっています。

 

東京都内、山手線の最寄り駅から10分以内という利便性を持ちながら、落ち着いた住環境が手に入る稀有なロケーション。

 

今回ご紹介するのは、そんな芝浦アイランド内にある「グローヴタワー」「ケープタワー」です。

 

この2棟にお住まいの方の口コミをもとに、芝浦アイランドに住むさまざまなメリットをご紹介しましょう。

 

芝浦アイランドのメリット1.周辺環境がバツグン

shibaura_scene

芝浦アイランドの大きな特徴は住環境の良さ

 

繁華街から程よい距離で、東京都心にありながら、自然の気配をあちこちに感じられます。

 

実際の口コミを見てみると、運河沿いの遊歩道や公園、静かな環境に魅力を感じている方が多いようです。

 

■芝浦アイランドの周辺環境についての口コミ

 

開放感がバツグンです。遊歩道では小さな子供連れ釣りをする人をよく見かけます」

 

「島の中はちょっとした異空間。都心にありながらも緑と水を身近に感じられ、ちょっとしたリゾート気分を味わえます」

 

「運河にはたくさんの水鳥やカニなど、生き物も見られますよ」

 

「春のや初夏の新緑など、植栽にも季節を感じられます」

 

「駅から芝浦アイランドまでの一本道は、夜でも明るく人通りもあるので、怖い思いをしたことはありません」
「芝浦アイランドは、車がスピードを出しにくい道路設計だと思います」

 

 

芝浦アイランドのメリット2.アクセスの利便性が良い

 

芝浦アイランドは、アクセスの便利さも注目のポイントです。

 

JR山手線京浜東北線都営三田線都営浅草線ゆりかもめも利用可能。

 

最寄り駅の田町駅までは、「グローヴタワー」から徒歩9分、「ケープタワー」からは徒歩15分ほどです。

 

■芝浦アイランドのアクセスについての口コミ

 

田町駅三田駅ゆりかもめ芝浦ふ頭駅と、徒歩圏内の駅が多いのでどこに行くにも便利」

 

高速道路の出入口も近く、車のアクセスも良い。休日のお出かけ先の選択肢が増えました」

 

新幹線は品川まで1駅、飛行機なら浅草線の三田駅から乗り換えなしでアクセスできます。出張が多いのでありがたいです」

 

「ケープタワー前から、ちぃばすの始発に乗れます。朝のラッシュ時は本数もあるのでいつも利用しています」

 

「ケープタワーは、港区のサイクルシェアポートがすぐそばです。マンションのレンタサイクルもあって、そちらも便利です」

 

クルージング船アーバンランチ』の乗り場があって、お台場まで船で行けますよ。たまに子供と乗ると喜びます」

 

芝浦アイランドのメリット3.共用施設が充実している

grove_entcape_ent

(左:グローヴタワーエントランスホール/右:ケープタワーエントランスホール)

大規模マンションの醍醐味である共用施設。

 

潤沢な共益費があるため、タワーマンションの多くはさまざまな共用施設を持っています。

 

「グローヴタワー」「ケープタワー」とも、エントランスロビーはまるでホテルのような雰囲気です。

 

ビューラウンジやキッズルーム、パーティールームなど、大規模マンション基本の施設はもちろん完備しています。

 

■芝浦アイランド「グローヴタワー」の共用施設・設備についての口コミ

グローヴタワー フィットネス

(フィットネスジム)

エントランスラウンジはホテルのよう。常駐のコンシェルジュさんもきちんとされていて気持ちいいです」

 

居住者専用のテニスコートがあるのが気に入っています。フットサルコートとしても使えるようで、スクールをしているのを見かけました」

 

フィットネスジムをよく利用しています。簡単なものですが、無料で体を動かせるのが良い」

 

ラウンジは静かで落ち着くので、仕事をすることもあります」

 

BBQスペースは友人とよく利用します。東京都内とは思えないリゾート感ですよ。パーティールームと併用するとさらに便利です」

 

「大規模マンションに多いエレベーター待ちは意外に少ないように思います」

 

「マンションのレンタサイクルが便利でよく利用しています」

 

 

 

■芝浦アイランド「ケープタワー」の共用施設・設備についての口コミ

(ケープタワー プライベートガーデン)

(ケープタワー プライベートガーデン)

 

ラウンジが素晴らしい。レインボーブリッジを一望でき、大きなソファやカウンター席もありくつろげます」

 

パーティールームはテラス付きの広いお部屋もあります。マンション内外のお友達とパーティーするのは楽しいですよ」

 

BBQ設備やパーティールームが充実していて、友人たちが喜んでくれました。BBQ機材も借りられるのが便利です」

 

「37階のゲストルームは眺望バツグンです! 招いた友人が喜んでいました」

 

エレベーターは階層ごとに分けられているせいか、あまり混むことはありません」

 

サウンドスタジオは音楽だけでなく、ヨガサークルなどにも使われています」

 

1階のコンビニは24時間営業です。宅急便のサービスも対応していて、ゴルフバッグなど大きい荷物を発送する時には重宝します」

 

中庭(プライベートガーデン)には噴水もあり、低層階は水の音に癒されます」

 

駐車場が地下にあるので、雨に濡れないのがいいです」

 

 

 

芝浦アイランドのメリット4.子育てしやすい、ファミリー層が住みやすい

 

芝浦アイランドは子育てにも最適なエリアです。

 

子供の数はかなり多いようですが、それは子育てのしやすさ、ファミリーの住みやすい環境であることの現れともいえるでしょう。

 

託児施設学校、習い事などが近くにあるのは、子育てのしやすさには大事なポイントです。

 

またレジャーを気軽に楽しめることで、家族との時間がより充実したものとなるでしょう。

 

実際に子育てされている方々のご意見をご紹介します。

 

■芝浦アイランドの子育て環境についての口コミ

 

「芝浦アイランド内は道幅が広く車も多くないので、小さな子供と一緒でも歩きやすいです」

 

敷地内の中庭キッズルームプラタナス公園など、子供を遊ばせる場所には困りません。何度も顔を合わせるのでいつの間にか親子とも友達ができます」

 

「自転車に乗れば10分かからず埠頭公園緑水公園へも遊びに行けます」
保育園などの託児環境はかなり良いようです。近所の知人は皆、どこかに入園できました」

 

「出産は有名な愛育病院が徒歩圏内。アイランド内のクリニックモールに小児科があり、評判もいいです。病児保育もあって、共働き世帯にはありがたい」

 

幼稚園や小学校が近いです。みんな一緒に登校できるので親としても安心です。グローヴタワーの目の前には児童館もあります」

 

「子供が多いので、公文・英語・音楽・スポーツなど、習い事も充実しています。塾もいくつかあります」

 

「年に一度、アイランド内のシンボル公園であるプラタナス公園で、自治会主催のお祭りがあります。子供もとても楽しみにしています」

 

 

芝浦アイランドのメリット5.間取りや眺望が良く暮らしやすい

 

実際暮らすにあたって、お部屋の間取りは平米数以上に大切なことがあります。

 

「グローヴタワー」「ケープタワー」ともに、使いやすい間取り収納もしっかり確保されており、評価は高いです。

 

また眺望は方角や階層によって変わりますが、お住まいの方々はそれぞれの良さを感じられているようでした。

 

それぞれの意見を見てみましょう。

 

■芝浦アイランド「グローヴタワー」の間取りや眺望についての口コミ

grove_photo01

「ゴチャゴチャしていなくて開放感がある眺望は、芝浦アイランドという場所ならでは」

 

天井が高いので圧迫感がなく、実際の平米数より広く感じます」

 

「室内はバリアフリーで段差がないので高齢者でも暮らしやすいです」

 

ガスの床暖房なので、空気が乾燥しません」

 

「高層階の西側は富士山も見える。眺望は文句なしです」

 

「田町駅側の西側住戸の部屋でも、運河を隔てているため向かいの建物から距離があります」

 

■芝浦アイランド「ケープタワー」の間取りと眺望についての口コミ

cape_photo01

天井が高いので部屋に開放感があります。梁が少なく、四角い間取りはレイアウトしやすいです。床暖房ディスポーザーも快適」

 

「どの方角でも湾岸マンションならではの眺望がすばらしいです。レインボーブリッジ、東京タワー、スカイツリー、西側なら天気が良いと富士山も見えます。花火大会の日は特等席になりますよ」

 

二重窓断熱・防音性に優れています」

 

部屋は広く、収納もしっかりあります。お風呂も広くてゆったり」

 

トライスター型で、日当たりの良い物件が多いのが特徴です。北東向きですが明るく感じます。日の出、レインボーブリッジの夜景、花火と豪華な眺めです」

 

 

芝浦アイランドのメリット6.セキュリティー・管理体制が良い

 

厳重なセキュリティーは、タワーマンションならではの良さ。

 

また清掃も行き届き、各階のゴミ捨て場はいつも清潔に保たれています。

 

住人で組織する管理組合では、共用施設の稼働率などから、要・不要、増設なども見直しが図られ、適切に維持されているようです。

 

■芝浦アイランドのセキュリティーや管理体制についての口コミ

 

「エントランスは2重ロックです。さらに警備員も立ってくれているので安心」

 

24時間有人の警備が良いです。いつも館内を巡回してくれています」

 

管理組合がしっかりしており、コロナの際の対応も早かった」

 

管理にも清掃にも満足しています。同じ築年数の物件と比較すると良いのではないでしょうか」

 

 

芝浦アイランドのメリット7. 高齢者にも暮らしやすい

 

芝浦アイランドは、シニア層にも暮らしやすい条件が揃っています。

 

歩きやすい街並み、バリアフリーのお部屋、各階のゴミ捨て場などをはじめ、街にもマンションにも長所は多いです。

 

また島内にある「芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ」なども稼働しており、港区の行政サービスの良さがうかがえます。

 

さらに「ケープタワー」なら1階にコンビニもあり、食品スーパーも近いので日常のお買い物にも困ることはないでしょう。

 

クリニックは徒歩圏内に数件あり、総合病院もそう遠くない距離です。

 

また「ケープタワー」には住民同士の交流の場として「ケープサロン」があります。

 

この「ケープサロン」は内閣府の社会参加賞を受賞しました。

 

今後コミュニティ推進のモデルケースになるとして注目されています。

 

■芝浦アイランドの高齢者についての口コミ

 

総合病院も比較的近くにいくつかあります。タクシー1000円以内で済生会病院、2000円以内で虎ノ門病院と、病気に応じて選択肢があるのは良いですね」

 

「ケープタワーのケープサロンは、ちょっとした情報交換や趣味の共有など、気軽に参加できる集まりです」

 

芝浦アイランドのメリット8. ペット連れでも暮らしやすい

 

芝浦アイランドを囲む遊歩道は、ペットとの散歩にもぴったり。

 

「グローヴタワー」「ケープタワー」ともにペットOKです。

 

ドッグランや、ペット用の足洗い場など、ほかではなかなか見られない設備も整っており、愛犬家の方にはオススメのタワーマンションです。

 

■芝浦アイランドのペットについての口コミ

 

「グローヴタワーにはペット専用の入り口とエレベーターがあります。気兼ねせず散歩に出られていいです」

 

「ケープタワーでもペットを飼っている人は多いです。ペット用のエレベーターや、ドッグランもありますよ」

 

 

芝浦アイランドのメリット9.  港区の行政サービスが受けられる

 

港区が、とあるサイトの「住みよい街」ランキングで全国3位となったのをご存知でしょうか。

 

生活インフラが整っており、自治体の運営医療面などで高い評価を受けています。

 

芝浦アイランドを見てみても、整備された街並み、医療や教育機関が手の届く位置に揃っていることなどが、その現れともいえるかもしれません。

 

実際の口コミにも、行政サービスの良さが挙げられています。

 

■芝浦アイランドの港区についての口コミ

 

「港区の子育て層へのフォローはさすがだと感じました。子育て関連の講座などはなかなか良かったです。ほかにも魅力的なイベントが多いようで、参加してみたいです」

 

「田町駅から5分ほどのところに港区のスポーツセンターがあります。設備はいいですし、無料開放の日があったり、簡単なプログラムがあったり、気軽に利用できます」

 

 

まとめ

 

芝浦アイランド「グローヴタワー」「ケープタワー」についてご紹介しました。

 

たくさんの魅力が詰まったタワーマンションであるとともに、街としても住みやすいエリアです。

 

居住者の方々の意見を聞くと、以下のようなたくさんのメリットがありました。

 

・豊かな住環境

 

・アクセスの利便性

 

・多彩な共用施設

 

・子育てしやすい環境

 

・間取りや眺望の良さ

 

・しっかりしたセキュリティーと管理体制

 

・高齢者が暮らしやすい環境

 

・ペット連れで住みやすい

 

・港区の充実した行政サービス

 

このほかにもまだまだお伝えしきれない魅力がたくさんあります。

 

ぜひ一度、現地をご覧くださいね。

 

→ 芝浦アイランドグローヴタワー・ケープタワーの賃貸・分譲情報はこちら

2022年1月26日
勝どきザ・タワーの口コミを紹介! 住んで感じたメリット6つ

mainimage

 

生活の柱となる住まい探し。

 

新築・中古、売買・賃貸に関わらず、物件選びは慎重にしたいものです。

 

気になるエリア・物件が見つかったら、さまざまな角度から検討することでしょう。

 

今回は勝どきザ・タワーのメリットについて、実際にお住まいの方の口コミをもとにご紹介します。

 

マンション自体の住みやすさや、最寄り駅の利便性、周辺の環境など、住んでみないとわからない体験談を集めました。

 

情報収集されている方のご参考になるのではないでしょうか。

 

ぜひじっくりご覧ください。

 

1.ゲストルームをはじめ共用施設が充実しています

>>>勝どきザ・タワー歴 1年 Aさんの場合

 

KTT_setsubi010_library

(勝どき・ザ・タワーのライブラリ)

 

「とにかく設備が豪華で便利です。
宅配ボックスオートロックなどはもちろん、ジムライブラリーカフェなどは気軽に使えるうえ、その設備も街中にあるものと遜色ないほど立派なもの。

 

パーティルームは友人が訪ねてきたときに利用していますが、景色の良さと設備のすばらしさに皆感動しています。
食器類もすべて揃っているので使いやすいです。

 

エントランスには大きな共有スペースがあり、ちょっと話をするには充分すぎるスペース。
マンション全体の雰囲気は高級ホテルのようで、住民の方もマナーの良い方が多く、騒音などを感じたことはありません。
掃除も行き届いていて、いつも綺麗で心地よいです」

 

 

2.東京のタワーマンションならではの景色が素晴らしい

>>>勝どきザ・タワー歴 6年 Bさんの場合

KTT_setsubi000chobo

(勝どき・ザ・タワーからの眺望)

 

「ちょっとしたセレブな気分を毎日のように味わえます。
高層階に住んでいますが、お酒を飲みながら街を眺めるのが、私の至福のひと時です。
引っ越してきた時の感動が今でも続いています。
この街全体を独り占めしているような優雅な気分になりますよ。

 

タワーならでは、ヘリポートのある屋上階にも上がれて、素晴らしい景色です。
また夏には、ベランダから花火を楽しめます。
花火は小さいものの、夜景とともに見る花火は最高です。
富士山が見えたり東京タワーが見えたり、お部屋によって眺望はかなり違うと思います」

 

3.どこへ行くにも便利なエリア。多彩なアクセスが魅力

>>>勝どきザ・タワー歴 6年 Cさんの場合

syuuhen_map02

 

「勝どきは、なんといっても移動に便利なエリア。
地下鉄・バス・BRTの3つに加え、自転車でかなり広範囲に動けます。

 

まず地下鉄。
最寄りは大江戸線の勝どき駅です。
大江戸線は都心の各所に移動しやすい路線ですので、通勤や普段使いでも不便を感じることはありません。
また大江戸線といえば、改札からホームまでの距離があることで知られていますが、勝どき駅は例外じゃないでしょうか。
地下鉄駅としては普通の深さのように感じます。

 

次にバスとBRT。
両方のバス停が目の前にあります。
築地、銀座、東京まではバスですぐなのでかなり便利です。
ただし時間帯によってはかなり混雑しますが…。
BRTは連節バスの数が増えると、さらに使いやすくなるでしょうね。
今後に期待です!

 

さらに自転車でも銀座や有楽町などへアクセス可能な距離。
ちょっとしたお出かけ先も選択肢が多く、街遊びが楽しい毎日です」

 

 

4.ファミリー層にもおすすめ! 子育てしやすい環境

>>>勝どきザ・タワー歴4年Dさん

(勝どき・ザ・タワーのキッズルーム)

(勝どき・ザ・タワーのキッズルーム)

 

「エリア全体に言えることですが、子育て層が多い印象です。
マンション内にキッズルームがあるのはもちろん、周辺には公園もいくつかあります。
幼稚園・保育園、小学校も近いし、小学校帰宅時間のエントランスは賑やかですよ。
夜も塾帰りの子供をよく見かけます。

 

病院やクリニックも、周辺にはたくさんあるので困らないでしょう。
子育てに必要な環境は整っていると思います」

 

5.タワーマンション、購入の決め手は街の将来性

>>>勝どきザ・タワー歴1年Eさん

 

「住み替えることも考えて、資産価値が落ちない物件を探していました。
ここの購入を決めたのは、2024年にできる勝どき駅前の新しいタワーマンション「パークタワー勝どき」の計画について知ったからです。
『グランドマリーナトーキョー』の名で、駅前に巨大な商・住複合のタワーが建ちます。
人口が増えて商業施設もできるということは、街も活性化している証拠じゃないでしょうか」

 

6.地震や災害時は? 施工は大手の安心感

>>>勝どきザ・タワー歴6年Fさん

 

「施工会社が、建設では大手の鹿島建設であることも大きなメリットです。
マンションは安心感が重要だと思うので、こだわりたい人にとっては大きなポイントではないでしょうか。

 

地震や強風による揺れを抑える制振技術や、液状化対策工事も行われているようなので安心です。
防音性も高いようで、上の階の音が気になることはありません。

 

常にきれいに掃除されていて、管理もしっかりされている印象です。
管理会社の目が行き届いているというのも重要だと思います」

 

まとめ

いかがでしたか?

 

勝どきザ・タワーを選んだ方々の声をお届けしました。

 

・共用施設の充実
・タワーならではの眺望・景色
・交通アクセスの利便性
・子育て環境
・街の将来性
・生活するうえでの安心感

 

以上の点で、メリットを感じられている方がおられるようです。

 

住まい探しは、物件・街、双方が自分にぴったりくる場所を選びたいですよね。

 

同じ内容でも感じ方は人それぞれです。

 

ぜひ足を運んでたくさんの物件を見てみてくださいね。

 

この記事がご参考になれば幸いです。

 

 → 勝どきザ・タワーの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

 

2022年1月17日
タワーマンションの低層階に住むメリットとは? 住んだ人に聞いてみました

40f1afbd128c1ead967ac2a49d730dbc_s

タワーマンションと聞くと、どんな想像をされるでしょうか。
30階、40階といった、タワーマンションならではの高層階の部屋を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
けれど、タワーマンションにも一般のマンションと同じく低層階はあります。

 

タワーマンションの低層階と、通常マンションの低層階とでは何が違うのか。
具体的な体験談なども交えながらご紹介します。
タワーマンションの低層階には住宅アドバイザーもおすすめするメリットが実はたくさんあるのです。

 

そもそも低層階とは何階まで?

本題に入る前に、タワーマンションの低層階とは何階までを指すのか確認しておきましょう。
実は「タワーマンション」に具体的な定義はありませんが、一般には高さ60m以上、20階建て以上の高層マンションとされています。
タワーマンションの「低層階」は1~10階を指すケースが多いようです。
10階建てのマンションなら、低層階は1~3階までを指しますが、30~40階建てが多いタワーマンションでは、通常の高層階も低層階とされます。

 

タワーマンション低層階に住んでみた感想は?

まずタワーマンションに実際にお住まいの方々の体験談をご紹介しましょう。

 

Aさん(6階)

海が見えるタワーマンションに住むAさん。
同じ地域の高層階から、タワーマンションの低層階に住み替えをされました。

 

「眺めという点では、もちろん高層階に勝るものなしです。
ですが前に住んでいた高層階では窓を開けられず、そこが私にとってはデメリットでした。
今の低層階からは海を見渡せます。
眺望は高層階に劣るものの、キラキラ光る水面が眺められ、以前よりリラックスできる気がします。
窓が開けられ外気に触れられますし、理想の暮らしに近付いたと思います」

 

 

Bさん(4階)

駅前のタワーマンションに住むBさん。
仕事の都合で利便性を重視して選ばれたそうです。

 

「駅前の利便性ステイタスシンボルでもあるタワーマンションに資産価値を感じました。
低層階は購入時の価格も抑えられましたし、固定資産税も高層階より低めです。
セキュリティや共用施設は高層階も低層階も同じなので、総じてコスパは良いと思います」

 

 

Cさん(3階)

子育て施設の充実したエリアにあるタワーマンションに住むCさん。
マンション敷地内には公園があるそうです。

 

「住まいは3階なので、車や人の声といった外の音は、確かによく聞こえます
でもマンションの公園で遊んでいる子供をベランダから確認できるのは安心ですよ。
子供が小さい頃は特に、エレベーターを使わず出入りできる低層階は便利でした。
ちょっと忘れ物をした時など、階段を使えますし、朝夕のエレベーターのラッシュとも無縁です」

 

 

階層で住みやすさは変わる? 低層階のメリット・デメリットは?

続いてタワーマンション低層階ならではのメリット・デメリットを確認しましょう。

 

低層階を選ぶことにどのような利点があるのでしょうか。

 

 

タワーマンション低層階のメリット

・購入価格・賃料が比較的安い
・充実した共用施設が使用できる
・エレベーターの混雑を回避できる
・地震や火災時、避難しやすい
・地震の際、揺れを感じにくい
・窓を開けられバルコニーが普通に使える

 

購入価格・賃料が比較的安い

通常、新築マンションの分譲価格や賃料は高層階であるほど高くなります。
1階ごとに数十万、10階上がると数百万円上の違いです。
また固定資産税も2017年度以降、1階上がるごとに高くなる仕組みになりました。

 

充実した共用施設が使用できる

タワーマンションの多くにある、ジムやゲストルームなどの共用施設、豪華なエントランスホール、厳重なセキュリティなどはどの部屋に住んでも同じです。
高層階より少し低めの購入価格・賃料で、充実した設備を利用できるのはお得ではないでしょうか。

 

エレベーターの混雑を回避できる

タワーマンションは総戸数が多い物件が多いので、朝夕の通勤・帰宅時間帯にはエレベーターが混雑します。
4~5階くらいまでの低層階なら階段の利用ができるので、こういった毎日の不便を比較的感じにくそうです。

 

地震や火災時、避難しやすい

地震や火事で緊急避難が必要になった場合、エレベーターは停止し、階段も混雑します。
また災害による長期の停電になると、エレベーターなしで何度も上り下りする必要も出てきます。
そういったシーンでは低層階が便利でしょう。

 

地震の際、揺れを感じにくい

さらに地震の揺れに対応する一般的な耐震構造は、上層階にいくほど揺れを感じやすくなります。
これは各タワーマンションの構造によって異なり、一概には言えないので、検討中のマンションがどういった構造なのかを確認しておくと良いでしょう。

 

窓を開けられバルコニーが普通に使える

タワーマンションの上層階では洗濯ものが干せなかったり窓を開けられなかったりする物件も。
低層階なら通常のマンションと同様、外に洗濯物が干せ、外気を取り入れられます。
対して低層階ならではのデメリットも当然あります。
以下のようなものが代表的なデメリットといえるでしょう。

 

タワーマンション低層階のデメリット

・眺望や日当たりが悪い場合がある
・車・電車・人の声など、外の音が気になりやすい
・室内が外から見える場合がある
・高層階より侵入されやすい
・日当たりや風通しが、周辺環境の変化で変わることがある

 

眺望や日当たりが悪い場合がある

部屋からの眺望や日当たりは、階層によって変わるものです。
すぐそばに別のマンションや建物などがあると、眺望や日当たりがさえぎられたりすることがあります。
低層階であるほど、周囲の影響を受けやすいでしょう。

 

車・電車・人の声など、外の音が気になりやすい

駅近や線路わきの物件では、電車や駅のアナウンスが聞こえることがあります。
また幹線道路や高速道路が近ければ、車の音もするでしょう。
こういった屋外の物音は当然、高層階ほど小さくなります。
物件の立地条件にもよりますが、低層階ではより気になるかもしれません。

 

室内が外から見える場合がある

これも物件の立地条件によりますが、近隣に同様のマンションや建物がある場合、室内が向こうから見えてしまうことがあります。
そばに建物がある場合、低層階ではカーテンが欠かせません。

 

高層階より侵入されやすい

大規模なマンションは人目が多く、ハイグレードなタワーマンションならセキュリティも厳重です。
タワーマンションは一般のマンションより安全性は高いといえますが、やはり低層階は侵入されるリスクが高くなります。

 

日当たりや風通しが、周辺環境の変化で変わることがある

入居時にはなかった建物が周辺に建築されることで、日当たりや風通しに影響を受ける可能性があります。
高層階であればあるほど、周辺の状況で日当たりなどが左右される可能性は低いでしょう。

 

 

まとめ

タワーマンション低層階に住む人の体験談と、低層階のメリットをご紹介しました。
タワーマンション=高層階というイメージがあると思いますが、低層階にも魅力を感じていただけたのではないでしょうか。

 

高層階の眺望へのこだわりがなければ、低層階で絞って物件探しをするのもいいかもしれません。
住まいに何を重視するのか、どんな部屋に住みやすさを感じるのか、具体的にイメージしながら物件探しをしてみてくださいね。

2021年12月22日
東京の40階建以上のタワーマンション17選!港区・品川・豊洲など

0f78cc126753b0ee255a5834439f0e2e_s

 

東京には40階建以上のタワーマンションが数多くあります。

 

40階建以上ともなれば、タワーマンションの高さは地上150mを超えます。

 

そこから見える東京の景色は、一体どんなものなのでしょうか?

 

港区・品川区・豊洲(江東区)・中央区など東京湾岸エリアを中心に、40階建以上のタワーマンション17選をご紹介します。

 

眺望イメージも数多く載せていますので、ぜひ40階以上から臨む東京の景色とともにお楽しみください。

 

 

【港区】芝浦アイランド(グローヴタワー49階建/ケープタワー48階建)

 

芝浦アイランド グローヴタワー

芝浦アイランド グローヴタワー

 

芝浦アイランド ケープタワー

芝浦アイランド ケープタワー

 

■最上階

 

・グローヴタワー 49階

・ケープタワー 48階

 

■高さ

 

・グローヴタワー 168.8m

・ケープタワー 161m

 

■住所:東京都港区芝浦4

 

■最寄り駅

 

・JR山手線 田町駅 徒歩9分

・都営三田線 三田駅 徒歩11分

・ゆりかもめ 芝浦ふ頭駅 徒歩9分

 

■竣工

 

・グローヴタワー 2007年

・ケープタワー 2006年

 

■眺望例

ケープタワーからの眺望

ケープタワーからの眺望

 

芝浦アイランド、特にケープタワーは、目の前がレインボーブリッジという立地。

 

夜にはレインボーブリッジとお台場の夜景が眼下に広がります。

 

40階以上の高層階からは、部屋から富士山や東京湾花火大会が臨めることも。

 

 

→ 芝浦アイランドの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【港区】東京ツインパークス(47階建)

東京ツインパークス ライトウイング
ライトウイング

 

■最上階:47階

 

■高さ:165m

 

■住所:東京都港区東新橋10-1

 

■最寄り駅

 

・都営大江戸線 汐留駅 徒歩2分

・JR山手線 浜松町駅 徒歩6分

・JR山手線 新橋駅 徒歩8分

 

■竣工:2002年

 

■眺望例

right_setsubi001

 

東京ツインパークスは、西に東京タワー、南にレインボーブリッジを臨む眺望が魅力。

 

港区の40階以上タワーマンションならではの、オーシャンフロントの絶景が楽しめます。

 

周辺には浜離宮恩賜庭園をはじめ公園も多く、都会の夜景も、自然の緑も両方眺めることができます。

 

 

→ 東京ツインパークスの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【港区】シティタワー品川(43階建)

 

シティタワー品川 外観

 

■最上階:43階

 

■高さ:136.3m

 

■住所:東京都港区港南4-4-13

 

■築年月:2008年

 

■眺望例

シティタワー品川2

 

シティタワー品川の40階以上は、眺望が抜群。

 

北に東京タワー、北東にはレインボーブリッジとスカイツリーなど。

 

東京のランドマークをあますところなく眺められます。

 

シティタワー品川は周辺のほとんどを高層ビルに囲まれています。

 

そのため、実は低層階の眺望はあまり良くありません。

 

40階以上の高層階だからこそ味わえる、贅を尽くした眺望が魅力のタワーマンションです。

 

 

→ シティタワー品川の賃貸・分譲情報はこちら 

 

 

【港区】ワールドシティタワーズ(42階建)

 

ワールドシティタワーズright_gaiyou01

 

■最上階:42階

 

■高さ:139.85m

 

■住所:東京都港区港南4-6-8

 

■最寄り駅

 

・東京モノレール 天王洲アイル駅 徒歩4分

・各線 品川駅 徒歩13分

 

■竣工:2007年

 

■眺望例

ワールドシティータワーズ

 

運河と緑に囲まれ、東西南北4方向が開けたワールドシティタワーズ。

 

北側には六本木ヒルズ・東京タワー・レインボーブリッジ・お台場。

 

南側には天王洲アイル駅・羽田空港・東京湾アクアライン。

 

東京湾花火大会も部屋から臨めるなど、港区タワーマンションならではの絶景を楽しめます。

 

特に東側運河に近いブリーズタワーはレインボーブリッジが間近で、40階以上から臨む夜景は圧巻です。

 

 

→ ワールドシティタワーズの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【港区】ベイクレストタワー(40階建)

 

ベイクレストタワー外観

 

■最上階:40階

 

■高さ:136m

 

■住所:東京都港区港南3-9-33

 

■最寄り駅

 

・JR山手線 品川駅 徒歩13分

・モノレール・りんかい線 天王洲アイル駅 徒歩12分

 

■竣工:2005年

 

■眺望例

ベイクレストタワー

 

ベイクレストタワーの40階以上からは、港区ベイエリアが一望できます。

 

日中は高層ビル群と青い海を、夜はマンション群がきらめく美しい夜景を楽しめる絶好のロケーションです。

 

 

→ ベイクレストタワーの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【品川区】パークタワーグランスカイ(44階)

 

パークタワーグランスカイ外観

 

■最上階:44階

 

■高さ:152.9m

 

■住所:東京都品川区東五反田2-10-1

 

■最寄り駅

 

・JR山手線 五反田駅 徒歩6分

・JR山手線 大崎駅 徒歩6分

 

■竣工:2010年

 

■眺望例

パークタワーグランスカイ

 

目黒川のほとりに建つ40階以上のタワーマンション、パークタワーグランスカイ。

 

屋上のテラスからは360度ビューを楽しめるほか、デイベッド・ジャクジー・ハンモック・バーベキューキッチンまで、リゾート感あふれる時間を楽しむことができます。

 

 

→ パークタワーグランスカイの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【豊洲】アーバンドックパークシティ豊洲(タワーA/52階)

アーバンドック豊洲A外観

 

■最上階:52階

 

■高さ:179.49m

 

■住所:東京都江東区豊洲2-5-1

 

■最寄り駅:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩8分

 

■竣工:2008年

 

■眺望例

アーバンドック豊洲 眺望

 

アーバンドックパークシティ豊洲は、都心への便利なアクセスがありながら、海に面して立つ恵まれた環境。

 

52階建のタワーマンションは、湾岸エリアの中でもひときわ目を惹きます。

 

40階以上の高層階からは、銀座や東京を一望できる絶好のオーシャンフロントが楽しめます。

 

 

→ アーバンドックパークシティ豊洲の賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【豊洲】シティタワーズ豊洲(ザ・ツイン48階建/ザ・シンボル44階建)

Exif_JPEG_PICTURE

ザ・ツイン 外観

Exif_JPEG_PICTURE

ザ・シンボル外観

 

■最上階

 

・ザ・ツイン 48階

・ザ・シンボル 44階

 

■高さ

 

・ザ・ツイン 166.9m

・ザ・シンボル 149.22m

 

■住所:東京都江東区豊洲3

 

■最寄り駅:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分

 

■竣工:2009年

 

■眺望例

シティタワーズ豊洲 眺望

 

青い空、広大な海に繋がる運河を望むタワーマンション、シティタワーズ豊洲。

 

眺望を重視するため、各部屋リビングにはバルコニーが設けられておらず、壁一面にはダイナミックなパノラマウィンドウが設けられています。

 

40階以上の高層階からは、まさに遮るものの何もないダイレクトスカイビューを臨むことができます。

 

また屋上庭園からは、東京の夏の風物詩「東京湾大華火祭」が臨場感たっぷりに楽しめる立地です。

 

 

→ シティタワーズ豊洲の賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【豊洲】スカイズタワーアンドガーデン(44階建)

スカイズタワーアンドガーデン外観

 

■最上階:44階

 

■高さ:154.9m

 

■住所:東京都江東区豊洲6-2-31

 

■最寄り駅

 

・ゆりかもめ 新豊洲駅 徒歩5分

・東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分

 

■竣工:2014年

 

■眺望例

スカイズタワーアンドガーデン眺望

 

大手デベロッパー6社と東京電力が共同した、豊洲埠頭の再開発「東京ワンダフルプロジェクト」。

 

その第1弾として登場したのが、44階建タワーマンションのスカイズタワーアンドガーデンです。

 

40階以上の高層階からは、豊洲のベイサイドの景観を一望できます。

 

 

→ スカイズタワーアンドガーデンの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【豊洲】Wコンフォートタワーズ(EAST 54階建/WEST 45階建)

 

east_gaiyou01

EAST棟 外観

west_gaiyou01

WEST棟 外観

 

 

■最上階

 

・EAST 54階

・WEST 44階

 

■高さ

 

・EAST 178.48m

・WEST 153.4m

 

■住所:東京都江東区東雲1-9-31

 

■最寄り駅:

 

・東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩6分

 

・りんかい線 東雲駅 徒歩11分

 

■竣工:2005年

 

■眺望例

Wコンフォートタワーズ眺望

 

三菱グループが手掛けた日本最大級の54階建タワーマンション、Wコンフォートタワーズ。

 

都心からの利便性とベイサイドの快適さ、どちらも堪能できるタワーマンションです。

 

 

→ Wコンフォートタワーズの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【中央区】ザ・トーキョー・タワーズ(58階建)

 

right_gaiyou01

 

シータワー 外観

 

left_gaiyou01

 

ミッドタワー外観

 

 

■最上階:58階

 

■高さ:193.5m

 

■住所:東京都中央区勝どき6-3-2

 

■最寄り駅

 

・都営大江戸線 勝どき駅 徒歩5分

・東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩18分

・都営バス 新島橋 徒歩1分

 

■竣工:2008年

 

■眺望例

シータワー眺望

シータワー眺望

ミッドタワー眺望

ミッドタワー眺望

 

ザ・トウキョ-・タワーズはシータワーとミッドタワーの2棟があり、いずれも54階建のタワーマンションです。

 

南西向きの高層階からは、レインボーブリッジまで一望できる抜群の眺望。

 

東京湾の花火大会も臨むことができます。

 

 

→ ザ・トーキョー・タワーズの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【中央区】勝どきビュータワー(55階建)

勝どきビュータワー外観

 

■最上階:55階

 

■高さ:192m

 

■住所:東京都中央区勝どき1-8-1

 

■最寄り駅:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分

 

■竣工:2010年

 

■眺望例

勝どきビュータワー 眺望

勝どきビュータワー部屋からの眺望

 

東京の中心地にそびえ立つ高層ビル群の中でも、ひときわ高い55階建のタワーマンション、勝どきビュータワー。

 

部屋の壁一面に設けられたパノラマウィンドウからは、素晴らしい眺望が堪能できます。

 

銀座から徒歩圏内にある地下鉄駅上のタワーという、利便性の高い立地も魅力です。

 

 

→ 勝どきビュータワーの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【中央区】勝どきザ・タワー(53階建)

 

勝どきザタワーぺっと

 

■最上階:53階

 

■高さ:179m

 

■住所:東京都中央区勝どき5-3-1

 

■最寄り駅

 

・都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分

・東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩18分

 

■竣工:2016年

 

■眺望例

勝どきザタワー眺望

 

勝どき駅から徒歩6分、日本最大級の53階建タワーマンションが勝どきザ・タワーです。

 

40階には絶景を誇る共用施設、スカイビューラウンジもあります。

 

3棟の超高層タワーを組み合わせ、その間に制震装置を配置したVDコアフレーム工法という最新の耐震構造も魅力です。

 

 

→ 勝どきザ・タワーの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【中央区】ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス(49階建)

 

right_gaiyou01

 

■最上階:49階

 

■高さ:169.2m

 

■住所:東京都中央区晴海2-3-30

 

■最寄り駅

 

・都営大江戸線 勝どき駅 徒歩11分

・東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩13分

 

■竣工:2013年

 

■眺望例

晴海タワーズ

 

晴海エリアにそびえる40階以上のタワーマンション、ザ・パークハウス晴海タワーズはまさに都心のリゾート。

 

南側に広がる青い海と空の眺望は、都会にいることを忘れさせてくれます。

 

南西にはレインボーブリッジやお台場が広がり、東京ベイエリアならではの眺望を楽しむことができます。

 

→ ザ・パークハウス晴海の賃貸・分譲情報はこちら

 

 

【港区】ラ・トゥール汐留(56階建)

 

7

画像出典:住友不動産

 

■最上階:56階

 

■高さ:184m

 

■住所:東京都港区海岸一丁目1番1号

 

■最寄り駅

 

・JR線、東京モノレール  浜松町駅 徒歩3分

・都営大江戸線、ゆりかもめ  汐留駅 徒歩4分

・都営大江戸線、都営浅草線  大門駅 徒歩4分

 

■竣工:2004年

 

■眺望例

8

10

画像出典:住友不動産

 

ラ・トゥール汐留は、浜離宮庭園すぐそばの超高層タワーマンションです。

 

住居部分は45〜56階の高層階部分のみという高級仕様。

 

東京湾のウォーターフロントはもちろん、東京タワーなど都心のシンボルを余すところなく臨める景色が魅力です。

 

 

【港区】愛宕グリーンヒルズフォレストタワー(42階建)

 

■最上階:42階

 

■高さ:157.26m

 

■住所:東京都港区愛宕2丁目3-1

 

■最寄り駅

 

・都営地下鉄三田線  御成門駅 徒歩約4分

・東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩約5分

・東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 徒歩約7分

・東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 徒歩約10分

 

■竣工:2001年

 

愛宕グリーンヒルズフォレストタワーは、六本木ヒルズなどの高級タワーマンションで有名な、森ビルが手がけています。

 

オフィス棟のMORIタワーとツインタワーをなし、間には荘厳な青松寺と自然をいだく、職住近接の都市空間となっています。

 

虎ノ門ヒルズや東京プリンスホテルにも程近く、まさに都心のど真ん中にたたずむロケーション。

 

また南には、江戸時代から「勝利の神」として信仰される愛宕神社を山上にいだく、緑豊かな愛宕山を臨みます。

 

 

【新宿区】ザ・パークハウス西新宿タワー60(60階建)

 

■最上階:60階

 

■高さ:209m

 

■住所:東京都新宿区西新宿5丁目5−1

 

■最寄り駅

 

・東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分

 

■竣工:2017年

 

地上60階建、日本でもトップクラスの高さを誇るタワーマンションが、ザ・パークハウス西新宿タワー60です。

 

44階に設けられたビューラウンジからは、富士山を臨むことができます。

 

オフィス街に近い立地や、クリエイティブスペースやミーティングスペースといったビジネスに使える共用施設があることから、ビジネスパーソンにも人気のタワーマンションとなっています。

 

 

まとめ

 

東京にある40階建以上のタワーマンションをご紹介しました。

 

東京の中心地に近い「新宿」「港区」「勝どき」などには、50階を超える超高層タワーマンションが多く建っています。

 

またお台場のある「港区港南」、「豊洲」にも40階建以上のタワーマンションが数多く建っています。

 

いずれもベイサイドの埋立地を再開発したエリアで、目の前に遮るものが少なく、オーシャンフロントの絶景を楽しめるのが魅力です。

 

40階を超える超高層タワーマンションは眺望が楽しめる一方、暮らす上では

 

・洗濯物が外に干せない

 

・エレベーターの待ち時間が長い

 

・外出するのが億劫になる

 

・日当たりが良すぎて夏が暑い

 

といったデメリットも存在します。

 

タワーマンションを選ぶときは、ライフスタイルに合った階層のメリット・デメリットを考慮して選んでください。

 

【関連記事】タワーマンション最上階にはデメリットも多い?値段・間取り・住む人の傾向まで徹底解説

 

【関連記事】東京エリア 眺望が良いタワーマンションランキング

2021年12月21日
東京周辺の駅直結タワーマンションおすすめ5選

742DF366-F23A-41F0-B263-D39A7C3938CC

 

タワーマンションの魅力のひとつが、通勤・通学・買物などに便利な駅近の立地です。

 

複数路線の最寄り駅が徒歩圏内であることはもちろん。

 

中には、駅と直結しているタワーマンションもあるんです。

 

屋根付きのペデストリアンデッキで、駅とタワーマンションを雨に濡れることなく往来できたり。

 

駅の真上にタワーマンションが建設されている場合も。

 

そこで、

 

■駅直結タワーマンションを選ぶメリット・デメリット

 

■東京周辺のおすすめ駅直結タワーマンション5選

 

をご紹介します。

 

立地が便利なタワーマンションを探している人は、ぜひ参考にしてください。

 

 

駅直結タワーマンションのメリット

 

315E9FDB-7202-4AD6-855F-25D195501851

 

駅直結タワーマンションのメリットは、

 

・とにかく便利

 

・資産価値が高い

 

ことです。

 

タワーマンションを降りればすぐに駅なので、毎日の通勤通学はもちろん、お出かけにも便利です。

 

雨や風、暑さ、寒さなどの気候に影響されることもありません。

 

駅前なのでスーパー、ドラッグストア、コンビニ、商業施設など、日常生活に便利な施設も集まっています。

 

また便利な立地にあることで、資産価値が高いのも大きなメリットです。

 

将来部屋を貸す・売るといった場合に、高い家賃や分譲価格を得ることができます。

 

 

駅直結タワーマンションのデメリット

E25B6283-D7D7-4D1D-ADE7-7111106F08FC

駅直結タワーマンションのデメリットは、

 

・騒音

 

・人混み

 

・取得価格が高い

 

ことです。

 

駅直結なので、窓を開けると電車や車の音が大きく聞こえたり、人通りが多く夜まで賑やかな場合もあります。

 

しかしタワーマンションの防音性や気密性はかなり高く設計されているので、窓を閉めていれば、電車や飛行機の音もほとんど気にならないという声も多いです。

 

【関連記事】タワーマンション特有の騒音とは?床・壁など4つの原因と対策

 

窓を開けて自然の風を感じながら、静かな暮らしをしたいという人には、駅直結のタワーマンションのデメリットが大きく感じられるかもしれません。

 

また資産価値が高い分、借りる・買うといった場合は、取得コストが高くなります。

 

 

東京周辺の駅直結タワーマンションおすすめ5選

 

 

ここからは、東京周辺にある駅直結のおすすめタワーマンションをご紹介します。

 

駅直結の利便性や都心までの好アクセス、周辺の便利な店舗・施設はもちろん。

 

豊富な共用施設や、利便性だけでなく自然も感じられるロケーションなど、様々な魅力について解説。

 

きっとお気に入りの駅直結タワーマンションが見つかるはずです。

 

 

【勝どき駅直結】勝どきビュータワー

勝どきビュータワー外観

 

■最寄駅:都営大江戸線 勝どき駅(徒歩1分)

 

■階数:地上55階

 

勝どきビュータワーは、地下鉄・都営大江戸線 勝どき駅直結のタワーマンションです。

 

地下鉄駅まで直結・徒歩1分、銀座までも徒歩20分という希少性の高い好立地はもちろん。

 

タワーマンション階下には、スーパー、コンビニ、金融機関、ドラッグストア、カフェ、レストラン、保育圏、クリニックなど、生活に必要な店舗が整っており大変便利です。

 

近隣には月島もんじゃストリートをはじめ、築地の鮮魚が楽しめる飲食店が多数あり、グルメやショッピングにも便利です。

 

さらに勝どきビュータワーの南側には、約4,700㎡の広さを誇る公園も隣接。

 

駅直結の利便性だけでなく、自然の潤いをも感じられるタワーマンションとなっています。

 

→ 勝どきビュータワーについて詳しくはこちら

 

 

【大崎駅直結】大崎ウエストタワーズ

大崎ウエストシティタワーズ外観

 

■最寄駅:JR山手線 大崎駅(徒歩3分)

 

■階数:地上39階(W棟)/38階(E棟)

 

大崎ウエストシティタワーズは、JR山手線 大崎駅と、屋根付きペデストリアンデッキで直結したタワーマンションです。

 

ペデストリアンデッキは、信号待ちもなく、雨の日でも大崎駅まで濡れずに徒歩3分で行くことができるため、実際に大崎ウエストシティタワーズの住民からも便利だと好評です。

 

タワーマンション下にはコンビニやクリニックが、近隣にはスーパー、銀行、ドラッグストアの他、カフェやレストランも多く、日常生活に困りません。

 

また戸越銀座商店街にも近く、日常の買い物が大変充実します。

 

便利な立地にある一方、オフィス街に近いのでタワーマンション周辺は落ち着いた雰囲気となっており、敷地内には緑も多く配置されています。

 

→大崎ウエストシティタワーズについて詳しくはこちら

 

 

【品川駅直結】品川Vタワー

 

shuhen001

 

■最寄駅:JR山手線 品川駅(徒歩6分)

 

■階数:地上36階

 

品川Vタワーは、品川駅直結のタワーマンションです。

 

タワーマンションと品川駅港南口を徒歩6分でつなぐのは、屋根付きの歩行者専用通路スカイウェイ。

 

雨などの天候を気にせず、品川駅改札まで直通で行けるのは本当に便利です。

 

品川Vタワー敷地内にはセントラルガーデンなど豊富な緑地スペースがあり、スカイウェイから四季折々の庭園を見下ろしながら、駅までゆったりと歩けるのも魅力のひとつです。

 

また品川駅周辺の施設・環境の利便性の高さは言うまでもありません。

 

駅直結の大型ショッピングモール「アトレ品川」には、スーパーなどの食料品店からファッション・ネイルサロン・レストランまで、日々の暮らしに彩りを添える店舗が充実。

 

さらに徒歩数分圏内にも、コンビニ・銀行などの施設が多数所在しており、日常生活に不便を感じることはほとんどない環境です。

 

→品川Vタワーについて詳しくはこちら

 

 

【新豊洲駅/豊洲駅直結】スカイズタワーアンドガーデン

スカイズタワーアンドガーデン外観

 

■最寄駅:ゆりかもめ 新豊洲駅(徒歩5分)

 

■階数:地上44階

 

スカイズタワーアンドガーデンは、ゆりかもめ新豊洲駅直結のタワーマンションです。

 

新豊洲駅までは、直結のペデストリアンデッキで徒歩5分。

 

東京メトロ有楽町線の豊州駅も徒歩12分のため、銀座や東京駅など都心へのアクセスも良好です。

 

近隣には商業施設のほか、こども園や保育園、子共用ジムなどがあ李、子育てが大変しやすい環境です。

 

またタワーマンションの共用施設も充実しており、子供が遊べるキッズスペースはもちろん、天体観測ドームなど珍しい施設も。

 

また豊洲埠頭の海辺や、エントランス付近の豊富なガーデンスペースなど、駅直結の利便性だけでなく豊かな自然を感じることもできるのが魅力です。

 

→スカイズタワー&ガーデンについて詳しくはこちら

 

 

【東池袋駅直結】Brillia Tower 池袋

 

■最寄駅:東京メトロ有楽町線 東池袋駅(徒歩5分)

 

■階数:地上49階

 

Brillia Tower 池袋は、東京メトロ東池袋駅と直結したタワーマンションです。

 

駅直結なだけではなく、マンションからのびるアプローチにより、池袋の中心街サンシャインシティまでも雨に濡れず徒歩5分で行ける便利さが魅力です。

 

またBrillia Tower 池袋には、住居だけでなく、豊島区本庁舎・商業施設・オフィスも入っており、街のランドマーク的存在となっています。

 

特に区の本庁舎と一体型のタワーマンションは日本初で、公共施設が入っていることで、より強固な耐震構造や最新防災設備を誇っています。

 

住居は11階より上に入っており、向きや改装によっては、東京タワーや富士山が見えることも。

 

 

まとめ

 

東京周辺の駅直結タワーマンションをご紹介しました。

 

タワーマンションが駅直結だと、毎日の通勤・通学や買物が非常に楽になります。

 

ペデストリアンデッキなど屋根付きの歩行者専用通路が整備されているため、信号待ちや雨などの天候を気にすることなく、駅までスムーズに行くことができます。

 

また駅前の喧騒が気になる場合は、敷地内にガーデンスペースなどが多いタワーマンションを選ぶと、駅直結でも静かで落ち着いた雰囲気で暮らすことが可能です。

 

都心の便利な暮らしを存分に楽しむなら、駅直結のタワーマンションはおすすめしたい物件です。

 

ぜひ気に入りの駅直結タワーマンションを見つけてください。

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

2021年12月20日
タワーマンションに住んでわかった不便なこと5選とは?

0FB49996-E16F-4E6A-8736-DAB163FBFE53

 

光あれば影ありなんて言葉を聞いたことはありますか?

 

それは、一見きらびやかなタワーマンション生活にもいえることです。

 

タワーマンションには、

 

・高層階から眺める夜景

 

・住民だけが使える特別な施設

 

・ホテルライクな上質な暮らし

 

など、良いことだらけのイメージがあると思います。

 

しかし実際に住んでみれば、その「良いこと」に伴う不便や後悔も隠れていたりするんです。

 

今回は、実際にタワーマンションに住んでいた人の声を元に、タワーマンションに住んだら不便・不満だった点を集めました。

 

タワーマンションの購入や賃貸を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

 

 

タワーマンションの不便1.海近くは風が強く、塩害がある

 

rotterdam-1598418_1920

 

「海に近い場所にあるタワーマンションで暮らした経験があるのですが、困ったことがいくつかありました。

まず、風が強いこと。

洗濯物が何度も飛ばされて行方不明になりましたので、ベランダに風が吹き抜けないようにDIYでつい立を造る必要がありました。

次に、ひどい雨や台風の後に、ベランダや窓ガラス周りに塩が付着することです。

台風の度にしっかりと洗浄しないとサッシやガラスに塩が白く粉を吹く感じになり、傷みも激しかったように感じます。

砂埃も明らかに多く、夏場に窓を開けておくと1日でフローリングがザラザラしまって、掃除の回数を増やすしかありませんでした。

(50代・Aさん)」

 

タワーマンションは、新たな都市計画に伴って、都心の海辺を臨む埋立地等に建設されることも多いです。

 

そんな立地のタワーマンションは、都心にいながらリゾートのようなロケーションに恵まれ、もちろん絶景なのですが。

 

一方で、海風の強さや塩害に悩まされることがあるようです。

 

例えば洗濯物に塩がついてパリパリになったり、ベランダなどの建物外観の傷みが激しくなることも。

 

エアコンの室外機などは、塩害対策用を購入する必要があります。

 

一方ウォーターフロントの立地でも、風向きや周囲の建物によって、強風や塩害がほとんど気にならない場合もあります。

 

海沿いのタワーマンションを検討する際は、海風が吹く方向や、遮る建物が周囲にあるかどうかもチェックするのがおすすめです。

 

 

タワーマンションの不便2.エレベーターの待ち時間が長い

 

C4917D51-7F99-4A82-9C4A-D92387D8568A_1_105_c

 

「200戸程度のタワーマンションに住んでいたのですが、エレベーターは2基しかありませんでした。

そのため毎朝のエレベーター待ちに時間がかかり、イライラすることがありました。

(50代・Bさん)」

 

「タワーマンションの35階に住んでおり、朝の通勤時間帯にはエレベーターが混雑するので、エントランスに行くまで5分以上かかります。

そのために職場に比較的に近い場所で住まいを買っても、あまり通勤時間が短縮できなかった点を後悔しています。

またエレベーターを使う必要があるので、外出する頻度も前の住まいと比べて減少しました。

(40代・Cさん)」

 

エレベーターの待ち時間が長いのは、タワーマンションの有名なデメリットかもしれません。

 

最近は混雑解消のため、高層階用・低層階用にエレベーターが分かれていたり、設置の多いタワーマンションも増えています。

 

しかし高層階になればなるほど、エレベーターの利用が面倒に感じられ、外出が億劫になる傾向があるようです。

 

またエレベーターが高層階・低層階と分かれていることで、格差を感じる人もいるようです。

 

 

タワーマンションの不便3.外に洗濯物が干せない、窓が開けられない

 

26E28C22-FAAB-4D75-ADA7-22692BC8E0CF_1_105_c

 

「タワーマンションの規約でバルコニーで洗濯物が干せません。

晴れていても乾燥機を使う必要があるのが残念です。

(40代・Dさん)」

 

「タワーマンションで不便だったのは、窓が開けられないことです。

自然の風を部屋内に取り入れられないのが嫌で、結局低層マンションに引っ越してしまいました。

都心の夜景を眺めるより、木々の緑や自然の風を感じながら暮らす方が、私には合っていたみたいです。

(50代・Eさん)」

 

洗濯物が外に干せない・窓が開けられないのも、タワーマンションの有名なデメリットかもしれません。

 

全てのタワーマンションで、洗濯物の外干しや窓の開閉が禁止されているわけではありません。

 

しかし高層階は風が強く、ハンガーひとつでも落下すれば危険なため、洗濯物の外干しが禁止されていることがほとんどです。

 

また安全のため、窓も大きくは開かない造りになっています。

 

スタイリッシュな外観デザインを求めて、そもそもベランダやバルコニーがない造りのタワーマンションもあります。

 

そのため多くのタワーマンションには、乾燥機能に優れたドラム式洗濯機を置くスペースや、浴室乾燥機などの部屋干し機能が整っています。

 

またコンシェルジュでクリーニング取次サービスも行っていることが多いので、日常生活に困ることはありません。

 

しかしお天気の良い日に、太陽の下で洗濯物やシーツを干すのが好きな人には、タワーマンションの制約は不便な点と言えるでしょう。

 

 

タワーマンションの不便4.日差しがきつい

 

6B742506-AE41-463C-9E9A-30EF8F6FE124_1_105_c

 

「タワーマンションに憧れて、南向き最上階の部屋を借りて住んでいましたが、日差しの強さにびっくりしました。

単純に日当たりが良く、眺めが良いと考えて、南向き・最上階がベストな条件だと思っていましたが。

まず高層階なので、周りにあまり遮る建物もなく、部屋にダイレクトに入ってくる日差しが強烈です。

眺めを重視して南向きリビングの窓が大きくとってあるのも、日差しがきつく感じられる原因だったかもしれません。

冬はまだ良かったのですが、夏はあまりの暑さにエアコンが効きづらいと感じる程でした。

(30代・Fさん)」

 

タワーマンションの南向きや最上階、角部屋などは、日差しがきつく暑いのが不便な点です。

 

周りに日差しを遮る建物が少ないことや、窓が大きいデザインの物件が多いことなどが原因に挙げられます。

 

特に夏は、部屋内の暑さが気になる人も多いようです。

 

もちろんタワーマンションは最新の資材や工法を用いて建設されているので、気密性が高く、最新の空調換設備による温度・湿度調節や換気機能が整っています。

 

日差しの強さが気になる場合は、ブラインドや遮光カーテンをうまく利用することで解決できる場合もあります。

 

タワーマンションの不便5.人間関係が難しい

 

74EAC2FF-70B0-44FA-BD61-12C8BAFECB77_1_105_c

 

「購入したタワーマンションには高所得者も多く居住しており、人間関係の難しさを強く実感しています。

特に管理組合の会合ではプライドの高い人が多いために、議論を進めたり意見をまとめることに難しさを感じています。

(40代・Eさん)」

 

タワーマンションには、高所得者層も多く住んでいます。

 

そのため格差や劣等感を感じたり、管理組合での意見がまとまらないといった不便を感じる人もいるようです。

 

一方タワーマンションには、高所得者層が多いのでマナーが良い人が多い、という好意的な意見も同じぐらい耳にします。

 

人間関係についての不便はタワーマンションに限らず、たまたま近隣に住んだ人との相性や、その人の感じ方にも大きく左右されるのかもしれませんね。

 

 

まとめ

 

実際にタワーマンションに住んでいる・住んでいた人の声をもとに、不便だったことをまとめてみました。

 

華やかさの陰に潜むのは現実的なことといいましょうか。

 

毎朝のエレベーター待ちの時間や洗濯物、外出の億劫さなど、日常生活の部分で不便を感じることが多いように感じました。

 

もちろんタワーマンションには、24時間もしくは各階でゴミ出し可能なステーションがあったり、コンシェルジュが常駐していたり、プールやスパがあったりと、日常生活を便利にする施設も多くあります。

 

しかし自然の風を感じたり、太陽の下で洗濯物を干したり、ナチュラルなライフスタイルを望む人には、タワーマンションの不便さが気になってしまうかもしれません。

 

いいこともあれば、それに併せて少し不便や不満に思う事があるということは常に思っておいたほうがよさそうです。

 

皆さんがタワーマンションに住む際のご参考になれば幸いです。

2021年11月27日
タワーマンションの管理費・修繕積立金の平均相場は高い?いつ上がる?老後も一生払うの?

mortgage-3580537_1920

 

タワーマンションは分譲価格や家賃が高く、高級なイメージがありますよね。

 

実は管理費や修繕積立金などの維持費も高いんです。

 

住宅ローンなどとあわせて、毎月の固定支出となるのが管理費や修繕積立金。

 

いざ住むことを考えると、資金計画に外せない支出項目です。

 

そこで、タワーマンションの

 

・管理費と修繕積立金の平均相場

 

・管理費と修繕積立金が高い2つの理由

 

・管理費や修繕積立金が上がるタイミングは築後何年?

 

・老後の年金生活でも管理費と修繕積立金は払えるのか?

 

について徹底解説します。

 

なおこの記事では、「20階建以上」のマンションをタワーマンションと定義します。

 

 

タワーマンションの管理費の平均相場は2万5,000円

 

タワーマンションの管理費の平均相場は、25,069円です。

 

3階建以下の低層マンションの管理費相場14,965円と比べると、約2倍も高いことがわかります。

 

 

タワーマンションの修繕積立金の平均相場は1万2,000円

 

タワーマンションの修繕積立金の平均相場は、12,305円です。

 

修繕積立金の相場は3階建以下のマンションでも9,745円となっており、大きな差はありません。

 

それでも20階建以上のタワーマンションは、他の階層のマンションと比べると、修繕積立金の相場が一番高くなっています。

 

 

 

タワーマンションの管理費はなぜ高い?

 

タワーマンションの管理費の平均相場が高い理由は、2つあります。

 

1.共用施設が充実しているため

 

2.サービスが充実しているため

 

ここからは、2つの理由について詳しく解説していきます。

 

1.共用施設が充実しているため

 

共用部

 

タワーマンションには、様々な共用施設が充実しています。

 

・スポーツジム

・スパ

・スカイラウンジ

・ライブラリ

・プライベートガーデン

・キッズルーム

・パーティールーム

・ゲストルーム

・シアタールーム

・メインエントランス

・高層階用エレベーター

 

など、豪華かつ充実した共用施設がタワーマンションの価値であり魅力でもあります。

 

またタワーマンションには、高層ゆえに設置が義務付けられている設備もあります。

 

たとえば

 

・非常用エレベーター(地上30m(約15階)以上の建物に必要)

・ヘリポート(地上100m(約30階)以上の建物に必要)

 

などは、高層タワーマンションならではの非常用設備です。

 

こうした多くの共用施設の運営・保守・点検には、管理費が充てられます。

 

さらに共用施設のほとんどは居住者専用のため、全ての運営費等を居住者が負担する必要があります。

 

共用施設が充実していればいるほど、管理費も高くなります。

 

2.サービスが充実しているため

 

エントランス

 

タワーマンションには、様々なサービスが充実しています。

 

たとえば

 

・コンシェルジュ

・最新のセキュリティ

・フロア毎のゴミ回収

 

といったサービスは、ワンランク上のホテルライクな暮らしを実現するのに欠かせません。

 

こうしたサービス費用も、管理費でまかなわれます。

 

便利で上質な暮らしを支えるサービスが多ければ多いほど、管理費も高くなります。

 

 

タワーマンションの修繕積立金はなぜ高い?

 

タワーマンションの修繕積立金の平均相場が高い理由は、2つあります。

 

1.特殊な共用施設が多いため

 

2.特殊な修繕工事が必要なため

 

ここからは、修繕積立金が高い2つの理由について詳しく解説していきます。

 

1.特殊な共用施設が多いため

 

gym-595597_1920

 

タワーマンションには、他のマンションにはない特殊な共用施設が充実しています。

 

たとえば

 

・エントランス

・宅配ボックス

・ゴミステーション

 

などは、比較的多くのマンションに備わっている設備です。

 

しかし

 

・スポーツジム

・スパ

 

などは、高級感が魅力のタワーマンションならではの共用設備です。

 

特にスポーツジムのプールやスパなどの水回り設備は、運営にも修繕にも高額な費用がかかります。

 

2.特殊な修繕工事が必要なため

 

city-4302117_1280

 

タワーマンションは高層ゆえに、

 

・外壁工事

・高層用エレベーターの修理

 

などに特殊な修繕が必要になります。

 

たとえば外壁工事の場合、15階ぐらいまでは一般的な足場を組んでの作業が可能です。

 

しかし16階以上になると、屋上からゴンドラを吊るして作業する必要があります。

 

一般的な足場を組むより、フォークリフトを屋上まで運びゴンドラを吊るす方が、費用は高額になります。

 

タワーマンションは高層ゆえに、修繕工事も特殊になり、修繕積立金が高額になる傾向があります。

 

 

管理費や修繕積立金はいつ・どれぐらい上がる?

 

管理費や修繕積立金は、築年数とともに、分譲当初の金額から更に上がる可能性があります。

 

タワーマンションの築年数が経って古くなれば、設備管理や修繕によりコストがかかるからです。

 

管理費や修繕積立金が上がるのは具体的にいつ頃で、いくらぐらい上がるのでしょうか?

 

一例として、一般的なマンション全体の、修繕積立金の増額タイミングと増額幅をデータから見てみましょう。

 

修繕積立金の増額は、築後15~30年前後が目安

 

国土交通省の「平成30年度マンション総合調査結果」によれば、修繕積立金を増額したことがあるマンションは全体の約80%。

 

中でも築後約15年・25年・30年が経過したマンションの95%前後が、修繕積立金を増額したことがあると答えています。

 

なぜ築後15年・25年・30年のタイミングなのでしょうか?

 

築後年数と修繕積立金の増額の関係は、マンションの大規模修繕のタイミングと関係があります。

 

マンションは建築基準法の関係で、約12年に1度のタイミングで外壁補修などの大規模修繕を行う必要があります。

 

大規模修繕は、マンションの外に足場を組むなど大掛かりな工事になるため、莫大な費用がかかります。

 

毎月の修繕積立金はこの大規模修繕に備えるものですが、実際に大規模修繕をおこなうと予想以上にコストがかかり、修繕積立金が足りない場合も。

 

分譲当初と12年後では、建築資材や工事費用の相場が変わっていることもあります。

 

1度目の大規模修繕を築後12年で行うと、2度目の大規模築後は築後24年のタイミング。

 

1度目や2度目の大規模修繕で修繕積立金の不足を経験したマンションが、よりコストがかかる次の大規模修繕に備えて修繕積立金を増額するのが、築後15年・25年・30年頃と重なると考えられます。

 

 

修繕積立金の増額は、1㎡あたり64.3円が目安

 

国土交通省の「平成30年度マンション総合調査結果」によれば、修繕積立金を増額したマンションの増額幅平均は、1㎡あたり64.3円でした。

 

例えば80㎡の部屋の場合、修繕積立金の値上がり幅は平均5,144円になります。

 

月々5,000円の支出増が負担となるかどうかは各々の家計によるところもありますが。

 

老後、年金だけで生活することを考えると、決して楽な負担とは言えなさそうです。

 

 

管理費や修繕積立金は老後も一生必要?年金では払えない?

 

autumn-1791854_1280

 

タワーマンションの管理費と修繕積立金の平均相場をあわせると、毎月の維持費は約3万8,000円。

 

毎月の支出でいうと、さらに住宅ローンや駐車場代もあります。

 

住宅ローンはいつか払い終わり、駐車場代は車を手放せば不要になります。

 

しかし管理費・修繕積立金は、そこに住み続ける限り一生払い続ける維持費です。

 

働き盛りで収入に不安がない間はまだしも、老後の年金生活でも払えるのか不安になりますよね。

 

 

現在の1人あたりの年金受給月額の平均は

 

・国民年金(自営業やフリーランス等)…5万5,708円

 

・厚生年金(会社員等)…14万3,761円

 

(厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況(平成30年度)」より)

 

たとえば独身の自営業者の場合は、約5万5,000円。

 

夫婦とも会社員で共働きの場合は、あわせて約28万7,000円の年金が受け取れます。

 

しかし管理費や修繕積立金は、建物の築年数とともに高くなります。

 

また年金受給月額の目安はあくまで現在のものであり、20~30年後には同額の年金がもらえるとは限りません。

 

管理費や修繕積立金が高いタワーマンションは、老後の資金計画に十分余裕をもっておく必要があります。

 

管理費や修繕費が払えないとどうなる?

 

B1823FC8-8275-4B44-A904-D51FD261FFD7_1_105_c

 

万が一、住んでいるタワーマンションの管理費や修繕積立金を払えない場合、どうなるのでしょうか?

 

管理費や修繕費が払えなくなった場合、まず管理会社や管理組合、場合によっては裁判所から督促状がくることが考えられます。

 

それにも応じず住み続けた場合、裁判所からの強制執行で、給料や預貯金といった私財の差し押さえが行われることも。

 

管理費や修繕積立金を払わない住民が増えれば、タワーマンションの管理維持が立ち行かなくなってしまいます。

 

一方、管理費や修繕積立金の滞納の時効は5年です。

 

そのため管理会社や管理組合も、滞納者には確実な支払いを求めて、厳しい法的措置をとることが考えられます。

 

管理費や修繕積立金は滞納することがないよう、余裕をもった資金計画をたてておくことが大切です。

 

 

まとめ

 

一般的なマンションよりも、共用施設や特殊な設備が多く、修繕も必要なタワーマンション。

 

そのためタワーマンションの管理費や修繕積立金は全体的に高くなっています。

 

一方タワーマンションは資産価値が高いため、老後は売ったり賃貸に出して、維持費の安いマンションに住み替えるのも手です。

 

タワーマンションを選ぶときは、分譲価格や家賃だけでなく、住んでからの管理費や修繕積立金にも注目する必要があります。

 

そのためには自分たちのライフスタイルに本当に必要な共用施設なのか、無駄な設備が多くないか吟味することもポイントです。

 

【関連記事】タワーマンションの共用施設ランキング!あまり使わないorあって良かった施設10選は?

2021年9月14日
タワーマンションが舞台のドラマ!「砂の塔」ママ友カーストから韓国ドラマまで

 

A1512E1D-2494-475D-AEFB-CEC8E4477BB0

 

タワーマンションを舞台にしたドラマは、国内でも海外でも多く制作されています。

 

ただ内容は、

 

・住民格差やマウンティング

 

・ママ友カースト

 

・隣人トラブル

 

など…大体ドロドロしたものなんですよね…

 

高級物件のイメージが強いタワーマンションは、そのコミュニティに謎が多く、怖いイメージもあるのかもしれませんね。

 

▼タワーマンションのリアルってどうなの?詳しくはこちら

 

【関連記事】タワーマンション住民格差や階層カースト実話5選。低層階は失敗なの?

 

そこで、タワーマンションを舞台にしたおすすめドラマをご紹介。

 

戦慄の隣人トラブルやママ友トラブル、権力や愛憎が渦巻く人間ドラマなど…

 

見応えあるタワーマンションドラマをさっそく見ていきましょう。

 

 

タワーマンションドラマと言えば「砂の塔~知りすぎた隣人~」

 

 

■放映時期:2016年10月(TBS系)

 

■メインキャスト:菅野美穂 、岩田剛典、横山めぐみ 、堀内敬子 、ホラン千秋、田中直樹(ココリコ) 、松嶋菜々子ほか

 

■あらすじ

平凡ながらも家族仲良く暮らしてきた主婦・高野亜紀は、家族で憧れのタワーマンション・Sky Grand Tower TOYOSUに引っ越してきた。豪華ホテルのようなマンションでの新たな生活に期待する家族だったが、そこにはセレブ主婦たちによって作られた“タワマンルール”によって支配されていた。プライドにまみれたタワマン主婦たちに振り回されつつ、子供達が浮かないように、必死で馴染もうとする亜紀だが、弓子の暗躍によって状況は悪化の一途をたどるばかり。児童の連続誘拐事件・ハーメルン事件を含む様々な出来事を背景に、高野家の家族が翻弄されていく。

出典:Wikipedia

 

「砂の塔~知りすぎた隣人~」は、タワーマンションを舞台として展開されるミステリードラマです。

 

このドラマのなかで特筆すべきは、タワーマンションの高層階住民と低層階住民との格差を描いている点。

 

高層階を中心とするママ友ヒエラルキー、冷え切った夫婦関係、不倫といったドロドロの人間関係。

 

そこに物語の軸をなす連続児童誘拐事件「ハーメルン事件」が絡められた、濃いストーリーのドラマとなっています。

 

実際にタワーマンションに住んでいる視聴者からは、

 

「内容を拡張しすぎていて、タワーマンションのイメージが悪くなるのでやめてほしい」

 

という声も上がるほどだったとか。

 

物語の舞台となるタワーマンション名が「Grand Tower TOYOSU」というのもリアルですよね。

 

 

タワーマンションを舞台に愛憎渦巻く韓国ドラマ「ペントハウス」

 

 

■放映時期 :2021年2月(KNTV)

 

■メインキャスト:ユジン、イ・ジア、キム・ソヨン、オム・ギジュン、シン・ウンギョン、ポン・テギュ、ユン・ジョンフン、パク・ウンソク、ハ・ドグォンほか

 

■あらすじ

ソウルの高級住宅地にそびえる100階建てのタワーマンション“ヘラパレス”。華やかなパーティーが開催され、花火が打ち上がる夜、一人の女性が転落する。遡ること2ヶ月前。一般家庭に育ったロナ(キム・ヒョンス)は財閥の子息たちが通うチョンア芸術高校の声楽科に進もうとするが、母の大反対にあう。実は母のユニ(ユジン)も高校生の頃同じ夢を抱きつつ、同級生で財閥の娘のソジン(キム・ソヨン)に首を傷つけられ夢を絶たれたのだった。そうとは知らないロナは声楽教師となったソジンのレッスンを受けようと直談判し、ソジンとユニは再会を果たす。その後自身と同じくロナが退学を迫られ、ユニは娘のために教師や保護者に宣戦布告し、娘の夢を後押しすることに。その後ロナは声楽科に合格するが、そこにはソジンの娘や、“ヘラパレス”のクイーンと呼ばれるスリョン(イ・ジア)とその夫ダンテ(オム・ギジュン)の子もいた。欲望渦巻くヘラパレスと名門高校で激しい闘いが幕を開ける―。

出典:KNTV

 

 

韓国ドラマにもタワーマンションを舞台にした話題のドラマが!

 

ソウルにある超高級タワーマンション「ヘラパレス」を舞台に繰り広げられる、愛憎渦巻くサスペンスドラマ「ペントハウス」シリーズです。

 

「ペントハウス」の魅力は、欲望・権力・名声・嫉妬・愛憎など、様々な人間の感情が浮き彫りになった強烈なストーリー

 

韓国では第1シーズン・第2シーズンともに瞬間最高視聴率30%を突破、完結編となるシリーズ第3弾「ペントハウス3」も放送された大人気ドラマとなりました。

 

見応えあるサスペンスがお好きな方にはぜひおすすめです。

 

舞台となるタワーマンションの豪華なしつらえにも注目ですよ!

 

 

ドラマ「サキ」や「半沢直樹」の主人公が住んだタワーマンション

 

47DA5AF5-9528-4C7F-83B5-E54313C9B865_1_105_c

 

有名ドラマの中には、主人公などの主要人物がタワーマンションに住んでいる設定のものも多いんです。

 

仲間由紀恵が、復讐のため男を陥れる悪女を演じた「サキ」や。

 

メガバンクを舞台にした「倍返し」が痛快な大ヒットドラマ「半沢直樹」の半沢が住んでいたのも、実はタワーマンション。

 

噂では、東京都江東区・東雲付近のタワーマンションがロケ地として使われたようです。

 

完璧で冷酷なヒロインや、成功を勝ち取るヒーローも、タワーマンションに住んでいるんですね。

 

東雲付近の物件を探せば、もしかしたらドラマの登場人物とご近所のタワーマンションに住めるかもしれませんよ!

 

→ 江東区(豊洲・有明エリア)のタワーマンション情報はこちら

 

 

まとめ

 

タワーマンションを舞台にしたおすすめのドラマをご紹介しました。

 

実際には、ドラマのようなあからさまな住民カーストや嫌がらせが起きていることは考えにくいです。

 

タワーマンションでも超がつく高級物件は最上階付近などごく一部で、平均的な家賃相場の物件も多くあります。

 

【関連記事】タワーマンションにはどんな人が住んでいる?職業・年代・年収を考察

 

「タワーマンションって、住み始めてからのご近所付き合いが怖いんじゃないの?」

 

「ドラマでは住民たちがあんなにドロドロしていたし…」

 

とタワーマンションに怖いイメージをお持ちの方は、ぜひ内覧などで実際のタワーマンションの雰囲気を感じてみてくださいいね。

 

きっと実際のタワーマンションの整った環境や快適な居心地に、ドラマのイメージも払拭されるはずです。

2021年8月18日
世界一のタワーマンションは最高131階?!世界タワーマンションランキング

buildings-2699520_640

 

日本にも多く建築されているタワーマンション。

 

日本一高いタワーマンションは東京港区にある「虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」で、地上54階・最高階の高さは221.55mです。(2022年竣工予定)

 

現在竣工済のタワーマンションでは、大阪市中央区にある「ザ・キタハマ」が地上54階・最高階209.35mの高さを誇っています。

 

しかし世界は広かった。いや、高かった。

 

世界には驚くような高さを誇るタワーマンションが数多く存在しています!

 

そこで今回は、世界のタワーマンション(※)の高さと階層をランキング形式でご紹介します。

 

(※ここではタワーマンション=住宅用高層ビルを指します)

 

世界のタワーマンション1位:セントラル・パーク・タワー(アメリカ)

 

出典:Wikipedia

出典:Wikipedia

 

・高さ:470メートル

 

・最高階:131階

 

世界一高いタワーマンションは、ニューヨークにあるセントラル・パーク・タワー。(2020年3月現在、建設中)

 

新型コロナのパンデミックにより建設が一時中断されていますが、建設総コストは約30億ドル(=日本円で約3,270億円)と言われています。

 

タワーマンションのうち、13~131階は住宅、8~12階はジム、プール、キッズルームなどの居住者用アメニティスペース。

 

100階には、バー、ダイニングルーム、ラウンジなどの居住者用プライベートスペースが設置されています。

 

そして1~7階の低層階部分は全米有数のデパート。

 

家の下に大型デパートが入っているなんて、すごいですよね。

 

 

世界のタワーマンション2位:432パーク・アベニュー(アメリカ)

 

 

・高さ:425.5メートル

 

・最高階:96階

 

世界で2番目に高いタワーマンションは、ニューヨークにある432パーク・アベニュー。(2015年竣工)

 

104室のレジデンス(住戸)は眺望を重視して、全て高さ約90m(約30階)以上に配置されています。

 

低層階には、コンシェルジュ・プライベートレストラン・フィットネスルーム・サウナ・マッサージルームなどの居住者用アメニティスペースが集合。

 

一流シェフ率いるプライベートレストランでは、居住者とそのゲスト向けに朝食から夕食まで毎日の食事が提供され、ケータリングやルームサービスまであります。

 

タワーマンションながら、住居というより高級ホテルに限りなく近いですよね。

 

最上階のペントハウスは、なんと分譲価格が1億6,900万ドル(=日本円で約184億5,500万円)。

 

一体どんな人が住むのでしょうか。

 

過去には、歌手で女優のジェニファー・ロペスと元ニューヨーク・ヤンキースのアレックス・ロドリゲスが。

 

その後は、億万長者の中国実業家がペントハウスを購入したという噂があります。

 

価格も広さも眺望も、もはや映画のような世界です。

 

 

 

世界のタワーマンション3位:プリンセスタワー(アラブ首長国連邦)

 

出典:Wikipedia

出典:Wikipedia(プリンセスタワーは左から4番目)

 

・高さ:414メートル

 

・最高階:107階

 

プリンセスタワーは、アラブ首長国連邦ドバイのリゾート地、ドバイ・マリーナにあるタワーマンション。(2012年竣工)

 

タワーマンション全101階のうち、97階分の763部屋が住宅用になっています。

 

最上階の分譲価格は、日本円で約3億円程。

 

一方、民泊として利用されている部屋も多いようで、1泊25,000円前後で宿泊することも可能です。

 

ドバイに行った際は、ぜひ宿泊先として利用してみたい超高層タワーマンションですね。

 

 

世界のタワーマンション4位:23マリーナ(アラブ首長国連邦)

 

出典:hotels.com

出典:Hotels.com(23マリーナは中央の鉛筆型タワー)

 

・高さ:392.8メートル

 

・最高階:88階

 

23マリーナは、ドバイ・マリーナに位置するタワーマンションです。(2012年竣工)

 

タワー内にはなんと57もの屋内プールがあります。

 

民泊で利用できる部屋も多いので、ドバイ旅行の際は宿泊してみるのも良いですね。

 

 

世界のタワーマンション5位:エリートレジデンス(アラブ首長国連邦)

 

出典:Hotels.com

出典:Hotels.com

 

・高さ:380.5メートル

 

・最高階:87階

 

世界3位のプリンセスタワー、4位の23マリーナに続き、ドバイ・マリーナに位置するタワーマンション「エリートレジデンス」が5位にランクイン。(2012年竣工)

 

695部屋の住宅の他には、スイミングプール、温泉、ジム、キッズルームなどのアメニティスペースが揃います。

 

こちらもホテルとして民泊利用できる部屋が多く揃っています。

 

 

世界のタワーマンション6位:ザ・マリーナ・トーチ(アラブ首長国連邦)

 

 

出典:Wikipedia

出典:Wikipedia(ザ・トーチは左から5番目)

 

・高さ:330メートル

 

・最高階:79階

 

またもやアラブ首長国連邦ドバイのドバイ・マリーナに位置するタワーマンションがランクイン。

 

ザ・マリーナ・トーチは世界2位~5位にランクインするタワーマンションと並び、ドバイの超高層ビル群の一角を形成しています。(2011年竣工)

 

全部で676部屋ある住宅の分譲価格は、寝室が1つのベーシックなタイプで、日本円にすると約5,000万円程。

 

他にも寝室が3室ある部屋や、通常の2部屋分の大型部屋など、特別なスイートルームも多く設置されています。

 

プール、フィットネスクラブ、トレーニングジム、カフェテリアなどのアメニティスペースも充実しています。

 

2015年と2017年には相次いで火災が発生しましたが、いずれも数時間で鎮火し、犠牲者は出ませんでした。

 

 

世界のタワーマンション7位:Q1(Queensland Number One)(オーストラリア)

 

 

・高さ:323メートル

 

・最高階:78階

 

ようやくドバイ以外のタワーマンションがランクイン。

 

オーストラリアのクイーンズランド州、ゴールドコーストにあるQ1(正式名称:Queensland Number One)です。(2005年竣工)

 

Q1は、サーファーズパラダイスとして知られ、30Kmもの砂浜が続くゴールドコーストの海辺に建っています。

 

住宅の多くは民泊利用されていて、ファミリータイプの部屋で1泊約3万円程で宿泊できます。

 

77階には有料展望台、レストランには鉄板焼きや回転寿司などの日本食もあり、観光ホテルのような仕様になっています。

 

目の前の海でサーフィンをはじめとしたマリンアクティビティも楽しめるので、ゴールドコーストへ観光に行った際はぜひ泊まりたいタワーマンションですね。

 

 

【惜しくも建設中止…】残念な世界のタワーマンション

 

factory-3337207_640

 

世界には、惜しくも建設中止になってしまったタワーマンションも多く存在します。

 

タワーマンションは建設に数年~数十年かかることから、建設中にトラブルが発生して中断することも多いんです。

 

トラブルの原因は、資金不足・建物構造上の欠陥といったものから、戦争やパンデミックなど国家規模のものまで様々。

 

言うは易く行うは難し、というやつですね。

 

もし予定通り完成していれば、世界一高いタワーマンションになれたのに…

 

そんな残念な世界のタワーマンションをご紹介します。

 

ナキール・タワー(アラブ首長国連邦)

 

・(予定)高さ:1600メートル(※最高)

 

・(予定)最高階:228階(※最高)

 

ドバイに建設予定だった、超高層どころか、超々高層(=ハイパービルディング)と呼ばれるタワーマンションです。

 

熊本県にある阿蘇山の標高が1592mと言われているので、阿蘇山より高いタワーマンションということになります。

 

ナキール・タワーは、ドバイの不動産ディベロッパー「ナキール社」が建設を計画。

 

建設予定地や高さの変更など紆余曲折を経ながら、2008年に基礎工事がスタートしました。

 

予定通り建設されていれば、間違いなく世界一高いタワーマンションだったのですが…

 

原油価格の低迷や、ドバイ・ショックと呼ばれる世界的な株式相場の急落などにより、ナキール社の業績が悪化。

 

ナキール・タワーの建設は2009年に中断されてしまいました。

 

インド・タワー(インド)

 

・(予定)高さ:718メートル

 

・(予定)最高階:126階

 

インドのムンバイで2010年に計画されたタワーマンション。

 

建設計画では、高さはなんと718m。

 

東京スカイツリーの高さが634mなので、いかに高いタワーマンションを造ろうとしていたかお分かりいただけると思います。

 

しかし不景気のあおりなどを受けて、翌年2011年には基礎工事の段階で建設が中断されました。

 

ペントミニアム(アラブ首長国連邦)

 

・(予定)高さ:516メートル

 

・(予定)最高階:122階

 

ペントミニアムは、ドバイで建設中のタワーマンションです。

 

予定では高さ516メートル・122階。

 

ドバイの不動産会社が計画し、ロンドンに本社を置く建設会社が建築を手がけていました。

 

2014年に完成予定でしたが、2011年に25階まで建てたところで建設が中断しています。

 

 

まとめ

 

世界には、思わず目を疑うような高さを兼ね備えたタワーマンションが多く存在していることがわかりました。

 

ランキングを見てみると、アラブ首長国連邦ドバイに、世界最高峰の高層タワーマンションが集中していることがわかります。

 

しかしドバイで高層タワーマンションの建築がラッシュだったのは、2011年頃まで。

 

最近では1位・2位をアメリカ合衆国ニューヨークのタワーマンションに明け渡しています。

 

面白いのは、年々タワーマンション世界一の高さが更新されていることですね。

 

残念ながら建設中止になったものの、阿蘇山や東京スカイツリーよりも高いタワーマンション建設が計画されていたのも興味深いです。

 

いつか富士山(標高3,776m)に届くような高さのタワーマンションも現れるのでしょうか。

 

今後も、世界のタワーマンション事情から目が離せません。

2021年8月14日
タワーマンション低層階に住む6つのメリット・2つのデメリット

29adf8e318d909ea4b6e8e9c3d6d19b1_s

 

タワーマンションといえば高層階に人気が集中しているイメージが強いですよね。

 

実は、タワーマンションの低層階をあえて選ぶ人も少なくないんです。

 

タワーマンション低層階には、それだけメリットがあるということです。

 

「タワーマンションの低層階にはどんなメリットがあるの?」

 

「高層階に比べて資産価値は低いの?」

 

「タワーマンション高層階の住人から差別されるって本当?」

 

今回は、タワーマンションの低層階に住むメリットとデメリットについてご紹介します。

 

ぜひタワーマンション選びの参考にしてみて下さい。

 

 

タワーマンション低層階の6つのメリット

 

タワーマンション低層階には、おもに

 

・コスト

 

・居住性

 

の面で多くのメリットがあります。

 

それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

 

 

1.分譲価格や賃貸家賃が安い

 

money-2180338_1920

 

タワーマンション低層階は、高層階に比べて取得価格が安いのがメリットです。

 

同じ広さ・間取りでも、最上階と低層階では、

 

■新築・中古などの分譲価格は、500万円前後

 

■賃貸の家賃は5〜10万円前後

 

ほどの差があります。

 

眺望などにこだわりがなければ、低層階の方が同じ広さや間取りの部屋に、かなり安いコストで住むことができます。

 

またタワーマンションは通常のマンションよりも共用施設が充実していて、高層階や低層階関係なくジム・コンシェルジュサービス・パーティールームなどの施設を利用する事ができます。

 

分譲価格や家賃は低層階の方が安いですが、豪華な共用施設を平等に使うことができるのは大きなメリットです。

 

 

2.固定資産税が安い

 

2017年度の税制改正で、タワーマンション低層階は、高層階に比べて固定資産税がわずかに安くなりました。

 

地上20階建以上のタワーマンションは、階層が1つ上がるごとに固定資産税が0.26%高くなります。

 

例えばタワーマンション地上1階と40階では、固定資産税の差は約4%。

 

同じ広さ・間取りのタワーマンション1階の部屋の固定資産税を20万円とすると、40階では20万8,000円となります。

 

好立地・建物構造も最新で耐久性の高いタワーマンションは資産価値が高く、固定資産税そのものが高い傾向にあります。

 

低層階と高層階の固定資産税の差はわずかですが、固定資産税額が高くなればなるほど、差額も大きくなります。

 

 

3.外出が楽

 

C4917D51-7F99-4A82-9C4A-D92387D8568A_1_105_c

 

タワーマンション低層階は、マンション外に出るまでの導線がスムーズで時間もかかりません。

 

「マンション外に出るまでがスムーズ」なのがメリットってどういうこと?と思いますよね。

 

タワーマンション特有のデメリットとして、高層階ほどタワーマンションの外に出るのに時間がかかる事が挙げられます。

 

20〜30階以上になると外出には必ずエレベーターを使う必要があり、朝晩などラッシュ時はエレベーター待ちの時間が長くなります。

 

またタワーマンションは大規模建築であることが多く、玄関を出てから長い内廊下を歩き、エレベーターに乗り、豪奢で広いエントランスを通り…やっと外に出るまでに、一定の時間がかかるのです。

 

タワーマンション高層階に住む人からは

 

「ちょっとした用事で外に出るのが億劫になる」

 

「子供を外に遊びに連れ出したり、ペットと散歩に出るのが面倒」

 

といった声も聞かれます。

 

 

4.窓が開けられる、洗濯物が外に干せる

 

f91fc0715011fdb9fa50cf34cb80b9b9_s

 

タワーマンション低層階は窓が普通に開けられ、ベランダに洗濯物を干すことができます。

 

逆に高層階は強風などで窓が開けられなかったり、洗濯物を外に干すのが禁止されていたり、そもそもベランダがない場合も多いです。

 

もちろんタワーマンション高層階には24時間換気システムが搭載されているため、窓が開けられなくても換気に問題はありません。

 

洗濯物も、最新の乾燥機能付ドラム型洗濯機や、コンシェルジュのクリーニングサービスを利用すれば、ベランダに干せなくても問題ないのですが。

 

やはり窓を開けて室内の風通しを良くしたり、洗濯物や布団をお日様に当てて干したいという人には、タワーマンション低層階の方が住みやすいでしょう。

 

 

5.環境変化が体調に影響するリスクが低い

 

74EAC2FF-70B0-44FA-BD61-12C8BAFECB77_1_105_c

 

タワーマンション低層階は気圧などの環境変化が少なく、体調に影響するリスクが低いです。

 

タワーマンションの高層階に住む人の中には、まれに気圧の変化で頭痛・めまいといった体調不良を起こすことがあります。

 

気圧は10mごとに1hpa(ヘクトパスカル)低くなるため、地上200m弱になる40〜50階付近では、地上より20hpa気圧が低くなります。

 

通常20hpaの気圧変化が人体に影響することは少ないと考えられているのですが、常に住み続けていると、体質などによっては体調不良になってしまう人もいると考えられます。

 

イギリスでは、妊娠中の女性はマンション高層階に住んではいけないとされています。

 

またタワーマンション高層階は外気などに触れ五感を刺激する機会が減るため、子供の学習能力に影響するという説もあります。

 

乗り物酔いなどをしやすく気圧の変化に敏感な人は、タワーマンション低層階の方が体調面で安心と言えるでしょう。

 

【関連記事】タワーマンションでの子育てとは?ブログや体験談からメリデメを調査

 

 

6.眺望が良い場合がある

 

643D775A-6F84-4852-90F5-9CF514CD0A43_1_105_c

 

タワーマンション低層階でも、立地や向きによっては眺望が良い場合があります。

 

タワーマンション高層階が人気なのは、やはり摩天楼から見下ろす大都会の夜景など、圧巻の眺望にありますが。

 

高層階もまた、立地や向きによっては周囲に同じぐらいの高さのビルが立ち並ぶなど、眺望が悪い部屋もあります。

 

逆にタワーマンション低層階でも、目の前が開けており、敷地内の公園の緑やオーシャンフロントの潮風を身近に感じられたり、東京タワーなどのランドマークが目の前など、絶景を臨める部屋もあります。

 

タワーマンション低層階=眺望が悪い、高層階=眺望が良い、というイメージが先行していますが。

 

眺望に大事なのは「立地」と「向き」です。

 

眺望を重視するなら階層よりもまず、目の前に遮るものがないかどうかを重視するのがおすすめです。

 

 

タワーマンション低層階の2つのデメリット

 

コストが低く住みやすいタワーマンション低層階ですが、デメリットもあります。

 

ここからは、タワーマンション低層階の3つのデメリットをご紹介します。

 

 

1.資産価値が低め

 

タワーマンション低層階は、高層階に比べて資産価値が低めに設定される傾向があります。

 

分譲価格や賃貸家賃がもともと低いこともありますが、やはりタワーマンションは「高層階からの眺望」が最大の価値として見られる傾向があります。

 

将来的に売却する予定があったり、不動産投資目的で購入するなら、タワーマンション高層階の方が資産価値は高く売れやすいと言えるでしょう。

 

 

2.高層階住民からの差別がある

 

絶対的に存在するデメリットとは言えませんが、タワーマンション低層階に住むと、高層階住民から差別を受けていると感じる人もいるようです。

 

「エレベーターに一緒に乗り合わせた人が、自分より上層階だと惨めな気持ちになる」

 

「住民同士で『何階に住んでいるか』が話題になり、自分より下の階の人を見下す人がいる」

 

「高層階住民の方が、マンション管理組合の発言権が大きい」

 

といった住民格差を感じるといった声は実際に聞かれます。

 

しかし、こうした差別意識はタワーマンションの問題ではなく、そこに住む人個人や受け取り方の問題でもあります。

 

中には階層による差別など気にしたことがない、気にならないという人も。

 

実際にタワーマンションに住む人から、差別や格差を感じたという話を集めた記事もありますので、気になる人はぜひこちらもご参考ください。

 

【関連記事】タワーマンション住民格差や階層カースト実話5選。低層階は失敗なの?

 

 

まとめ

 

タワーマンションは高層階が注目されがちですが、実際に住んでいる人からは、意外に低層階にメリットを感じる人が多くなっています。

 

コスト面はもちろん、住みやすさという点では低層階の方が何かと便利で心地よさを感じることが多いようです。

 

タワーマンションには、低層階にも高層階にもそれぞれメリット・デメリットがあります。

 

静かにタワーマンションからの眺望を楽しみたいなら、高層階。

 

小さい子供がいるファミリーや、生活の便利さに重きをおきたいなら低層階など。

 

家族構成や望むライフスタイルなどを考慮し、どんな階層の物件に住むのがベストなのか慎重に検討しましょう。

 

【関連記事】タワーマンションは何階がベスト?低層・中層・高層階の住み心地と安全性

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

2021年7月30日
タワーマンションで民泊営業する問題点は?ゲストルームで民泊はNGな理由

71d5f0e0f1be1f9c818671ad0b7f9771_m

数年前まで、タワーマンションでの民泊ビジネスに注目が集まっていました。

 

民泊が流行した背景には、外国人観光客(インバウンド)の増加により、観光客が泊まる宿泊施設の不足が問題になったことがあげられます。

 

中でもタワーマンションは、一流の眺望・ホテル並の設備が揃っていることから、民泊物件として観光客から大人気に。

 

そのためタワーマンションを居住用ではなく、民泊用の不動産投資物件として購入するケースも増えました。

 

しかし民泊ビジネスは儲かる投資として人気が出る一方、騒音・文化の違い・マナーといった部分で、同じタワーマンションの住民とトラブルが頻発する問題も。

 

2017年6月には、民泊事業に行政許可を必要とするなど、新たなルールを定めた民泊新法(住宅宿泊事業法)が成立しました。

 

新型コロナの影響で外国人旅行客からの需要は激減したとはいえ、タワーマンションへの宿泊ニーズは国内にもあります。

 

■タワーマンションで民泊業を営むメリットやデメリットは?

 

タワーマンションんで民泊をする問題点とは?

 

ここではタワーマンションでの民泊ビジネスに興味がある人のために、最近の民泊事情について書いてみたいと思います。

 

そもそも民泊って?

airbnb-2384737_640

古くは人の善意で、赤の他人である観光客を無償で家に宿泊させることから始まりました。

 

そして転換期として2008年にairbnbをはじめとした、ネット上で自宅の一室を有料で人に貸したい側と部屋を借りたい観光客を結びつけるサービス(民泊)が生まれたことで徐々に世界的に知られるようになりました。

 

日本では地方に行くと空き家が多い現状と、ホテルではなくて日本の一般的な民家に泊まりたいと考えている外国人観光客とのwin-winな関係もさることながら、急増する訪日外国人に対して宿泊するホテルが不足している問題が解決すると、ここ数年で民泊が注目を集めています。

 

民泊解禁により誰でも民泊ビジネスができるように

 

2017年6月9に民泊新法が制定されたことにより、ルールを守ればだれでも民泊ビジネスが始められる土壌が出来ました。

 

観光庁によると来年2018年の6月に施行する方針となっています。

 

民泊新法の具体的な詳しい内容はここでは避けますが、概要だけまとめます。

 

民泊新法の概要

 

・民泊の形式が『家主不在型』『家主居住型』に分かれること

 

・事業者が都道府県知事に届出をおこなう

 

営業日数上限が180日だということ。

 

・宿泊者名簿を作らなくてはいけない

 

・外国人観光客に不便をかけないよう、住宅内の説明や、周辺の交通手段の説明をしなくてはいけない。勿論外国語で。

 

・宿泊者に対して、近隣に迷惑かけないよう配慮しなくてはいけない。勿論外国人観光客に対しても外国語で注意を促さなくてはいません

 

・苦情受付者が必要

 

・宿泊名簿の作成。宿泊者の名前・住所・職業等を書いてもらう必要があります。

 

 

タワーマンションで民泊をするメリット・デメリット

 

47DA5AF5-9528-4C7F-83B5-E54313C9B865_1_105_c

 

タワーマンションで民泊をするメリットは、なんといっても

 

○観光客に人気が出やすい

 

ことです。

 

タワーマンションは、眺望・共有施設・エントランスなど、ホテルのような豪華さが魅力。

 

民泊とはやや異なりますが、2021年に開催された東京オリンピック2020では、東京都中央区晴海地区のタワーマンション街が選手村として提供されました。

 

選手村のタワーマンションからの絶景や室内の美しさは、諸外国のオリンピック選手たちがSNSなどで絶賛し、話題になりました。

 

またタワーマンションは駅近など立地もよく、民泊を始めれば宿泊客に人気が出るのは間違いありません。

 

一方、タワーマンションで民泊をするデメリットは

 

× 民泊は営業日数に制限(180日以内)があり、稼働率が低く儲かりにくい

 

× タワーマンションの取得コストが高い

 

× タワーマンション近隣住民と、民泊利用者との問題が起きやすい

 

といったことがあります。

 

タワーマンションでの民泊は、宿泊客にとっては魅力な反面、民泊運営者にとってはデメリットも多いのです。

 

タワーマンションでの民泊ビジネス問題点

861e9389349082f1ad114f3715f795b4_s

タワーマンションでの民泊ビジネスは、問題が多いのも事実です。

 

ここからは、タワーマンションで民泊を行う際に注意したい問題点をご紹介します。

 

タワーマンションで民泊ビジネスは儲からない問題

 

今回の民泊新法で注目すべきポイントは営業日数180日が上限となったこと。

 

年間で言えば50%稼働率にしかなりませんので、安定した収益に結ぶのは難しいかもしれません。

 

しかし180日過ぎたあたりが勝負とも言えます。

 

例えば180日間は民泊新法に基づく運用をして、180日以降はマンスリーマンションとして運営するというアイディアがあります。

 

すでに民泊と180日以降の短期賃貸との併用を意味する二毛作民泊という言葉が生まれているほどです。

 

二毛作民泊をサポートしてくれる企業もでてきているので気になった方は調べてみるのもいいかもしれません。

 

また民泊は、一般のホテルや旅館等より宿泊料が安いのも人気の秘密です。

 

しかしタワーマンションの1室を購入または賃貸で取得するには、高額な分譲価格や家賃が必要。

 

タワーマンションでの民泊は初期費用が高い一方、宿泊料はあまり高く設定できないため、コストを回収しにくいというリスクもあります。

 

タワーマンション内で民泊トラブルが頻発する問題

 

外国人観光客に近隣迷惑にならないよう注意しても、必ず聞いてくれるとは限りません。

 

マナーを守れない人が少なからずいることは世界共通。

 

実際にAirbnbを利用した外国人観光客とホスト、近隣住民の間でトラブルも多数起こっています。

 

タワーマンションには社会的地位が高く、落ち着いた暮らしを望む人も多く住んでいます。

 

タワーマンションは、騒音やマナー違反といったクレーム問題が、他の民泊物件より起こりやすいと言えるでしょう。

 

民泊禁止のタワーマンションが多い問題

 

実は住民とのトラブルが多い事から、管理規約のなかで民泊を禁止しているタワーマンションも少なくありません。

 

例えば東京のタワーマンションでは、ブリリア有明マーレや、シティタワー豊洲 ザ・ツインなどが、民泊を禁止しています。

 

シティタワー豊洲は、タワーマンション内の無断民泊営業を取り締まるため、違法民泊パトロールの「民泊ポリス」サービスを導入したことでも話題になりました。

 

タワーマンション管理組合が民泊を禁止する理由としては、

 

・穏やかな生活が守られない

 

・セキュリティの問題

 

・管理費が、住民ではなく民泊利用者に使用される問題

 

・居住用マンションと、宿泊用ホテルの構造上の違いの問題

 

などが挙げられています。

 

(※2016年 管理組合法人ブリリアマーレ有明Tower&Garden「民泊禁止について管理規約改正への経緯」より)

 

民泊をしていないことを売りにしているタワーマンションもあるくらいです。

 

もちろん、タワーマンションのゲストルームなどの共用設備を民泊利用するのもNGです。

 

タワーマンションのゲストルームは、宿泊を想定した共有施設なので、民泊利用にぴったりのように思えますよね。

 

またジムやプールやジャグジー、スカイテラスにラウンジなど、タワーマンションには民泊利用者から喜ばれそうな共用設備も多く存在します。

 

タワーマンションの共用設備の多くは、管理費を払っているタワーマンションオーナーとそのゲストが利用できるため、民泊ゲストが利用しても規約上は問題がないようにも思えます。

 

しかしタワーマンションの共用設備は、タワーマンション住人が共同で利用することを想定して運営されているもの。

 

民泊オーナー個人の営利目的で使用するための施設ではありません。

 

実際にタワーマンションの中には、共用設備の民泊利用を禁止する記載も増えていますので注意しましょう。

 

タワーマンションの民泊ビジネスで稼ぐなら東京大田区・大阪エリアがおすすめ?

 

タワーマンションでの民泊ビジネスで稼ぐなら、特区民泊の存在を忘れてはいけません。

 

特区民泊とは国家戦略特別区域内で営業できる民泊を指します。

 

厳しい条件をクリアしなくては営業ができない旅館業法とも違い、民泊営業を始めるハードルは低いです。

 

その点では民泊新法と一緒ではあるのですが、違いは営業上限日数が違います。

 

民泊新法では営業上限日数が180日であることに対し、特区民泊では制限がありません。

 

宿泊日数制限が2泊以上であること(東京大田区では6泊以上、今後短縮される可能性もある)が条件ではあるものの、これは大きなメリットと言えます。

 

特区民泊が認められている東京都大田区と大阪エリア(一部地域)では、民泊新法か特区民泊のどちらかのルールを選ぶことができるのです。

 

まとめ

 

総合的に見ると、タワーマンションの1室を利用した民泊営業はあまりお勧めできません。

 

そもそも管理規約で民泊を禁止しているタワーマンションも多いですし、管理組合を挙げて違法民泊の取り締まりを強化している事実もあります。

 

仮に管理規約で民泊禁止していないタワーマンションでも、民泊営業を近隣住民から快く思われないことは確か。

 

タワーマンション管理規約の変更で民泊禁止となり、民泊営業ができなくなる可能性もあります。

 

もしタワーマンションで民泊を始める場合は、管理規約をよく確認することや、騒音・マナーといった問題が起こらないよう十分留意する必要があります。

 

また民泊で、外国人とのちょっとした交流ができて、ちょっとしたお金稼ぎがしたいなら充分かと思いますが。

 

タワーマンションでの民泊ビジネスで本格的に稼ぐとなると、180日間の営業制限の後の営業形態も考えた、二毛作民泊のような対策が必要であることは間違いありません。

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから 

 

2021年7月21日
東京のタワーマンションでバーラウンジがある物件紹介!

 

the-bottle-427953_1920

 

豪華な共用施設が魅力のタワーマンションの中には、バーラウンジがある物件も。

 

住んでいるタワーマンションの中にバーラウンジがあれば、自宅とは違った雰囲気で、気軽にお酒を楽しむことができますよね。

 

またバーがタワーマンション高層階にある場合は、オシャレなカクテルやワインを飲みながら、夜景や花火大会を堪能できます。

 

バーはお酒好きにはたまらない贅沢な共用施設ですが、実はバーラウンジがあるタワーマンションはごく僅かなんです。

 

そこで、東京でバーラウンジがあるタワーマンションをご紹介。

 

是非タワーマンション選びの参考にして下さい。

 

アーバンドック パークシティ豊洲のバーラウンジ

 

アーバンドック豊洲 アーバンドック豊洲2

 

アーバンドックパークシティ豊洲には、タワーA棟の50階スカイラウンジ内にバーカウンターがあります。

 

超高層階からの絶景を眺めながらお酒やおしゃべりを楽しむひとときは、まさに上質な暮らしそのもの。

 

バーラウンジの営業時間は18:00~23:00、月曜定休となっています。

(※新型コロナ対策の影響で、営業時間は変更になっている場合があります)
Exif_JPEG_PICTURE

アーバンドックパークシティ豊洲には他にも、住民専用の

 

・プール

・エステ

・サウナ

・エステサロン

・ラウンジ

・コンビニエンスストア

・カフェ

・ペットのトリミングルーム

・キッズプラザ

 

など、豪華な共用施設が魅力。

 

バーラウンジだけでなくカフェもあるので、昼間にお茶を楽しむこともできます。

 

アーバンドックパークシティ豊洲にはタワーA・タワーB・コートCの3種類の棟と、共用施設が揃ったアネックス棟があります。

 

いずれも最寄り駅である豊洲駅まで徒歩8分と、通勤通学にもとても便利な立地です。

 

周辺の地域にはキッザニアがあるららぽーと豊洲やフードストアaokiがあり、ショッピングにも便利。

 

内観はリゾート地のホテルのような雰囲気で、目の前に広がるオーシャンビューは、晴れた日にはとても気持ち良い風がきます。

 

→アーバンドックパークシティ豊洲について詳しくはこちら

 

 

ブリリアマーレ有明&ブリリア有明スカイタワーのバーラウンジ

 

ブリリアマーレ有明とブリリア有明スカイタワーには、どちらも最上階の33階にバーラウンジがあります。

 

ブリリアマーレ有明のバーラウンジはTHE BARと名付けられ、バー・キッチン・ラウンジ・暖炉スペースで構成された約450㎡の広々スペース。

 

ダークブラウンを基調とした、5つ星ホテルのように落ち着いた雰囲気のバーラウンジです。

 

営業時間は7:00~25:00で、ランチタイムとディナータイムにはレストランも営業する本格仕様。

(※新型コロナ対策の影響で、営業時間は変更になっている場合があります)

 

 

 

一方、ブリリア有明スカイタワーのバーラウンジは、暖かな色調と洗練された照明で統一された心休まる雰囲気。

 

17:00以降のバータイムには、専属のバーテンダーが上質なひとときを提供します。

 

またラウンジにはバーだけでなくライブラリも備わっており、落ち着いた空間で読書を楽しむこともできます。

 

 

 

またブリリアマーレ有明の最上階33階は、THE33として共用施設が集合したフロアになっています。

 

image2

 

バーラウンジの他にも、

 

・プール

・スパ

・エステ

・ジム

・テラス

・ゲストルーム

 

などがあり、いずれも最上階からの絶景を楽しむことができる贅沢な共用施設です。

 

sky_gaiyou01

 

ブリリア有明スカイタワーにも同様に、最上階の33階に

 

・テラス

・4種類のゲストルーム

・バンケット

 

など、ホテルさながらの豪華な共用施設が揃っています。

 

またブリリアマーレ有明もブリリア有明スカイタワーも、東京ビックサイトがある国際展示場の駅まで徒歩9分・ゆりかもめの有明テニス森駅まで徒歩7分とアクセス抜群の立地。

 

お台場も徒歩圏内なので、お出かけやショッピングにも困りません、

 

ブリリアマーレ有明ブリリア有明スカイタワーがある東京都江東区は子育て支援を促進しているので、子育て世帯にも非常におすすめです。

 

子育て中だとなかなか外でお酒を飲める機会がない…という悩みも、タワーマンション内の最上階に絶景のバーラウンジがあれば、すぐに解決できそうです。

 

→ブリリアマーレ有明&ブリリア有明スカイタワーについて詳しくはこちら

 

 

ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンスのバーラウンジ

 

 

パークハウス晴海setsubi017

 

ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンスには、30階にバー・クロノラウンジがあります。

 

バーカウンターの他にも、ゆったりと寛げるソファセットやテーブルが配置され、贅沢なひとときを過ごせる仕様。

 

またタワーマンションからは中央区晴海の都会のウォーターフロントを臨むことができ、絶景を眺めながらお酒を楽しむことができます。

 

image3

ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンスは、勝どき駅のオフィスビルを抜けたエリアにあって、都会ながら落ち着いている場所に位置しています。

 

震災の多い日本で安心できるよう、東京スカイツリーと同じコアウォール免震システムをもち、防災機能もとても優れているので安心です。

 

タワーマンション周辺は緑地(プロムナード)になっていて、ペットを散歩させたり、のんびりと過ごせます。

 

共用施設はバーラウンジの他にも、

 

・カフェラウンジ

・キッチン&パーティースタジオ

・フィットネスルーム

・ゴルフレンジ

・キッズルーム

・エグゼクティブルーム(書斎)

・ゲストルーム

 

などがあり、非常に充実しています。

 

世界的建築家リチャード・マイヤー氏による外観も目を惹く、まさに贅を尽くしたタワーマンションです。

 

→ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンスについて詳しくはこちら

 

 

まとめ

 

タワーマンションの中でも、バーラウンジがある物件をご紹介しました。

 

いずれのバーラウンジも絶景を臨める高層階にあり、落ち着いた雰囲気。

 

しかもタワーマンションの住人専用というプライベート空間です。

 

自宅を出てちょっとエレベーターで上がれば、夜景を前に落ち着いてお酒を楽しむことができる、プライベートバーがある暮らし。

 

バーラウンジがあるタワーマンションなら、そんな贅沢の極みのような憧れの暮らしが叶います。

 

タワーマンション選びの際は、ぜひお気に入りの共用施設があるかどうかも参考にしてみてください。

 
東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

2021年7月14日
タワーマンションのコンシェルジュサービスとは?仕事内容やメリット・デメリットをご紹介

08f2c84477d25d04d86b1f1b547c29a3_s

 

最近のタワーマンションには、コンシェルジュが駐在していることがほとんどです。

 

コンシェルジュは、一体どんなサービスを提供してくれるのでしょうか?

 

タワーマンションのコンシェルジュの知られざる仕事内容とは?

 

コンシェルジュがいることで、どういったメリット・デメリットがあるのかまとめてみました。

 

 

タワーマンションのコンシェルジュって?

 

 

そもそもコンシェルジュとは何なのでしょうか?

 

コンシェルジュは、もともとはフランス語で『集合住宅の管理人』と言う意味。

 

そこから意味の解釈が拡大していき、一般的にコンシェルジュは、ホテルに駐在するお客様の要望になんでも答える仕事として扱われるようになりました。

 

タワーマンションのコンシェルジュの仕事内容は、基本的にはホテルのそれと大差ありません。

 

しかしタワーマンションとホテルのコンシェルジュの違いは、サービスの相手が一時的に泊まりに来る宿泊客とは違い、長い付き合いとなる住人だということです。

 

 

コンシェルジュと管理人の違い

 

 

タワーマンションのコンシェルジュは、管理人とはどう違うのでしょうか?

 

管理人はその名の通り、タワーマンションの維持管理が主な仕事内容です。

 

共有スペースの廊下の清掃や、エレベーターの点検、巡回、ゴミステーションの管理など。

 

管理人は、タワーマンションの住人が生活する上で欠かせない、基本的な設備や建物の維持管理を行います。

 

 

それに対してコンシェルジュは、タワーマンションの住人にとって、便利なサービスを提供するのが仕事です。

 

パーティールームなどの共用施設の予約、クリーニングの授受、宅配便の発送、タクシーの手配など…

 

コンシェルジュは、タワーマンション住人のワンランク上の上質な暮らしを実現する重要な仕事なのです。

 

 

コンシェルジュの仕事内容は?主なサービスをご紹介

 

008F91FC-604B-4FAD-9C6D-E640B74B604C_1_105_c

 

タワーマンションによって細かいサービスの違いはありますが、コンシェルジュの主な仕事内容には

 

・来客者の受付と案内

 

・共用施設の予約受付

 

・クリーニングの受付

 

・荷物や郵便物の発送手配

 

・物品販売

 

・タクシーの手配

 

・デリバリーなど各種サービスの手配

 

などがあります。

 

コンシェルジュサービスは直接カウンターへ行くのはもちろん、自宅から電話で依頼することもできます。

 

それぞれのコンシェルジュサービスについて、詳しく見ていきましょう。

 

 

来訪者の受付と案内

 

 

タワーマンションのコンシェルジュは、来客対応や案内をしてくれます。

 

ホテルでいうと、フロント業務のような役割を果たしているのがコンシェルジュです。

 

来客者に駐車場を案内したり、ロビーやゲストルームへスムーズに案内してくれます。

 

 

共用施設の予約受付

 

 

タワーマンションのコンシェルジュでは、共用施設の予約ができます。

 

パーティールーム、ゲストルーム、シアタールームや来客用駐車場など。

 

タワーマンションには、便利で上質な暮らしが叶う共用施設が多くあります。

 

コンシェルジュは、そんな共用施設全般の予約受付や予約管理を担っています。

 

 

クリーニングの受付

 

 

タワーマンションのコンシェルジュでは、衣類などのクリーニングサービスを受け付けてくれます。

 

タワーマンションには、管理組合指定のクリーニング業者が出入りしています。

 

タワーマンションの住人は、コンシェルジュにクリーニングに出したい衣類などを預けるだけ。

 

クリーニングが終わった衣類の受け取りや精算も、コンシェルジュを通して行えます。

 

わざわざクリーニング店まで行かなくても、タワーマンション敷地内のコンシェルジュでクリーニングサービスが完結できるのはとても便利ですよね。

 

特にタワーマンション高層階はベランダやバルコニーがなかったり、安全性を考慮して洗濯物の外干しが禁止されていることがほとんど。

 

コンシェルジュのクリーニングサービスは、タワーマンション住人にとって欠かせないサービスとなっています。

 

 

荷物や郵便物の発送手配

 

 

タワーマンションのコンシェルジュでは、宅配便や郵便の発送手続きが行えることも。

 

コンシェルジュが宅配業者や郵便配達員の指定立ち寄り所となっていれば、毎日発送業務を請け負ってくれます。

 

宅配便の集荷を依頼すると、自宅に拘束される時間が長くなり不便ですよね。

 

コンシェルジュで宅配便が出せれば、タワーマンション敷地内からいつでも宅配便を発送することができます。

 

タワーマンションの住所が印字された発送伝票が用意されていることも多く、伝票記入の手間も省けて便利です。

 

 

物品販売

 

 

タワーマンションのコンシェルジュでは、簡単な物品を販売していることもあります。

 

例えば電池・文房具・切手・最寄駅やバスの回数券・自治体指定のゴミ袋などの生活必需品。

 

子育て世帯の多いタワーマンションでは、学区指定の小学校の学習ノートやおやつが売られていることも。

 

季節によっては、年賀はがきなどを扱っている場合もあります。

 

タワーマンションは敷地が広いため、敷地内にスーパーやコンビニがない場合は、ちょっとした買い物に出るのが億劫なことも。

 

コンシェルジュでちょっとした物品販売があると、大変便利です。

 

 

タクシー・ デリバリーなど各種サービスの手配

 

 

タワーマンションのコンシェルジュでは、タクシーやデリバリーなど、各種サービスの手配をしてくれます。

 

他にもハウスクリーニングやベビーシッター、ペットシッター、介護サービスなどの手配もあります。

 

コンシェルジュを通して依頼するサービスは、タワーマンション管理組合と提携しているため、手配もスムーズで安心です。

 

 

タワーマンションのコンシェルジュのメリット・デメリット

 

89B17C7E-3940-4935-B7C6-F5CBD4D3123A_1_105_c

 

タワーマンションにコンシェルジュが常駐しているメリット・デメリットを集めてみました。

 

コンシェルジュのメリット1.気軽に頼みごとが出来る

 

タワーマンションのコンシェルジュの一番のメリットは、細々とした面倒なことを気軽に頼めることでしょうか。

 

1人でこなすには面倒な宅配の手配や、クリーニングなど代行してくれるのはありがたいですよね。

 

そしてタクシーの手配や郵便物の代理発送なども行ってくれて、お年寄りの方や仕事が忙しい方にはとても助かります。

 

その他にも頼みたいことがあれば、オススメの業者などを紹介してくれるので調べる手間が省けます。

 

 

コンシェルジュのメリット2.人的防犯になる

 

タワーマンションによっては、コンシェルジュが24時間常在してくれるところがあります。

 

防犯という面では非常にありがたいですね。

 

また24時間いてくれれば鍵を無くしてしまったといった緊急時にも、コンシェルジュが即座に対応してくれます。

 

 

コンシェルジュのメリット3.挨拶がうれしい

 

 

コンシェルジュは、ホテルのフロントのように住民に接してくれます。

 

出勤時や帰宅時に「いってらっしゃいませ」「お帰りなさいませ」と一声かけられると、人間悪い気はしませんよね。

 

 

コンシェルジュのメリット4.ステータスの高さを感じられる

 

 

タワーマンションにコンシェルジュが居ることで、上質で便利な暮らしや高級感を味わうことができます。

 

また友達を呼んだ時にも、コンシェルジュサービスがあると羨ましがられるかもしれませんね。

 

 

コンシェルジュのデメリット1.管理費が高くなる

 

 

コンシェルジュサービスが充実することによって人件費が増え、その分毎月払う管理費が高くなってしまいます。

 

タワーマンションは共用施設などが多いため、元々管理費が高いのが特徴です。

 

人によっては全く必要のないサービスに対して、管理費を払うことにためらいを感じる事もあるでしょう。

 

 

コンシェルジュのデメリット2.実はアルバイトがほとんど

 

 

コンシェルジュの質もピンからキリまでです。

 

コンシェルジュの多くはアルバイト。

 

ホテルで一流教育を受けたフロント係とは、やはり違いがあります。

 

接客経験がある人が選ばれているとはいえ、高い家賃、管理費を出している住民がコンシェルジュに求めるのはある程度質の高いホスピタリティ。

 

勿論質の高いコンシェルジュもいますが、そういった優秀な方々はより高級マンションに優先的に配属される傾向があります。

 

支払うコストに対する見返りが、しっかりコンシェルジュサービスにあるのか?

 

という不安が生まれ易いのもデメリットです。

 

 

まとめ

 

タワーマンションのコンシェルジュの人件費は、管理費からまかなわれています。

 

タワーマンション選びの際は、コンシェルジュ常駐の有無はもちろん。

 

どういったコンシェルジュサービスがあるのかチェックしてみましょう。

 

サービスが多ければその分負担すべき管理費が増える事を忘れずに。

 

いまや大奥のタワーマンションでほぼ当たり前になっているコンシェルジュサービスですが、自分のライフスタイルに合ったサービスがあるかどうかを踏まえて、タワーマンション選びの判断材料にしてみてはいかがでしょうか。

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

2021年6月28日
日本のタワーマンション火災対策と避難方法は安心?世界のタワマン火災から考える

A2148E30-F9A9-46AB-80E6-E78677DB061F_1_105_c

 

地上100〜200mにも及ぶタワーマンションで火災が起きたら、一体どうなるのでしょうか?

 

20〜30階の高層階に住んでいる人は、どうやって避難するの?

 

消防車のはしご車が届かなかったら、どうやって消火するの?

 

そこで、日本のタワーマンションの火災対策についてご紹介します。

 

あわせてイギリス・中国・韓国など、日本を含めて世界で起きたタワーマンション火災事例をご紹介。

 

タワーマンションは、火災が起きても安心な対策が取られているのでしょうか?

 

タワーマンションの火災対策や避難経路について正しく知って、万が一の災害時に備えましょう。

 

 

【動画】タワーマンションで火災が起こると実際どうなる?

 

まずは2015年3月に、東京・千代田区の25階建のタワーマンションで起きた火災の映像をご覧ください。

 

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000045507.html

 

出火元は、25階建のマンションの20階部分

 

はしご車は11階くらいの高さまでしか届かないため、20階の火災には対応できません。

 

そこで消防隊員は、タワーマンションに設置されている非常用エレベーターでタワーマンションの内部へ上がります。

 

タワーマンション内部には放水口が設置されているため、地上ポンプ車から送られた水と消防ホースを繋いで、タワーマンション内部から消火にあたったということです。

 

このタワーマンション火災による重傷者は1名・軽症者2名。

 

他の住民は、年に数回マンションで行われる避難訓練の成果もあって、パニックに陥ることなく無事に避難できたということです。

 

まさにタワーマンションならではの火災対策設備と消火方法が発揮された火災事件でした。

 

日本のタワーマンションの火災対策

 

74B5A8FA-9AD7-45E1-B03B-89A5EB1E5E1E_1_105_c

 

日本のタワーマンションの火災対策はどうなっているのでしょうか?

 

日本ではタワーマンションに限らず、建築基準法や消防法などで建物の火災対策が定められています。

 

・火災が広がりにくい建物構造

・燃えにくい建材

・カーテンやカーペットに防炎素材

 

を使用するよう厳しい安全基準が定められていることはもちろん。

 

例えば高さ31m(約11階建)以上の高層建築物には

 

・非常用エレベーター

・防火区画

・排煙設備

・中央管理室(非常用エレベーター、排煙設備、空気調和設備の制御・監視をおこなう部屋)

・スプリンクラー(※)

 

などの設置が義務付けられています。

 

(※)スプリンクラーは、2方向以上に避難経路が確保されている場合は設置が免除されている

 

また建築基準法では、5階以上と地下2階以下の階には、

 

・避難階段

 

の設置が。

 

15階以上と地下3階以下に通じる階段には、火や煙が上がることを防ぐ防火戸や防火区画を設けた、

 

・特別避難階段

 

を設置することが義務付けられています。

 

さらに消防法では、7階以上の建築物や、5階以上で延べ床面積が6,000平方メートル以上の建築物には

 

・連結送水管(送水口・配管・放水口・格納箱)

 

の設置が義務付けられています。

 

連結送水管があれば、地上のポンプ車などから水を送り、建物内部から消防ホースを通して消火活動を行うことができます。

 

はしご車などが届かない場合や、外からの消火活動だけでは鎮火が難しい場合に活躍する重要設備です。

 

また高さ100m(約30階建)以上の超高層建築物には

 

・屋上に避難用ヘリポート

 

を設置することも義務付けられています。

 

20階建以上の超高層タワーマンションに限らず、5階〜10階建前後の高層建築物にも、非常に多くの火災対策設備の設置が義務付けられていることがわかります。

 

また建物の高さが高くなればなるほど、避難経路の数も安全性も充実しています。

 

 

タワーマンション火災発生時の避難経路

 

9b659e901063f2b05d3744cc2d4ab750_s

タワーマンションで火災が起きたら、どのように避難すれば良いのでしょうか?

 

災害時の行動はケースバイケースで100%の正解はありませんが、一般的に安全と言われている基本の避難方法をご紹介します。

 

避難階段

 

タワーマンションの火災時の避難経路の基本が、避難階段です。

 

火災時に限らず、地震などの災害時の避難にエレベーターを利用するのは非常に危険。

 

火災を検知すると、エレベーターは当然停止しますので、火災に巻き込まれる可能性が高くなります。

 

特に15階以上の階と地下3階以下の階に通じる階段は、特別避難階段という構造になっています。

 

特別避難階段には、防火区画となる附室と、防火戸があります。

 

防火区画と防火戸によって火や煙が避難階段に入りづらくなっているため、より安全に避難することができます。

 

避難ハッチ(はしご)

 

廊下側から火の手が出た場合の逃げ道として、各部屋のベランダまたはフロアに避難ハッチ(はしご)が設置されていることがあります。

 

ハッチを開けるとはしごが蓋に取り付けられており、ロックをはずすとはしごが下の階まで下ろせるようになっています。

 

自室のベランダに避難ハッチがない場合は、隣戸のベランダとの間の隔て板を破って、避難ハッチがあるベランダまで移動しましょう。

 

ベランダの隔て板は、簡単に蹴り破れる設計になっています。

 

万が一の避難時に備えて、ベランダの隔て板の前には物を置かないように気をつけましょう。

 

非常用エレベーター

 

建築基準法で、地上31m(もしくは11階)以上の建物には、非常用エレベーターの設置が義務付けられています。

 

しかし非常用エレベーターは、実は住民の避難用エレベーターではありません。

 

タワーマンションなどの高層建物の火災時に、消防隊員が使用することを想定して設置されています。

 

高層階の消火活動には、一般的にはしご車が使われますが、はしごの届く高さは最長30〜40m(約11階部分)。

 

タワーマンション20階などの超高層階で火災が起きた場合には、はしご車では消火活動ができません。

 

そのため高層階での火災には、消防隊員が非常用エレベーターを使ってタワーマンション内に上がり、建物内部から迅速に消火活動が行えるようになっています。

 

しかし足の不自由な人や乳幼児、お年寄りなどは、非常階段で逃げるのが困難な場合があります。

 

その場合は、非常用エレベーターを避難用に利用することがあります。

 

非常用エレベーターは、あくまで消防隊員が迅速に消火活動を行うための火災対策設備。

 

足が不自由な人や乳幼児、お年寄り以外は、火災時の避難には非常階段を利用するようにしましょう。

 

ヘリポート

 

39B38B00-8E11-4A4C-A35F-96A705E293B9_1_105_c

 

最近では、地上200m超え・50階建以上の超高層マンションも増えています。

 

タワーマンション火災では非常階段での避難が基本とはいえ、地上50階から避難階段で地上まで降りるのは時間がかかります。

 

そのため場合によっては、屋上のヘリポートから救急隊のヘリコプターなどで避難することもあります。

 

 

世界で起きたタワーマンション火災事例

 

タワーマンションが多いのは、日本だけではありません。

 

世界でも昔から超高層建築物が多く建っています。

 

国によって、建築物に関する法律や防火対策も様々。

 

その国独自の防災文化や安全基準が、火災被害の大小に関わることも。

 

世界で起きたタワーマンション火災事例を参考に、タワーマンションの火災宅について考えてみましょう。

 

イギリスで起きたタワーマンション火災事例

 

2017年6月、イギリスで起こった大規模タワーマンション火災です。

 

出火元は、ロンドン西部にある24階建公営住宅・グレンフェル・タワー。

 

完全鎮火までは約2日間を要し、死者は70名以上。

 

イギリスでは第二次世界大戦後最悪の火災事故となりました。

 

グレンフェル・タワーの火災で多くの人が逃げ遅れ、被害が大きくなった要員はいくつか検討されています。

 

・イギリスの火災発生時の避難方針が、「火災が自室や自室に影響がない限りは室内待機」であったこと(一斉避難によるパニックを抑える目的)

・消火器の使用期限切れや避難経路の不足など、構造上の問題

・前年に行われた大規模修繕で、安全性試験基準に未達の防火性の低い外装材と断熱材が使用されていた

 

グレンフェル・タワーは低所得者層向けの公営住宅で、住民などから防火設備の不備がたびたび指摘されていました。

 

また火災前年の大規模修繕では、コスト削減であったのか、防火性の低い外装材と断熱材がマンション外壁に使用されていたことがわかりました。

 

火は防火性の低い外壁をあっという間に燃やして上階まで伝い、建物全体を燃やしてしまったということです。

 

この火災の後、イギリス全土で高層ビルの外装材などが一斉検査されました。

 

韓国で起きたタワーマンション火災事例

 

 

2020年10月、韓国南東部・蔚山(ウルサン)の33階建ビルで起きた火災。

 

その日は強風だったため、3Fのテラスから出火したあと約20分で建物全体に燃え広がりました。

 

また外壁の断熱材が燃えやすい素材だったため、上階に火が駆け上がり、火災が全体に広がる原因ともなりました。

 

消火には約5時間を要しました。

 

88人が病院に搬送されましたが、重傷者・死者はなく全員救助。

 

ビル内にいた人は、防火区画(待機避難区域)や屋上に逃げていたため、被害が少なかったと考えられます。

 

高層ビル内の防火設備の重要性を改めて考えさせられる火災事例です。

 

中国で起きたタワーマンション火災事例

 

 

2021年3月、中国河北省の26階建オフィスビルで起こった火災。

火は外壁の断熱材などを燃やして上階に駆け上がり、高さ約111mのビルに大きな火柱が立ちました。

幸いにも死傷者・行方不明者はありませんでした。

 

高層ビル火災の場合、外壁が燃えやすい素材だと、火が駆け上がるように上階に広がっていく様が恐ろしいですね。

 

日本(東京・豊洲)で起きたタワーマンション火災事例

 

2021年2月、東京・豊洲位にある44階建タワーマンション「シティタワーズ豊洲ザ・シンボル」で火災が起きました。

 

9階から出火し、ベランダや天井など27㎡が焼けました。

 

消防車14台が出動し、1時間半で鎮火。

 

煙を吸うなどした住人2人が病院に運ばれましたが、いずれも軽症でした。

 

豊洲のタワーマンションでは、火災が起きたものの、上階や周辺に延焼することはなく被害は最小限だったようです。

 

 

まとめ

 

タワーマンションの火災対策と避難方法、また世界のタワーマンション火災事例をご紹介しました。

 

超高層ビルであるタワーマンションは、建物が巨大でその中に住む人の数も多いため、設備や管理が甘いと大災害になる恐れがあります。

 

イギリスのタワーマンション火災は、まさに火災対策の甘さが招いた人災だっというべきかもしれません。

 

日本のタワーマンションは、建築基準法や消防法で、一般のマンションよりもさらに厳しい安全基準と防災設備に守られています。

 

そのため日本のタワーマンションで、大きな火災被害が出た事例は今のところありません。

 

しかし冒頭にご紹介した東京・千代田区のタワーマンション火災から避難した住民が

 

「年数回の避難訓練のおかげで落ち着いていられた」

 

と言っていたように、やはり日頃から防災意識を高く持っていることが何より大切です。

 

ガス機器やタバコなど火の元の始末をはじめ、ベランダの隔て板や避難ハッチをふさぐように物を置かない。

 

避難階段や非常エレベーターなど、万が一の避難経路や避難場所を確認しておく。

 

避難訓練や、部屋の消防設備点検は定期的に受ける。

 

住む人を守るため多くの火災対策に守られているタワーマンションですが、住民1人1人が防災意識を高くもつ事が重要です。

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

2021年6月14日
東京都心でも静かに暮らしたい!駅から遠いタワーマンション特集

f2ead53c1e491c277ef3b83bf589e8b4_m

タワーマンションは駅近の便利な立地や、周辺施設の充実度が魅力のひとつ。

 

しかし雑踏や人混みの中での暮らしは落ち着かないですよね。

 

東京都心でも、駅から遠いタワーマンションを選べば、海や緑に囲まれた静かな暮らしが叶います。

 

またオンラインショッピングやリモートワークの普及で、実店舗での買い物や通勤が必須ではなくなった今。

 

家賃や分譲価格が安いなど、駅から遠いタワーマンションのメリットが注目されています。

 

あえて駅から遠いタワーマンションを選んでいる方々も、少なからずいらっしゃいます。

 

そこで、”駅から遠いタワーマンション”の魅力と、静かな暮らしが叶うおすすめタワーマンションをご紹介。

 

当サイトに掲載されているタワーマンションの中から、駅から徒歩10分前後・周辺環境が静かな物件を厳選しました。

 

東京都心で静かに暮らせるタワーマンションをお探しの方は、ぜひご参考ください。

 

 

駅から遠いタワーマンション4つのメリット

 

駅から遠いタワーマンションは不便、と考えている方は多いかと思います。

 

しかし、駅から遠いタワーマンションだからこそ得られるメリットもあるんです。

 

 

メリット1.タワーマンション周辺が静か

 

駅から遠いタワーマンションのメリットは、やはり何といっても喧騒がなく静かなことでしょう。

 

駅が近いとどうしても繁華街や商業施設が多く、人の往来も絶えず、深夜まで賑やかな傾向があります。

 

駅から距離のあるタワーマンションに住めば、東京都心でも閑静な住宅街に住まうことができます。

 

 

メリット2.価格が安い

 

駅から遠いタワーマンションは、駅近物件よりも家賃・分譲ともに金額が安い傾向があります。

 

駅周辺のタワーマンションと同じ金額でも、少し駅から離れるとよりハイグレードな物件が見つかることも。

 

 

メリット3.開放感があり眺望が良い

 

駅から遠いタワーマンションは、周辺に高層建物が少ない傾向があるので、開放感があり眺望が良いことが多いです。

 

眺望を重視してタワーマンションに住みたい人には、駅から遠い方が理想の物件が見つかる可能性も高くなります。

 

 

メリット4.周辺に自然環境が多い

 

駅から遠いタワーマンションは、海や大きな公園など、周辺に自然環境が多い傾向があります。

 

子育て世帯や、ペットを飼っている人には、自然の多い環境は嬉しいですよね。

 

 

おすすめタワーマンション1.ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス(都営大江戸線勝どき駅 徒歩約11分)

キャプチャ1

 

■アクセス

 

・都営大江戸線 勝どき駅 徒歩11分

・東京メトロ有楽町線・都営大江戸線 月島駅 徒歩13分

 

 

■周辺環境

 

まだまだ発展途中とも言える晴海エリアにそびえ立つこちらのタワーマンション。

 

最寄駅までは徒歩10分超とはいえ、銀座や日本橋などへ居住者専用の直通シャトルバスが便利な頻度で運行されています。

 

デザインも世界的建築士であるリチャード・マイヤーがデザインを監修しているだけあってモダンな仕上がり。

 

白を基調とした外壁は折り紙をテーマにした複雑なデザインとなっています。

 

近くには晴海臨海公園があり、散歩するにはうってつけです。

 

晴海運河からくる風がとても気持ちいいですよ。

 

眺望も良く、目の前に広がる晴海運河が圧倒的な存在感を放っています。

 

都心にはない開放感を感じたい方にはおすすめの物件です。

 

harumi

 

 

→ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンスについて詳しくはこちら

 

 

おすすめタワーマンション2.ベイクレストタワー(JR山手線品川駅 徒歩 約13分)

beiku

 

■アクセス

 

・JR山手線 品川駅 徒歩13分

・モノレール・りんかい線 天王洲アイル駅 徒歩12分

 

 

■周辺環境

 

品川駅から13分ほど離れた位置にあるこのベイクレストタワーは、海辺に暮らすがコンセプトに生まれたタワーマンションです。

 

隣には約2000平方メートルのガーデンもあり、その名の通り、都会でリゾート気分が味わえる物件となっています。

 

部屋からの眺望も素晴らしく、東京湾とレインボーブリッジを眺めることが出来ます。

 

ベイクレストタワー

 

また共用施設のジムから見られる東京湾も好評です。

 

jim

 

 

→ベイクレストタワーの詳しい情報はこちら

 

 

おすすめタワーマンション3.シティタワー品川(JR山手線品川駅 徒歩10分)

シティタワー

 

■アクセス

 

・JR各線・京浜急行線 品川駅 徒歩10分

・りんかい線 天王洲アイル駅 徒歩15分

・品川駅 港南口バス停 徒歩1分

 

 

■周辺環境

 

品川駅から徒歩10分、ベイクレストタワーとほど近い場所にあるタワーマンションです。

 

品川近辺のマンションであるにも関わらず、分譲価格が2000万円~4000万円と、そのあまりの安さから2008年の竣工当時は申込が殺到したという逸話があります。

 

シティタワー品川も、都心でありながら公園や運河が側にあり、比較的ゆったりとした空気が流れています。

 

駅からは離れていますがマンション周辺にはコンビニやスーパー、幼稚園や保育園、学校もあるので、ファミリー世帯にも生活しやすい環境となっています。

 

シティタワー1

 

→シティタワー品川の詳しい情報はこちら

 

 

おすすめタワーマンション4.芝浦アイランド ケープタワー&グローヴタワー(JR山手線田町駅 徒歩9分)

 

芝浦アイランド ケープタワー

 

■アクセス

 

・JR山手線 田町駅 徒歩9分

・都営三田線 三田駅 徒歩11分

・ゆりかもめ 芝浦ふ頭駅 徒歩9分

 

 

■周辺環境

 

芝浦アイランドは、タワーマンションが建つ再開発エリアそのものが小さな街のようになっています。

 

最寄り駅からは徒歩10分弱離れていますが、敷地内にスーパー・病院・公園などが充実しているので、利便性には事欠きません。

 

また再開発エリアのため、街の区画は計画的に整備され、周りを運河と緑に囲まれており雑踏とは無縁。

 

港区アドレスながら、人でごった返すようなことや喧騒もなく、便利なのに落ち着いて暮らせる絶好の立地です。

 

目の前にはレインボーブリッジや、東京湾花火、富士山まで臨むことができ、眺望も抜群です。

 

ケープタワーからの眺望

 

 

→芝浦アイランドの詳しい情報はこちら

 

 

おすすめタワーマンション5.グローバルフロントタワー(ゆりかもめ日の出駅 徒歩8分)

グローバルフロントタワー外観20201029-181619

 

■アクセス

 

・ゆりかもめ 日の出駅 徒歩8分

・JR山手線・京浜東北線 田町駅・浜松町駅 徒歩10分

・都営浅草線・三田線 三田駅 徒歩10分

・東京モノレール モノレール浜松町駅 徒歩11分

・都営大江戸線・浅草駅 大門駅 徒歩14分

 

 

■周辺環境

 

グローバルフロントタワーは、駅からは徒歩10分弱の距離がありますが、6駅7路線が最寄駅という便利な立地。

 

敷地の半分以上が水緑で占められ、運河沿いには遊歩道や桜並木、緑地が豊富に設けられています。

 

都心の港区アドレスでありながら、水辺のオアシスのような暮らしが楽しめます。

 

眺望も素晴らしく、北西に東京タワー、南東にレインボーブリッジが臨めます。

 

setsubi000

 

 

まとめ

 

駅から遠いけれど、おすすめのタワーマンションをご紹介しました。

 

駅から遠いタワーマンションは、通勤に不便などデメリットもあります。

 

人通りが少ない分、夜道が暗いことや治安面での不安もあるかもしれません。

 

しかし、静かで自然豊かな環境での暮らしを望む人にとっては、駅から遠いタワーマンションは大変住みやすい物件です。

 

また駅から遠い分、居住者専用のバスが運行しているなど利便性を高める工夫がされているタワーマンションも。

 

今回ご紹介したタワーマンションは、都会にいながら海や緑など自然が身近に感じられる、開放的な眺望も魅力です。

 

駅に近いタワーマンションも、遠いタワーマンションもそれぞれメリット・デメリットがあります。

 

毎日の通勤が必須でなくなるなどライフスタイルが大きく様変わりし始めている今、「駅近」のメリットに強くこだわる必要はないのかもしれません。

 

それぞれの良し悪しを踏まえたうえで、ライフスタイルに合ったタワーマンション選びの参考にしていただければと思います。

 

 

<あわせて読みたい>【東京エリア】眺望が良いタワーマンションランキング

 

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

 

2021年5月21日
パワーカップルにとってタワーマンションは資産価値あり?人気の理由&今後の注意点

0f326dd24e398285455d00cbe9f6b0b4_s

 

パワーカップルとは、互いの年収が700万円以上ある高所得の夫婦のこと。

 

女性の社会進出や共働きの増加に伴って、パワーカップルと呼ばれる裕福な世帯が増えています。

 

タワーマンションは、そんなパワーカップルに住居として選ばれることが多いです。

 

なぜタワーマンションはパワーカップルに人気なのでしょうか?

 

また2020年から突如として始まった、コロナ禍に伴う生活様式の変化。

 

そんな中で、今後もタワーマンションはパワーカップルにとって最適な住居となるのでしょうか?

 

パワーカップルにとってタワーマンションが今後どんな資産価値を持つのか、その展望をお伝えします。

 

 

タワーマンション人気は下落している?

 

934308E4-DF8F-4D62-8972-268AFB725365_1_105_c

 

「タワーマンションの人気はすでに終わった」

 

「タワーマンションの廃墟化が進んでいる」

 

「タワーマンションは買いではない」

 

そんな声も囁かれるようになった昨今。

 

ですが、ご存知でしょうか?

 

2020年には地上20階以上のタワーマンションが、新たに40棟(約12,000戸)竣工。

 

2021年にはさらに38棟(約10,000戸)のタワーマンションが竣工予定なのです。

 

タワーマンションは、都心などのアクセス便利な好立地に、多くの人が住める構造。

 

もしタワーマンションが建つような駅近エリアに土地付住戸を建てようと思ったら、1人の人間では一生かかっても支払い切れない費用がかかるでしょう。

 

都心で仕事をする多くの人が、手の届く範囲で便利に暮らすには、タワーマンションは最適な構造なのです。

 

またタワーマンションのデメリットや人気の下落が取り沙汰されるのは、第一次ブームであった2000年代の物件が基準になっていることが多いです。

 

タワーマンションの先駆けであった2000年代から、すでに20年近くが経過。

 

その間に建物の耐震構造の技術も進歩し、共用施設や外観のメンテナンス、管理組合の運営方法など、重要性が認識されて改められたタワーマンションの慣習は多くあります。

 

さらにタワーマンションは、売るときも資産価値が下がりにくいのが特徴です。

 

今まで住んでいたタワーマンションを売却し、今年以降で建設されたタワーマンションを購入する方も少なくないでしょう。

 

そのため、今後もタワーマンション人気は続くと考えられるのです。

 

 

タワーマンションに多いパワーカップルとは?

 

A056F34C-9CA4-4439-BD28-45227B5112FD_1_105_c

 

パワーカップルとは、いわゆる「共働き」の夫婦を指します。

 

しかし共働きと言っても、稼ぐ金額が一般のサラリーマンのレベルではありません。

 

パワーカップルの定義は様々ですが、

 

・夫婦ともに正規雇用で、互いの年収が700万円以上ある

 

・世帯年収が2000万円以上ある

 

といった、高所得世帯のことを指します。

 

日本人の正社員の平均年収が約500万円ですから、ともに平均以上の年収を稼いでいる夫婦ということになります。

 

 

タワーマンションがパワーカップルに人気の理由

 

三菱地所のデータによると、東京都心のタワーマンション購入者に最も多いのは、

 

・30〜40代前半

 

・2人家族

 

・年収700〜1400万円

 

の世帯。

 

年代・家族構成・年収から、タワーマンション購入者に多いのはパワーカップルそのものです。

 

タワーマンションがパワーカップルに人気というのは、データを見ても明らかです。

 

ではなぜタワーマンションは、パワーカップルに人気なのでしょうか?

 

理由は3つあります。

 

 

理由1.通勤に便利

 

6097487E-16EC-474F-BD09-6064CBD3C822_1_105_c

 

パワーカップルにとって重要なのが、通勤に便利な立地でしょう。

 

年収700万円以上を稼ぐ仕事は、決して楽ではありません。

 

30〜40代ともなれば、男女かかわらず責任ある立場に就いていることもあります。

 

会社への通勤時間が短い、乗り換えが少ない、最寄り駅まで近いといった条件は、日々の仕事が生活の中心を占めるパワーカップルにとって重要条件です。

 

タワーマンションは駅直結など、アクセス便利な立地の良さが売り。

 

パワーカップルにとって、最重要条件とも言えるアクセスの良さをクリアしている物件が多いのです。

 

 

理由2.スーパーや保育園などが併設されている

 

096E3360-E32F-45C4-9EDF-E4DE7B5A9911_1_105_c

 

パワーカップルにとって、通勤前後の家事育児がスムーズにできることも重要です。

 

最近のタワーマンションには、敷地内に24時間営業のスーパーや保育園が併設されている場合がほとんど。

 

朝は、自宅敷地内の保育園に子供を預けてから通勤。

 

帰宅時は自宅敷地内のスーパーで買い物をして、隣の保育園にお迎え後、すぐに自宅へ。

 

幼い子供のいるパワーカップルとしては、仕事も家事育児もスムーズかつ効率的にできる、理想的な生活スタイルではないでしょうか。

 

いま子供がいないパワーカップルも、将来を見越して、家事育児がやりやすいタワーマンションを選ぶ傾向にあります。

 

 

理由3.高めの家賃・ローン・管理費支払いに耐えうる年収がある

 

6231C5E5-093A-4F49-B074-5CFB2A065139_1_105_c

 

通勤便利、家事育児がしやすい住宅には、どんな人だって住みたいものです。

 

しかしそうした条件を備えたタワーマンションは、家賃・分譲価格・修繕積立金などの管理費まで、全てが通常のマンションより高めです。

 

予算の関係で、通勤は不便だけれど、都心より安価な郊外マンションを買う人も多くいます。

 

それでも「通勤」も「生活」もどちらの利便性も叶う都心タワーマンションを買えるのは、やはり夫婦共に高収入なパワーカップルだからでしょう。

 

夫婦ともに正規雇用で平均以上の年収があるため、夫婦のどちらか一方が万が一働けなくなっても、収入が途絶えるリスクもありません。

 

高い収入の柱が2本あるパワーカップルは、タワーマンションの高めの支出にも耐えることができるのです。

 

 

パワーカップルが注意すべきタワーマンションの選び方

 

パワーカップルにとって、タワーマンション購入は良いことだらけに思えます。

 

・通勤に便利

 

・仕事前後の家事育児がスムーズにできる

 

・資産価値があり、売るときも値段が下がりにくい

 

しかし無敵に思えるパワーカップルも、タワーマンション選びにはいくつか注意すべき点があります。

 

さらにコロナ禍で仕事のやり方も生活様式も大きく変わった今。

 

パワーカップルのタワーマンション選びで、新たに注意すべきポイントもご紹介します。

 

 

注意1.部屋の広さや間取りが合わなくなるリスク

 

4E94F65E-D920-4C97-8265-B32DA1068211_1_105_c

 

東京都心のタワーマンションに住む人に多い家族数は、

 

2人→3人→1人→4人→5人以上

 

の順で多いことがわかっています。

 

タワーマンションには夫婦、子供がいても1人まで、単身者世帯が多くなっています。

 

一方、4人以上のファミリーは少ないことがわかります。

 

理由としては、タワーマンションの平均価格の部屋に60〜70平方メートル・2LDKといった広さが多いこと。

 

立地や階層にもよりますが、60〜70平方メートル・2LDKで5000万円台といったタワーマンションが都心には多いです。

 

しかし4人以上の家族で住むには、80平方メートル・3〜4LDKぐらいの広さと間取りが理想的。

 

そこまでの広さになると、7000万円台ほどになる物件も多いです。

 

パワーカップルが購入する物件としては、5000万円代くらいの部屋が現実的。

 

今は夫婦2人や子供1人でも、将来的に家族が増える可能性もあります。

 

そうなると、現実的に購入できるタワーマンションの広さでは、かなり手狭になることも。

 

予算はもちろんですが、将来的な家族計画なども見据えて、タワーマンションのどの広さの物件を買うのか検討するのがおすすめです。

 

 

注意2.修繕積立金などの増大リスク

 

construction-2550727_1920

 

タワーマンションは共用施設などが充実しており、外観の補修工事なども大掛かりになります。

 

そのためタワーマンションの修繕積立金は、通常のマンションに比べて高額になる傾向があります。

 

現在は収入に問題がないパワーカップルも、大規模修繕が必要になる10年後・20年後・30年後には、どのような収支バランスになっているかわかりません。

 

タワーマンションは将来的なメンテナンスの費用リスクが大きいことを踏まえて、予算計画は慎重に練ってください。

 

 

【関連記事】タワーマンションの管理費・修繕積立金の平均相場は高い?老後も一生払うの? 

 

 

注意3.「通勤に便利」な立地が重要でなくなるリスク

 

3C5323B4-35BC-4C64-80A9-C98C15ED8675_1_105_c

 

パワーカップルにとって大きなメリットである、タワーマンションの通勤に便利な立地。

 

都心の一等地に建っていてアクセス良好だからこそ、タワーマンションは高額でもあります。

 

しかしコロナ禍で、リモートワークや在宅ワークが普及するなど、働き方は次第に変わってきています。

 

職種にもよるでしょうが、在宅ワークが主流となった場合、タワーマンションの「通勤に便利な立地」というメリットは重要でなくなる可能性があるのです。

 

通勤が重要でなくなった場合、高いお金を出して、都心のど真ん中にあるタワーマンションを買う必要がなくなることも。

 

郊外の戸建てや、夫婦どちらかの実家に近い場所に家を買った方が、予算的にも生活スタイルとしてもメリットが大きくなることもあります。

 

今後、働き方改革などの推進で毎日の通勤が当たり前でなくなる時代がきたときに、都心一等地のタワーマンションが自分たちにとって本当に価値があるのか。

 

パワーカップルそれぞれのライフスタイルの価値を見直しつつ、タワーマンション選びを慎重にする必要があります。

 

 

まとめ

 

パワーカップルは、新しい時代の理想的なカップルのあり方です。

 

高収入の仕事があり、人々の羨望を集める便利な高級タワーマンションに住む。

 

都心の成功者のあり方の一つと言えます。

 

しかしパワーカップルは、家族構成などに変化がある可能性も少なくありません。

 

またコロナ禍をきっかけに、働き方が大きく変わる可能性もあるでしょう。

 

パワーカップルにとってのタワーマンションの価値が、がらりと変わる可能性もあります。

 

とはいえパワーカップルにとって、タワーマンションが便利で快適な住居に違いはありません。

 

タワーマンションを検討しているパワーカップルの方々は、ぜひご自身のライフスタイルや幸せの価値に合った物件を選んでください。

 

2021年5月19日
東京タワーが見えるタワーマンション6選!賃貸から分譲まで

47DA5AF5-9528-4C7F-83B5-E54313C9B865_1_105_c

 

東京のタワーマンションに住むなら、やはり東京タワーが見える部屋を選びたいですよね。

 

東京タワーは東京都港区芝公園にある電波塔で、由緒ある東京のシンボル。

 

タワーマンションの一室から眺める東京タワーは、日本の中心地での暮らしをより上質なものに高めてくれるでしょう。

 

東京タワーが見えるタワーマンションに住めば、日中の景色や夜景はもちろん。

 

季節のイベント時には、普段とは違った東京タワーのライトアップも日々楽しむことができます。

 

今回は、そんな東京タワーが見えるタワーマンション6選をご紹介。

 

気になるタワーマンションがあれば、ぜひ詳細ページから最新の賃貸・分譲情報をチェックしてみてください。

 

 

東京タワーが見えるタワーマンションがあるエリアは?

 

東京タワーの所在地は、東京都港区芝公園。

 

芝公園・赤羽橋・麻布十番エリアに建つタワーマンションは、東京タワーがほぼ目の前。

 

また六本木・新橋・汐留・浜松町・田町エリアのタワーマンションからも、東京タワーが近くに見えます。

 

品川エリアのタワーマンションは、方角や階層によっては東京タワーが見えます。

 

品川は一見、東京タワーから南に離れているように見えるエリア。

 

しかし、タワーマンションが建ち並ぶエリアは周辺が開けていることも。

 

そのため品川エリアのタワーマンションも、高層階からは東京タワーを臨むことができます。

 

 

パークコート麻布十番 ザ・タワー

thetower_gaiyou01

 

パークコート麻布十番ザ・タワーは、麻布十番駅より徒歩3分、赤羽橋駅より徒歩6分。

 

東京タワーは、パークコート麻布十番の北東・約1kmのところに見えます。

 

 

東京タワーが眼前にそびえ立つ様子は、まさにタワーマンションから臨む理想の景色ではないでしょうか。

 

syuhen002

 

パークコート麻布十番から東京タワーを臨むなら、北東向きの部屋がおすすめです。

 

東京タワーとは逆方向ですが、北西には六本木ヒルズを臨むこともできます。

 

→パークコート麻布十番の賃貸・分譲情報はこちら

 

 

東京ツインパークス

 

東京ツイン レフト

 

東京ツインパークスは、汐留駅より徒歩2分、浜松町駅より徒歩6分、新橋駅より徒歩8分。

 

東京タワーは、東京ツインパークスの西・約1.6kmのところに見えます。

 

 

東京タワーを臨むなら、西向きの部屋がおすすめ。

 

一方、東京タワーとは逆方向ですが、東側の眼下に広がる浜離宮公園の自然豊かな景色も魅力です。

 

right_setsubi001

 

 

→東京ツインパークスの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

グローバルフロントタワー

 

グローバルフロントタワー外観20201029-181619

 

グローバルフロントタワーは、田町駅・浜松町駅・三田駅より徒歩10分。

 

東京タワーは、グローバルフロントタワーの北西・約2kmのところに見えます。

 

 

東京タワーを臨むなら、北西向きの部屋がおすすめ。

 

また東京タワーとは逆方向ですが、南東には東京湾のオーシャンフロントが。

 

開放感のあるレインボーブリッジやお台場の景色も魅力的です。

 

 

setsubi000

 

 

→グローバルフロントタワーの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

芝浦アイランド ケープタワー&グローヴタワー

 

芝浦アイランド ケープタワー

 

芝浦アイランド ケープタワー&グローヴタワーは、田町駅・芝浦ふ頭駅より徒歩9分、三田駅より徒歩11分。

 

東京タワーは、芝浦アイランドの北・約3kmのところに見えます。

 

 

東京タワーを臨むなら、北向きの部屋がおすすめ。

 

東京タワーとは逆方向ですが、ケープタワー東側は目の前がレインボーブリッジという眺望。

 

レインボーブリッジやお台場の景色はもちろん。

 

東京湾花火大会や、お天気が良ければ富士山が見えることもあります。

 

ケープタワーからの眺望

 

 

→芝浦アイランド ケープタワー&グローヴタワーの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

シティタワー品川

 

シティタワー品川 外観

 

シティタワー品川は、各線品川駅より徒歩10分。

 

東京タワーは、シティタワー品川の北・約4kmのところに見えます。

 

 

シティタワー品川から東京タワーを臨むなら、北向きかつ高層階の部屋がおすすめ。

 

周辺を建物に囲まれているため、低・中高層では東京タワーが見えない場合もあります。

 

シティタワー品川の高層階からは、東京タワーだけでなく、北東にスカイツリーやレインボーブリッジまで見通せます。

 

シティタワー品川2

 

 

→シティタワー品川の賃貸・分譲情報はこちら

 

 

ワールドシティタワーズ

 

right_gaiyou01

 

ワールドシティタワーズは、天王洲アイル駅より徒歩4分。

 

東京タワーは、品川ワールドシティタワーズの北・約4kmのところに見えます。

 

 

東京タワーを臨むなら、北向きの部屋がおすすめです。

 

ワールドシティタワーズは周辺を運河と公園に囲まれ、4方向が開けた眺望は抜群。

 

東側には、レインボーブリッジを間近に見ることが出来ます。

 

ワールドシティータワーズ

 

 

→ワールドシティタワーズの賃貸・分譲情報はこちら

 

 

まとめ

 

東京のシンボル「東京タワー」が見えるタワーマンションをご紹介しました。

 

方角によっては東京タワーだけでなく、レインボーブリッジやスカイツリーなど、東京の新しいランドマークを楽しむことができるタワーマンションも。

 

気になる物件があれば、ぜひ賃貸・分譲情報をチェックしてみてください。

 

【こちらの記事もおすすめ】東京エリア・眺望が良いタワーマンションランキング

 

2021年4月15日
【東京エリア】眺望が良いタワーマンションランキング

rotterdam-1598418_1920

 

タワーマンションは、眺望が資産価値のひとつ。

 

タワーマンションに住むなら、できるだけ眺望の良い物件を選びたいですよね。

 

タワーマンションの眺望の良し悪しは、おもに

 

1.立地

2.方角

3.周辺環境

 

の3つの要素によって決まります。

 

3つの要素を満たしたタワーマンションには、どのような眺望が待っているのでしょうか?

 

そこで、東京エリアの眺望が良いタワーマンションをランキング形式でご紹介。

 

眺望の良いタワーマンションが気になっている人は、ぜひ参考にしてください。

 

 

タワーマンションの眺望の良い・悪いを決める3つの要素

las-vegas-680953_1920

 

タワーマンションの眺望は、立地・方角・周辺環境によって良し悪しが決まります。

 

1.立地

 

タワーマンションの立地によって、どのような景色やランドマークが見えるのかが変わります。

 

東京で眺望が良い立地とされるのは、湾岸エリアと呼ばれるベイサイドです。

 

湾岸エリアからは、レインボーブリッジ・東京タワーといったランドマークが見えるほか。

 

再開発埋立地区の美しい街並や、東京湾の開放的でリゾート感あふれる眺望、お台場の夜景などを楽しむことができます。

 

湾岸エリアには、

 

・品川港南(品川区)

・芝浦(港区)

・勝どき、晴海(中央区)

・豊洲、有明(江東区)

 

といった地域が含まれます。

 

【関連記事】東京湾岸エリアのタワーマンションおすすめ12選

 

2.方角

 

立地が良くても、方角によってはタワーマンションの眺望が悪いこともあります。

 

レインボーブリッジのそばに建つタワーマンションでも、反対方角の部屋に住んでいれば、レインボーブリッジを見ることができません。

 

【関連記事】タワーマンションで人気の方角は?方角によるメリット・デメリット解説

 

3.周辺環境

 

立地と方角が良くても、タワーマンションの周囲に高層ビルが建ち並んでいれば眺望は悪くなります。

 

またタワーマンションに住み始めた頃には周辺に建物がなくても、再開発で目の前に高層ビルが建つこともあります。

 

眺望の良いタワーマンションを選ぶには、

 

・周囲に高層ビルの建設予定地がないか

 

・大きな公園や教育機関など、再開発されにくい公共施設が周辺にあるか

 

といった周辺環境を確認しましょう。

 

 

7位 大崎ウエストシティタワーズ

 

大崎ウエストシティタワーズ

 

■立地:品川エリア(JR大崎駅)

 

■方角:南側の眺望がとくに開けている

 

大崎ウエストroom_img02

 

■周辺環境:

 

 

大崎ウエストシティタワーズ周辺は、2002年に再開発が進んだエリア。

 

北側には、複合施設やタワーマンションなどの高層ビルが建っていますが。

 

南側には戸建てや小学校などのが集まっているため、見晴らしが良くなっています。

 

32階スカイラウンジからは、遠くまで開けた眺望が楽しめます。

 

大崎ウエストshisetsu_img12

 

大崎ウエストシティタワーズの詳しい情報はこちら

 

 

6位 シティタワー品川

シティタワー品川2

 

■立地:品川エリア(JR各線・品川駅)

 

■方角:北に東京タワー、北東にレインボーブリッジ・スカイツリー

 

■周辺環境:

 

 

シティタワー品川は都会のど真ん中に位置しているため、周辺のほとんどを高層ビルに囲まれています。

 

そのため、階層・向きによっては決して眺望が良いタワーマンションとはいえません。

 

しかし最上階43階付近からは、北側に東京タワーが。

 

北東にはレインボーブリッジスカイツリーなど、東京のランドマークをあますところなく眺められます。

 

最上階付近の超高層階を選べば、まさに贅を尽くした眺望を眺められるタワーマンションです。

 

シティタワー品川の情報はこちら

 

 

5位 ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス

晴海タワーズ

 

■立地:晴海エリア(都営大江戸線・勝どき駅、月島駅)

 

■方角:南に晴海大橋、南西にレインボーブリッジ・お台場

 

■周辺環境:

 

 

ザ・パークハウス晴海タワーズは、東京湾の風を感じられる都心のリゾート。

 

南側に広がる青い海と空の眺望は、都会にいることを忘れさせてくれます。

 

南西にはレインボーブリッジお台場が広がり、東京ベイエリアならではの眺望を楽しむことができます。

 

パークハウス晴海2

パークハウス晴海1

 

ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンスの詳しい情報はこちら

 

 

4位 東京ツインパークス

ライトウイング 東京ツインパークス

 

■立地:汐留エリア(都営大江戸線・汐留駅)

 

■方角:東に浜離宮庭園、西に東京タワー、南にレインボーブリッジ

 

■周辺環境:

 

 

東京ツインパークスは、西に東京タワー、南にレインボーブリッジを臨む眺望が魅力。

 

周辺には浜離宮恩賜庭園をはじめ、周囲に公園が多い立地。

 

そのため再開発などにより眺望が遮られる心配がありません。

 

浜離宮恩賜庭園の緑の落ち着きと、都会の高層ビル群、2つの景色を一度に楽しむことができます。

 

東京ツインパークスベランダ

 

一部の部屋のリビングには、眺望が楽しめるようパノラマウィンドウが採用されています。

 

東京ツインパークスリビング

 

東京ツインパークスの詳しい情報はこちら

 

 

3位 芝浦アイランド ケープタワー

ケープタワー 芝浦アイランド

 

■立地:芝浦エリア(JR山手線・田町駅)

 

■方角:東にレインボーブリッジ、お台場

 

■周辺環境:

 

 

芝浦アイランドケープタワーは、目の前がレインボーブリッジという眺望。

 

夜にはレインボーブリッジお台場の夜景が広がり、東京湾花火大会も眺めることができます。

 

お天気が良ければ、部屋から富士山が臨めることも。

 

周辺は運河に囲まれているため見晴らしが良く、目の前に高層ビルなどが建つ心配がありません。

 

芝浦アイランドケープタワーの情報はこちら

 

 

2位 ブリリアマーレ有明&ブリリア有明スカイタワー

ブリリア有明マーレ - コピー

 

■立地:有明エリア(ゆりかもめ・有明テニスの森駅)

 

■方角:西にレインボーブリッジ・お台場、東・南に東京湾

 

■周辺環境:

 

 

ブリリアマーレ有明&スカイタワーが建つエリアは、臨海副都心とも呼ばれる美しい街並が特徴です。

 

なんと国土交通省が主宰する都市景観100選において大賞に選ばれたこともあるほど。

 

東側には広大な「有明テニスの森公園」が広がり、見晴らし抜群。

 

国土交通省も認めた美しい街並と、開放的でリゾート感あふれるベイエリアの眺望が楽しめます。

 

ブリリア有明マーレnaikan011

ブリリア有明マーレnaikan010 - コピー

 

ブリリアマーレ有明&ブリリア有明スカイタワーの詳しい情報はこちら

 

 

1位 品川ワールドシティタワーズ

ワールドシティータワーズ

 

■立地:品川エリア(東京モノレール・天王洲アイル駅)

 

■方角:

 

北に六本木ヒルズ・東京タワー

 

東にレインボーブリッジ・お台場

 

南に天王洲アイル駅・羽田空港・東京湾アクアライン

ワールドシティタワーズ キャピタルタワー

ワールドシティタワー ブリーズ

 

■周辺環境:

 

 

運河と緑に囲まれたワールドシティタワーズ。

 

北側には六本木ヒルズ・東京タワー・レインボーブリッジ・お台場

 

南側には天王洲アイル駅・羽田空港・東京湾アクアラインなどの眺望を住戸内より楽しめます。

 

東京湾花火大会も部屋から楽しむことができます。

 

ワールドシティタワーズの周辺は運河や大学グラウンドのため、新たに高層建築物などが建ちにくい土地。

 

今後も、東西南北4方向が開けた抜群の眺望が遮られる心配がありません。

 

特に東側運河に近いブリーズタワーはレインボーブリッジが間近で、最上階から臨む夜景は圧巻です。

 

ワールドシティタワーズの詳しい情報はこちら

 

 

まとめ

 

東京エリアの眺望の良いタワーマンションを、ランキング形式でご紹介しました。

 

ベイサイドの開放的な眺望から、東京のランドマークを堪能できる都会的な眺望まで。

 

タワーマンションによって、楽しめる眺望の雰囲気は様々です。

 

タワーマンションを選ぶ際は、ぜひご自身が「どんな眺望にこだわりたいのか」

 

・高層階から街並を眺めたいのか

・こだわりのランドマークはあるのか

・自然や海風を感じたいのか

 

明確にしておくと失敗がありません。

 

たとえば眺望が良いタワーマンション=必ずしも高層階というわけではなく。

 

自然の緑や海風を感じたい場合は、タワーマンションでも低・中層階がおすすめです。

 

【関連記事】タワーマンションは何階がベスト?低層・中層・高層階の住み心地と安全性

 

また気になる物件があれば、内見で実際の眺望を確認されるのが一番。

 

内見の際は、日中・夕方・夜と時間帯を変えることで、異なる眺望の楽しみ方を確認することができます。

 

ぜひお気に入りの景色を眺める暮らしを、タワーマンション東京ドットコムで見つけてください。

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

2021年3月29日
タワーマンションの口コミ14選!住んで驚いた「良いこと」「悪いこと」

731cb1403676d3cbe18b123befa6e7a8_s

タワーマンションに限らず、何かを購入する際に気になるのが「口コミ」です。

 

実際にタワーマンションに住んだら、どんな驚きがあるのでしょうか。

 

タワーマンションに住んで後悔しないためにも、住人の口コミをチェックしてみましょう。

 

タワーマンションの「良い口コミ」「悪い口コミ」どちらもご紹介していきます。

 

タワーマンションの口コミ1.パーティールームが便利

4F9A277F-FF6A-4161-8BC9-5E27D4C9A88F_1_105_c

タワーマンションの住人が利用できるパーティールームが便利です。

私の住んでいるタワーマンションには、30畳ほどの広さのリビングと言った感じのパーティールームがあります。

大きなダイニングテーブルやイス、ソファやテレビはもちろん。

キッチンやトイレもあって、友達を招いてパーティーをすることができます。

 

自宅に招くのはちょっと準備が大変…という場合や、子供のクラスの友達みんなで集まる時など…

大人数のクリスマスパーティーをするときなどに、とても便利です。

ピザのデリバリーや持ち寄りなどで、飲み物と料理を用意すればすぐにパーティーができます。

 

利用料は3時間で2000円程度かかりますが、外のお店を予約するよりも安い値段で利用できるのにも驚きました。

クリスマスシーズンの土日などは人気があって、利用している人もかなり多いです。

 

(タワーマンション歴6ヶ月 30代 Aさん)

 

タワーマンションの口コミ2.カラオケルームやBBQ施設が楽しい

タワーマンションの共用設備はとても充実しています。

カラオケルーム、防音ルーム、体育館、バーベキュー施設などが使用可能。

クッキングルームもあるので友人を呼んで、手作り料理を囲んでのパーティーが出来るなど、楽しい時間を過ごすことが出来ます。

自宅に泊められない場合も、友人が宿泊できる専用ゲストルームを借りることが出来るので、便利でした。

 

(タワーマンション歴8年3ヶ月 20代 Bさん)

 

タワーマンションの口コミ3.共用設備がいつでも利用できる

仕事を始めたころからタワーマンションに憧れがあり、40代で購入しました。

まず、驚いたことは共用スペースがいろいろあり、いつでも使用出来るということ。

これはどこのマンションでもあることなのかもしれませんが、体育館まであるのにはびっくりしました。

 

(タワーマンション歴3年 Bさん)

 

タワーマンションの口コミ4.共用設備が充実している

FA13D358-ED13-4190-9D9B-84D5D0CCEC44_1_105_c

タワーマンションは共有施設が充実しています。

宿泊も可能な貸し出しできる部屋が3つあり、利用料はなんと無料(ただし寝具類は人数分の実費がかかります)。

キッチン付きのパーティーを行える部屋が2つあり、利用料は1時間500円。

カラオケや映画が楽しめる専用ルームが1つあり、こちらも1時間500円で利用できます。

無線LANと電源コンセントが完備されたラウンジや、こどもの遊ぶスペースやTVやパソコンが置いてある部屋があり、こちら

は24時間いつでも使い放題です。

 

いずれもひと月で借りられる回数に制限はありますが、実に便利に利用させていただいております。

 

また各階にゴミ捨て場があり、24時間捨て放題です。

ゴミ出しの曜日を気にする必要なく、いつでも捨てられるようになったのも便利です。

 

家賃はそれなりに高いですが、タワーマンションを借りてよかったと感じてます。

 

(タワーマンション歴7年 Cさん)

 

タワーマンションの口コミ5.セキュリティが強固で安心

タワーマンションは、今までの生活では考えられないほどセキュリティが強固なので驚きました。

日本も昔とは違い物騒な世の中になっていますので、24時間防犯設備が整っているタワーマンションは住む価値があります。

家族が夜遅くに帰宅することが多かったので、強固な防犯セキュリティはとても有り難いです。

 

(タワーマンション歴2年 Aさん)

 

タワーマンションの口コミ6.高層階は眺めが良い

B45D8F49-CFC5-408D-8370-6CC1C8D5E8D9_1_105_c

タワーマンションの高層階は他人の目を気にせず、日中でもリビングのカーテンを開けっぱなしにしていても大丈夫。

開放感があり、眺めも良いし最高です。

 

(タワーマンション歴3年 Bさん)

 

タワーマンションの口コミ7.高層階は虫がいない

タワーマンションの上層階に賃貸で住んでいます。

まず驚いたことは、夏場でもコバエや蚊といった虫に悩まされなくなったことです。

虫対策にかける時間も費用も不要になったことで、快適に過ごすことができました。

またゴキブリも出たことがなかったです。

 

(タワーマンション歴2年 Aさん)

 

タワーマンションの口コミ8.居住者のレベルが高い

都心部に建つ中高層の賃貸マンションから、臨海部のタワマンに移ってまず驚いたのは、住んでいる人の民度の高さです。

身だしなみがまるで違います。

タワマンのロビーやラウンジはいうなれば、ホテルのそれと変わりません。

ですから、部屋着で降りていくことはせず、みなさんよそ行きの格好です。

 

また、タワマンの空間がそうした装いを誘うように出来ているのも驚きでした。

デザイン密度が高く洗練されているので、暮らしているとそれに自分を合わせようという気持ちになります。

その気持ちが先に書いたように、よそ行きの服装をさせるのだろうと思うことがあります。

 

それと、タワーパーキングから出て来る車は、高級車、外車が多いことも驚きでした。

クルマを単なる運搬道具と考えていない人が多いと思います。

そのこだわりが、住まいにタワマンを選ばせているのかもしれません。

 

(タワーマンション歴1年3ヶ月 Aさん)

 

タワーマンションの口コミ9.優越感に浸れる

ホームパーティーをした際に来客のほとんどがタワーマンションに訪れたことがなかったことで、凄いとか賃貸であっても羨ましいと言われました。

そのため、優越感に浸れました

 

(タワーマンション歴2年 Aさん)

 

タワーマンションの口コミ10.芸能人が住んでいる

タワーマンションを購入して住んでから知ったのですが、お隣には関西で活躍する有名なフリーアナウンサーが住んでいます。

表札がないので気づかなかったのですが、家を出た時に会い、気がつきました。

タワーマンションに住む芸能人が多いというのは本当だったのだと驚きました。

 

(タワーマンション歴8年4ヶ月 20代 Cさん)

 

タワーマンションの口コミ11.洗濯物が外に干せない

26E28C22-FAAB-4D75-ADA7-22692BC8E0CF_1_105_c

タワーマンションに住んで驚いたのは、洗濯物を外に干せないという事です。

33階に住んでいるのですが、風も強く洗濯物が飛んでしまったら困るので、洗濯物は外に干してはいけない事になっています。

 

そのため日々の洗濯物は、室内干しと浴室乾燥を利用。

布団はクリーニングと布団乾燥機を利用しています。

 

同じマンションの住人に洗濯物をどうしているか聞いたところ、全てクリーニングへ出していると答えた方が多かったです。

洗濯物全てとなるとクリーニング代がかなりかかるはず。

やはりタワーマンションに住んでいる方は、お金持ちが多いのだと実感しました。

 

(タワーマンション歴8年4ヶ月 20代 Cさん)

 

タワーマンションの口コミ12.エレベーターの待ち時間が長い

C4917D51-7F99-4A82-9C4A-D92387D8568A_1_105_c

タワーマンションの25階に住んでいますが、エレベーターが来るのに10分ほどかかることがあります。

私が住んでいるタワーマンションは、住民の数は多いのですが、エレベーターの数が3つしかありません。

朝の通勤時間帯は非常にイライラしますし、エレベーター待ちのために、余裕を持って10分前行動をしなければならないことは想定外でした。

 

非常階段もありますが、25階なので汗っかきの私には無理があります。

便利な施設は多いですが、もう少しエレベーターの多いタワーマンションを選べば良かったと思っています。

 

(タワーマンション歴3年 Bさん)

 

タワーマンションの口コミ13.外出が面倒になる

タワーマンションに住んで数年が経ちます。

住み始めた当初はいろいろと驚くことが多く、今までの生活と違うなと感じる点が多々ありました。

 

例えば高層階に住んでいると、エレベータを使って下に降りることがとてもめんどくさく感じます。

必要最小限のこと以外は、あまり外出したくなくなります。

 

また地震の時、エレベータが止まってしまったら生活が出来なくなってしまう点も心配です。

世間ではタワーマンションの快適な部分ばかり表にでていますが、一軒家や普通の集合住宅に比べて、良いことも悪いことも両方あります。

 

(タワーマンション歴7年 Cさん)

 

タワーマンションの口コミ14.高層階は地震の揺れが激しい

タワーマンションの高層階で中大型の地震に見舞われた際、非常に怖い思いをしました。

2,3階ならまだ揺れも小規模だったと思いますが、我が家は真ん中よりも高めの階。

テレビが飛び、ワインは全滅。

耐震設計のマンションとはいえ、上の階に行くほど非常に揺れが激しく、被害も大きいことを身をもって実感しました。

 

(タワーマンション歴8年3ヶ月 20代 Bさん)

 

→【関連記事】タワーマンションは地震で折れたり倒壊する?

 

まとめ

タワーマンションの口コミには、

 

・共用施設が便利

 

という声が多かったのが特徴です。

 

パーティールームやコンシェルジュなど、豪華な共用施設はタワーマンションならでは。

 

タワーマンションで過ごす、ホテルのように上質で楽しい暮らしに満足している人が多いようです。

 

→【関連記事】タワーマンションの共用施設ランキング

 

一方、タワーマンションの口コミの中には

 

・洗濯物が外に干せない

・エレベーターの待ち時間が長い

・地震の揺れが激しい

 

など、生活には不便な側面も浮き彫りになりました。

 

タワーマンションを検討する際は、生活スタイルに合わせて階層などを選ぶ必要がありそうです。

 

→【関連記事】タワーマンションを買って後悔した6つのこと

 

ご紹介した口コミを参考に、ぜひご自身に合ったタワーマンションを選んでください。

2021年3月15日
タワーマンションは地震で折れたり倒壊する?避難方法から地震対策・保険まで徹底解説

E885333A-EE44-4D06-8027-0CC0007EA6B0_1_105_c

 

地上200mにもおよぶ高層タワーマンション。

 

平時は憧れの高層タワーですが、地震によって折れたり倒壊する恐れはないのでしょうか?

 

また地震の際には、高層階からどのように避難するのか気になりますよね。

 

そこで、

 

■地震に備えるタワーマンションの構造

 

■タワーマンションの地震対策と避難方法

 

■タワーマンションの地震被害に備える保険

 

について解説します。

 

タワーマンションに住むことを検討しているけれど、地震などの災害が心配…

 

という人はぜひ参考にしてください。

 

 

地震に備えるタワーマンションの構造

0318D846-619A-4F65-A906-F7322A75A1ED_1_105_c

 

タワーマンションは、地震で折れたり倒壊するリスクは低いとされています。

 

その理由は、タワーマンションを建築する際の

 

1.新耐震基準に基づく設計

 

2.国土交通大臣の認可

 

3.耐震構造

 

にあります。

 

1.新耐震基準に基づく設計

 

地震大国日本では、過去に大きな地震に何度も見舞われています。

 

その度に建築基準法などが見直され、新しい耐震基準が適用されてきました。

 

現行のコンクリート造の建物には、大きく1981年以降の建築基準法に定められた「新耐震基準」が適用されています。

 

「新耐震基準」によって建てられた建物は、1995年の阪神・淡路大震災でも被災が少なかったというデータが出ています。

 

タワーマンションの多くは1981年以降に建てられています。

 

そのため、震度6〜7級の大地震を想定した安全基準に基づいて設計されています。

 

2.国土交通大臣の認可

 

地上60m以上の高層タワーマンションを建築する際は、

 

・地震が起きた際の建物の揺れ

 

・地震の際のエレベーターの強度や安全機能

 

など、建物の構造強度や防災設備に厳しい条件が設けられています。

 

さらに厳しい安全基準をクリアしていることを、国土交通大臣に認定してもらう必要があります。

 

一般の戸建てやマンションよりも、タワーマンションの方が、地震に対する安全基準は厳しくなっているのです。

 

【関連記事】タワーマンションの定義とは何階建て以上?国土交通大臣の認可とは

 

3.耐震構造

 

タワーマンションには、3種類の耐震構造があります。

 

 

1.耐震構造

地震エネルギーを建物自身で直接受け止め抵抗する工法。

地震の際、建物が倒壊しないことを目的としている。

高層階ほど揺れは長く大きくなり、室内の家具等の移動・転倒は起きやすくなる。

 

2.制震構造

制震装置(ダンパー)を各階の柱や壁に組み込み、地震エネルギーを吸収して振動を減衰させる工法。

高層階ほど揺れは長く大きくなるが、耐震構造より揺れ幅は小さい。

 

3.免震構造

免震装置を建築物の基礎下や中間階に設け、地盤から伝わる地震エネルギーを免震装置で吸収し大幅低減する工法。

制震構造よりもさらに、建物の揺れを減らせる。

地震の際に建物が倒壊しないだけでなく、室内の家具等にも移動・転倒がないことを目的とする。

最新の耐震工法だが、建築費・定期メンテナンスなどの維持費ともにコストが高くなる。

また大規模な長周期地震の際は、揺れをあまり軽減できない可能性も指摘されている。

 

E5BC97E6-E648-4A1D-9678-49359EE6D3E8_1_105_c

 

タワーマンションの地震対策としておすすめの工法は、建物倒壊のリスクも低く、揺れも抑えられる「制震構造」です。

 

また「免震構造」は3種類の中では最新の工法で、建物の倒壊リスクも揺れも最小限に抑えられることを想定しています。

 

しかし「免震構造」は、大規模な長周期地震が起きたときは、建物の揺れをさほど軽減できない可能性も指摘されています。

 

実際に2011年の東日本大震災では、東京や大阪など、遠隔地の高層タワーマンションで大きな揺れが観測されました。

 

長いところでは、13分間も揺れ続けていたタワーマンションもあったそうです。

 

そのため最近では、「制震構造」・「免震構造」の両方を組み合わせたタワーマンションもあります。

 

また「耐震構造」でも、強固な地盤に建設されている場合は安心です。

 

タワーマンションを選ぶ際は、

 

■「制震構造」か「免震構造」、もしくはその両方を採用

 

■「耐震構造」でも強固な地盤に建設されている

 

ものを選ぶと、地震の際も安心でしょう。

 

▼地震に強い東京のタワーマンションの例

 

ザ・トウキョウ・タワーズ(制震構造)

 

ブリリアマーレ有明&ブリリア有明スカイタワー(制震構造)

 

品川ワールドシティータワーズ(制震構造)

 

● シティタワーズ豊洲(耐震構造、地盤強固)

 

 

タワーマンションの地震対策とは?高層階はどうやって避難する?

934308E4-DF8F-4D62-8972-268AFB725365_1_105_c

 

地震が起きると、エレベーターは緊急停止し、場合によっては停電や断水も起こります。

 

10階ぐらいまでの低中層階なら、階段で昇り降りできますが。

 

タワーマンションの最上階ともなると40階以上・高さは地上200mにも及ぶため、階段で避難するのは困難です。

 

タワーマンション高層階に住む場合、地震の際はどのように避難すればよいのでしょうか?

 

ここからは、タワーマンションに備わる地震対策の設備や、避難方法をご紹介します。

 

 

エレベーターの閉じ込め防止装置

C4917D51-7F99-4A82-9C4A-D92387D8568A_1_105_c

 

地震で心配なのが、揺れを感知して停止したエレベーターに閉じ込められること。

 

しかしここ20年ぐらいに建ったタワーマンションのエレベーターには、地震時管制運転装置がついています。

 

地震時管制運転装置は、地震の揺れを感じるとエレベーターを最寄り階に停め、扉を開けるシステムです。

 

そのためエレベーターに閉じ込められるリスクが低くなります。

 

タワーマンションを選ぶ際は、エレベーターに地震時管制運転装置がついているか確認すると安心です。

 

 

非常電源

 

タワーマンションには、停電時に備えて非常電源が備えられています。

 

非常電源の容量は、一般的には24時間分。

 

2011年の東日大震災以降は、72時間分が主流になっています。

 

非常電源によって、停電時でも最小限のエレベーターが動いたり、水道やトイレの使用などが可能です。

 

非常電源の容量はタワーマンションによって異なるので、選ぶ際にパンフレットなどで確認するのがおすすめです。

 

 

防災用備蓄品

 

タワーマンションには、住民用の防災用品が備蓄されていることも多いです。

 

・簡易トイレ

・防寒用アルミマット

・保存食

・飲料水

 

など、最低限の防災用品が備蓄されています。

 

ただしマンション共有の備蓄品は、数にも種類にも限りがあります。

 

各家庭で、必要に応じた防災用品を備えておくことが大切です。

 

 

ヘリポート

F496DB2C-4DC6-479B-BA6F-7A84C0A6A5F6_1_105_c

 

地上100m(=約20階)以上の建物には、防災設備としてヘリポートの設置が義務付けられています。

 

万が一地震でエレベーターなどが使えず、自力でタワーマンションから出ることが難しくなっても。

 

屋上のヘリポートに自衛隊や救急のヘリコプターが着陸できるため、スムーズに避難することができます。

 

 

タワーマンションに地震保険は必要?

 

地震に強い構造で建設されているタワーマンション。

 

古い木造住宅などに比べると、地震による建物や家財被害は少ないかもしれません。

 

しかしタワーマンションでも、地震被害に備える地震保険に加入しておく方が安です。

 

地震保険の加入率は増えている

 

地震保険は、火災保険にセットで付帯することで加入できます。

 

2019年の火災保険契約数に対する地震保険付帯率は、66.7%。

 

火災保険を契約している人の、約7割弱が地震保険に加入していることがわかります。

 

また地震保険付帯率は、2010年度の48.1%に比べると約10年で20%近くも増えています。

 

地震保険の必要性は、年々認識されていると言えます。

 

揺れやすいタワーマンションは、家財を守る地震保険が安心

FF23F512-A443-470F-97CF-73E07F512AB4_1_105_c

 

構造上、地震に強いとされているタワーマンション。

 

地震によって、柱や梁、窓などの建物部分が壊れる可能性は低いかもしれません。

 

しかしタワーマンションは、地震に耐えるために揺れやすい構造になっています。

 

揺れを抑える「免震構造」のタワーマンションでも、長周期地震の揺れには弱いとされています。

 

大きな揺れによって、大切な家具や家電が動いて傷ついたり壊れることもあります。

 

地震保険は建物だけでなく、家財にもかけることができるので安心です。

 

【関連記事】タワーマンションで地震保険に加入すべきどうかメリットデメリットを挙げて検証!

 

 

まとめ

 

タワーマンションは、建築基準・構造・地震対策の設備や避難方法など、高い安全性が確保されていることがわかりました。

 

しかし未曾有の災害は、何が起こるかわからないもの。

 

防災用品は各自で備え、地震保険への加入で被災に備えることが大切です。

 

ご紹介した耐震構造・制震構造・免震構造などのタワーマンション構造や。

 

エレベーターの管制運転装置の有無、非常電源の容量などを確認し、地震の際にも安心なタワーマンションを選んでください。

2021年2月27日
ペットと快適に暮らせるタワーマンション5選!ペット共生型マンションとは?

image1

 

毎日を共に過ごす、大切な家族の一員であるペット。

 

最近は「ペット可」=ペットを飼えるだけではなく。

 

ペットと快適に暮らせる=「ペット共生型」と呼ばれるマンションが増えています。

 

上質な暮らしを約束するタワーマンションでは、ペット可はもちろん。

 

住民とペットが、快適に暮らせる環境や設備を備えたタワーマンションが数多くあります。

 

そこで、

 

■ペット快適に暮らせる「ペット共生型」タワーマンションの特徴

 

■ペットと快適に暮らせるタワーマンション(東京)5選

 

をご紹介します。

 

大事な愛犬や愛猫と共に、快適に暮らせるタワーマンション選びの参考にしてください。

 

 

「ペット共生型」タワーマンションの4つの特徴

 

friends-1149841_1920

 

ペットと快適に暮らせるタワーマンションを選ぶには、

 

■ペット用の共用設備があるか

 

■ペットに優しい環境が整っているか

 

をチェックするのがポイントです。

 

ペットに優しい設備や環境を備えた、タワーマンションの特徴をご紹介します。

 

 

1.ペット用の共用設備がある

 

dog-1178365_1920

 

タワーマンションによっては、様々なペット用の共用設備があります。

 

最も一般的なのは

 

・ペットの足洗い場

 

タワーマンションの入口付近にペットの足洗い場があると、散歩帰りに足を洗うことができます。

 

部屋に帰るまでペットを抱っこするときに、服や荷物に汚れがつかないので便利です。

 

他にも

 

・ペット連れ専用エレベーター

・ドッグラン

・トリミングルーム

・ペット用トイレ

・ペットのふん専用のゴミ箱

 

などが設置されているタワーマンションもあります。

 

こうしたペット専用設備は便利なだけでなく、飼い主やペット同士の交流の場になることも。

 

ペットを通じたコミュニティが広がることで、ペットとの暮らしがより充実する効果もあります。

 

 

2.ペットの散歩環境が整っている

 

el-salvador-1782203_1920

 

タワーマンションの近くに大きな公園や広い道路があると、ペットの散歩に便利です。

 

愛犬が思いっきり走り回れる広場があれば、運動不足も解消。

 

緑豊かな公園や海沿い公園などが豊富にあれば、飼い主さんも散歩が楽しくなります。

 

 

3.動物病院が近くにある

 

veterinary-85925_1920

 

ペットの健康維持に欠かせない動物病院が、タワーマンションの近くにあると安心です。

 

動物病院の中には、トリミングサービスやしつけ相談、ペットの預かりサービスを提供しているところも。

 

ペットとの暮らしを包括的に安心なものにするために、近隣に動物病院が豊富だと安心です。

 

4.ペット用サービス施設と提携している

 

タワーマンションの中には、

 

・ペットのシッターサービス

・ペットホテル

・動物病院やトリミングサロン

 

などのペット用サービス施設と、管理組合が提携していることも。

 

コンシェルジュに頼めば、ペット用サービスの予約や紹介をしてくれます。

 

タワーマンションの管理組合が提携しているサービス施設のため、利用する際も安心です。

 

 

ペットと快適に暮らせるタワーマンション(東京)おすすめ5選

 

ここからは、ペットと快適に暮らせる環境や設備が整ったタワーマンションをご紹介します。

 

※賃貸物件の場合、飼育可能なペットなどの条件はお部屋ごとに異なります。

※賃貸物件の場合、お部屋によっては「ペット不可」の場合もあります。

 

1.芝浦アイランドケープタワー(港区)

 

芝浦アイランドケープタワー

 

■ペット共用設備:ドッグラン、ペット連れ専用エレベーター、ペット足洗い場

 

■近隣の公園:プラタナス公園、水上テラス

 

■近隣の動物病院:芝浦海岸動物病院、芝浦ペットクリニック、芝浦港南動物病院

 

港区のタワーマンション、芝浦アイランドタワーはペット専用設備が充実しています。

 

一番の魅力は、敷地内にドッグランがあること。

 

ケープタワーの3階・駐車場棟の屋上にあるドッグランは、約625平方メートルという広さ。

 

もちろん、ペットの足洗い場も設置されています。

 

ペット連れ専用エレベーターもあるため、狭いエレベーター内で気を遣わずにすみます。

 

近隣には芝生広場のあるプラタナス公園や、水路に面した水上テラスなどがあり、お散歩にもぴったりの環境が揃っています。

 

近所にペット共生型賃貸住宅などもあり、芝浦アイランド近辺には動物病院が豊富

 

ペットの病気や怪我の治療だけでなく、トリミングやペットホテル併設の動物病院もあり安心です。

 

芝浦アイランドケープタワーの詳細はこちら

 

 

2.勝どきザ・タワー(中央区)

 

勝どきザタワーぺっと

 

■ペット共用設備:ドッグラン、ペット足洗い場

 

■近隣の公園:豊海運動公園

 

■近隣の動物病院:勝どき動物病院、往診専門動物病院ワンニャン保健室中央区支部、アニーマ動物病院、光が丘動物病院月島クリニック、小野寺動物病院

 

勝どきザタワーペット設備

 

勝どき・ザ・タワーには、敷地内にドッグランペットの足洗い場があります。

 

ペットの足洗い場はシャワー式の本格仕様で、清潔感があります。

 

またコンシェルジュでは、各種ペットサービスの取次も。

 

近くには遊具やデイキャンプ場などを備えた広大な豊海運動公園があり、お散歩にぴったり。

 

また完全予約制・往診専門の動物病院をはじめ、近隣に動物病院が豊富なのも安心です。

 

勝どき・ザ・タワーの詳細はこちら

 

3.ザ・トーキョー・タワーズ(中央区)

image2

 

■ペット共用設備:トリミングルーム、ペット用トイレ、ペット足洗い場

 

■近隣の公園:豊海運動公園

 

■近隣の動物病院:勝どき動物病院、往診専門動物病院ワンニャン保健室中央区支部、アニーマ動物病院、光が丘動物病院月島クリニック、小野寺動物病院

 

ザ・トーキョー・タワーズでペットを飼うには、ペット登録料の支払と、ペット飼育クラブへの加入が必要です。

 

ペット登録料は、家賃の1ヶ月分。

 

ペット飼育クラブの月会費は、犬の場合1500円/戸、猫のみの場合は450円/戸となっています。

 

管理組合がペット飼育クラブを運営することで、飼育者同士の情報交換やマナー向上といった効果があります。

 

コンシェルジュサービスではペットシッターの手配などをしてくれます。

 

ペットシッターは、家を空ける時にペットが心配な方に便利なサービスです。

 

またペットの毛の手入れができるトリミングルームや、ペット足洗い場・ペット用トイレも備わっています。

 

タワーマンション周辺には、遊具やデイキャンプ場などを備えた広大な豊海運動公園があり、お散歩にぴったり。

 

完全予約制・往診専門の動物病院をはじめ、近隣に動物病院が豊富なのも安心です。

 

ザ・トーキョー・タワーズの詳細はこちら

 

 

4.ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス(中央区)

image6

 

■ペット共用設備:ペット用トイレ、ペット足洗い場

 

■近隣の公園:晴海臨海公園

 

■近隣の動物病院:勝どき動物病院、往診専門動物病院ワンニャン保健室中央区支部、アニーマ動物病院、光が丘動物病院月島クリニック、小野寺動物病院

 

晴海レジデンスペット洗い場

 

ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンスには、シャワー式のペット足洗い場とペット用トイレが付いていています。

 

また近くの晴海臨海公園には、2019年に「わんわん広場」という無料の公共ドッグランが誕生。

 

全犬種OKのフリーエリアと小型犬専用エリアがあり、犬用の給水所も完備。

 

砂敷きのドッグランの一部は豊洲大橋の真下にあるため、日陰スペースもあり真夏でも一息つけます。

 

近隣に動物病院が豊富なのも安心です。

 


ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンスの詳細はこちら

 

 

5.アーバンドックパークシティ豊洲(江東区)

 

アーバンドック豊洲ペット

 

■ペット共用設備:トリミングルーム、ペット足洗い場

 

■近隣の公園:海沿いの公園やららぽーと付近など

 

■近隣の動物病院:東京ベイ動物病院、とよす動物病院、イオン動物病院東雲、しののめ動物病院

 

アーバンドックシティ豊洲にはペット足洗い場がある他、タワーBにはトリミングコーナーがあります。

 

タワーマンションを出ると東京湾沿いの広場や公園などが数多くあり、散歩にもぴったり。

 

おすすめは、近くの大型ショッピングモールららぽーと豊洲の「ウェルカムペットエリア」

 

都内最大級の天然芝ドッグランをはじめ、ペットグッズやペットホテル併設のショップや、ドッグカフェがあります。

 

アーバンドックパークシティ豊洲の詳細情報はこちら

 

港区で「ペット可」のタワーマンション

 

東京の中でも、港区で「ペット可」のタワーマンションをご紹介します。

 

どのタワーマンションにも、「ペットの足洗い場」がついているのが特徴です。

 

パークコート麻布十番(港区)

image4

パークコート麻布十番は、物件によってペットの可否は異なります。

 

ペット共用施設としてはペット専用のウォッシングルームがあり散、歩帰りにペットを洗ってから部屋に入れることができます。

 

また最寄駅の麻布十番駅まで徒歩3分とアクセスが良いため、会社終わりなどでいち早く帰ってペットに遭いたいという方には良い環境です。

 

近くの施設には商店街や飲食店があるので買い物や外食にも困りません。

 

パークコート麻布十番の詳細はこちら

 

 

シティタワー品川(港区)

image7

 

シティタワー品川にはペット専用の足洗い場があり、散歩で汚れた足を綺麗にしてから部屋に入れることができます。

 

周辺の施設には24時間スーパーや運河沿いがあるので散歩がてら買い物に行けます。

 

施設・サービスにはレンタサイクルやコンシェルジュサービスがあります。

 

シティタワー品川の詳細はこちら

 

グローバルフロントタワー(港区)

image8

 

グローバルフロントタワーは設備にペット用の洗い場が付いています。

 

徒歩圏内に5つの駅がありアクセスは抜群のタワーマンションです。

 

敷地内は緑溢れていて散歩もできて、飼い主にもペットにも良い環境になっています。

 

グローバルフロントタワーの詳細はこちら

 

 

まとめ

 

ペットと快適に暮らせるタワーマンションをご紹介しました。

 

ペットと暮らすためには、便利な共用設備や環境が整っていることはもちろん。

 

タワーマンション内や公共の場などで、飼育マナーに気をつけることも重要です。

 

タワーマンションをはじめとした集合住宅では、管理規約で

 

・タワーマンションの廊下やエレベーターなどでは、ペットを抱き抱えるかケージに入れる

・吠え癖やトイレなどのしつけを行う

・予防接種などを行う

・ペットの外での排泄物は持ち帰り、衛生的に処理する

・毛の手入れや給餌を、タワーマンション共用部などで行わない

 

など、ペット飼育のマナーが細かく決められています。

 

タワーマンションには様々な人が住んでいます。

 

中には動物が苦手な人、アレルギーがある人、動物を怖がる子供やお年寄りもいます。

 

大切な家族であるペットが、周りに迷惑をかけないよう気をつけましょう。

 

ご自身にもペットにもぴったりの環境や設備を選んで、快適なタワーマンションライフを送ってください。

2021年1月27日
タワーマンションで人気の方角は?方角によるメリット・デメリット解説

ebd33d08c6618a4654ed27817bc46971_s

物件を探すときに重要な方角。

 

高温多湿の日本では、一般的に日当たりが良くカラッとした「南向き住宅」が人気です。

 

不動産チラシでも、「南向き・日当たり良好」が物件の売り文句になる程。

 

逆に、日があまり当たらない北向きの物件は敬遠されがちです。

 

しかしタワーマンションの場合、一般的な住宅と方角のメリット・デメリットが違うことがあるんです。

 

そこで、

 

■タワーマンションの東西南北それぞれの方角のメリット・デメリット

 

■タワーマンションで人気の方角

 

について解説します。

 

内装や設備と違って、方角は住んでからは変えられない要素。

 

ぜひタワーマンション選びの要素のひとつとして、ご参考ください。

 

 

「南向き」タワーマンションのメリット・デメリット

 

 

■「南向き」タワーマンションのメリット

 

〇 低層階・高層階に関わらず、日当たりが良い

〇 日当たりが良いため、冬は暖かい

〇 他の方角に比べて、資産価値がやや高い場合がある

 

■「南向き」タワーマンションのデメリット

 

× 高層階の場合、日当たりが良すぎて家具や壁が日焼けしやすい

× 高層階の場合、日当たりが良すぎて夏は暑い

× 他の方角に比べて、賃料や分譲価格がやや高い場合がある

 

 

 「南向き」タワーマンションがおすすめなのはこんな人

 

 

仕事などで日中はあまり家にいないという人であれば、日中の日当たりが良すぎる、という「南向き」のデメリットが気にならないかもしれません。

 

またタワーマンションでも、一般住宅と条件があまり変わらない低~中層階であれば、南向きの日当たりの良さや明るさの恩恵を受けられます。

 

 

「北向き」タワーマンションのメリット・デメリット

 

 

 ■「北向き」タワーマンションのメリット

 

〇 他の方角より、賃料や分譲価格がやや安い場合がある

〇 夏の暑さがまし

〇 順光で眺望が良い

 

■「北向き」タワーマンションのデメリット

 

× 他の方角より、資産価値がやや低い場合がある

 

 

「北向き」タワーマンションがおすすめなのはこんな人

 

一般的に避けられがちな北向き物件ですが、タワーマンションの場合はそうでもありません。

 

北向きであっても、高層階の場合はまわりに遮るものがないので室内は明るいです。

 

南向きでは逆光になってしまう景色も、北向きであれば順光なので日中もきれいに見渡せます。

 

窓からの眺望を重要視する人には、北向き物件がおすすめです。

 

 

「東向き」タワーマンションのメリット・デメリット

 

 

 ■「東向き」タワーマンションのメリット

 

〇 午前中の日当たりが良い

 

■「東向き」タワーマンションのデメリット

 

× 夕方暗くなるのが早い(特に冬場)

 

 

「東向き」タワーマンションがおすすめなのはこんな人

 

東向きのタワーマンションは、朝日が入るので気持ち良く1日のはじまりを迎えられます。

 

家の中から、絶景の初日の出を見られるというメリットもあります。

 

早朝や午前中の日当たりを重視したい人は、東向きの物件がおすすめです。

 

 

「西向き」タワーマンションのメリット・デメリット

 

 

 ■「西向き」タワーマンションのメリット

 

〇 午後の日当たりが良く、夕焼けがきれいに見える

 

 ■「西向き」タワーマンションのデメリット

 

× 西日が強い

 

 

「西向き」タワーマンションがおすすめなのはこんな人

 

西向きの物件は、タワーマンションでも一般住宅でも、西日が強いのがネック。

 

ただしタワーマンション高層階の場合、家の中から絶景の夕焼けを見られるというメリットもあります。

 

仕事などで日中あまり家にいない、早朝や夜に在宅していることが多い人は、西日の影響をあまり感じないかもしれません。

 

 

タワーマンションで人気の方角は?

 

タワーマンションでも、おおむね人気が高いのはやはり「南向き」です。

 

ただ高層階においては、「北向き」が人気の場合もあります。

 

南向きの高層階に住んだ経験のある人が、その暑さに懲りて、北向きを好む傾向があります。

 

タワーマンションにおいては、日本の住宅の「南向き信仰」がやや崩れている印象です。

 

タワーマンションの中でも、特に高層階は

 

・一般的に人気の「南向き」の日当たりの良さがデメリットになる

 

・一般的に敬遠されがちな「北向き」の日当たりの良さがメリットになる

 

場合があります。

 

タワーマンションの「南向きの高層階」は強い日差しの悪影響を受けやすくなります。

 

近年の温暖化で、夏場は40度近い猛暑日も少なくありません。

 

南向きの高層階は日差しの影響で、低層階や一般住宅より暑いと感じる人が多いようです。

 

家具や床・壁も、一般の住宅より日焼けによる劣化が早くなります。

 

逆に「北向きの高層階」は、一般的に言われる日当たりの悪さがほとんど気になりません。

 

夏には日当たりが丁度良いと感じることも多いようです。

 

また北向きが敬遠される一般的な理由には、日当たりが悪いことによる湿気・カビがあります。

 

しかしタワーマンションの部屋は密閉性が高く、空調と24時間換気で常に部屋内の湿度が保たれています。

 

そのため北向き物件ならではのデメリットが、タワーマンションではほとんど感じられないのです。

 

そのためタワーマンションの中でも、一般住宅と条件のあまり変わらない低~中層階では「南向き」が。

 

しかし高層階では、タワーマンションならではの特徴で、「北向き」を好む人が多い印象です。

 

 

まとめ

 

タワーマンションの方角によるメリット・デメリットをご紹介しました。

 

一般的には避けられる方角でも、自分には合っていたというケースも多々あります。

 

日当たりを重視するのか。

 

暑さを避けたいのか。

 

日中・朝焼け・夕焼け・夜景など、どのシーンでの景色を重視するのか。

 

自身のライフスタイルや望む条件などを含めて、「方角」を考えるのがおすすめです。

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

2020年11月29日
タワーマンション住民格差や階層カースト実話5選。低層階は失敗なの?

 

game-characters-3649936_1920

 

タワーマンション内の住民格差階層カースト

 

タワーマンションを買って後悔したことのランキングに、上位ではなくとも、必ず入っている項目です。

 

実際、漫画やテレビドラマなどでもタワマン格差・いじめ・カーストが取り上げられ、注目を集めました。

 

タワーマンションには、本当に住民の間に格差・カーストなどが存在するのでしょうか…?

 

多くのお客様にタワーマンションをおすすめしている身としては、スルーできない話題です。

 

そこで実際にタワーマンションに住む人たちに聞いた、格差やカーストを感じた実話を集めてみました。

 

実話を読んで、

 

「とてもタワーマンションには住めない」と感じるか。

 

それとも

 

「これぐらいなら気にならない」と感じるか。

 

タワーマンションの裏側が気になっている人は、ぜひご自身で読んで判断してみてください。

 

 

タワーマンション階層格差の実話2選

elevator-926058_1920

 

タワーマンションでもっともわかりやすい格差といえば、「何階に住んでいるか」の階層

 

タワーマンションの住民は、生活のどんな場面で階層格差を感じることがあるのでしょうか?

 

2つのケースを見てみましょう。

 

■ケース1.エレベーターで低層階は見下される

 

タワーマンションは、上のフロアほどランクが上、というのが暗黙の了解であります。

フロアの高さがそのままランクの高さで、下のフロアだと文字通り見下ろされるんです。

エレベーターなどで一緒になっても、高層階の方々はなんとなく得意げなんですよ。

うちは真ん中より下のフロアなので、エレベーターからはそそくさと降ります。」

 

30代・Aさん「タワーマンションにすんで格差を感じることはある?」より一部抜粋

 

 

「33階建てタワーマンションの5階に居住していますが、格差を感じることがあります。

私のタワーマンションでは、エレベーターが低層階用のエレベーターと、高層階用のエレベーターの2種類あります。

たまたま同じマンションの住人とエントランスで顔を合わせ、相手が高層階用のエレベーターの前に立ち、私が低層階用のエレベーターの前に立つと、相手が私に対して優越感を感じていることが、相手の表情を見てわかります。

また、同じ低層階用のエレベーター内で他の住人と顔を合わせたときでも、私が5階のボタンを押し、他の住人が12階のボタンを押すと、私に対して優越感を抱いていることが表情を見てわかります。

タワーマンションの価格は、上層階になればなるほど高額となりますから、価格差がそのまま差別意識につながっているのだと思います。」

 

40代・Bさん「タワーマンションにすんで格差を感じることはある?part2」より一部抜粋

 

 

■ケース2.駐車場や駐輪場は、高層階ほど便利な場所が使える

 

「一番格差を感じるのは、駐車場です。

わたしが住んでいたタワーマンションでは、上のフロアの方ほど、便利な場所、出し入れしやすい場所の駐車場を取れるようになっているんです。

上のフロアほど高価なので、高いお金を支払っているから当たり前なのかもしれませんが、高層階の方々はいろいろと優遇されるんだなと感じました。」

 

30代・Aさん「タワーマンションにすんで格差を感じることはある?」より一部抜粋

 

 

「賃貸のタワーマンションだったので、住民同士でよく言われているような「階数格差」みないなものは感じたことありませんでした。

ただマンションの決まりとして少し格差を感じたのは自転車置き場についでです。

タワーマンションの自転車置き場は室内にあり、雨風をしのげるのでとても便利です。

(中略)

しかしその自転車を置く場所は予め決まっていて、高層階の方から入口に近い、出し入れしやすい場所になっているのです。

家賃を多く支払っているので、まあそれも当然と言えば当然なのかもしれませんが、自転車は毎日のように使っていたので、その度に少しモヤモヤとした気持ちになりました。」

 

40代・Aさん「タワーマンションにすんで格差を感じることはある?part2」より抜粋

 

 

タワーマンション収入格差の実話3選

 

money-2696228_1920

 

他人の収入は目に見えるものではありませんが、持ち物・服装・職業などから、裕福そうかどうかは推し量れます。

 

服装や車といった所有物で格差を見せつけられることはもちろん。

 

あからさまに勤務先を尋ねられたり、居住形態が「賃貸」か「購入」かでマウントされることも。

 

タワーマンションで収入格差を感じた実話を3つご紹介します。

 

■ケース3.身に付けているものがハイブランド

wristwatch-1149669_1920

「ドラマで描かれているような格差や差別のようなものは実際にはあまり感じたことはありません。

皆さん、できるだけフラットにお付き合いしようと心掛けているような気がします。

だからこそ感じる格差はやはりママ友のファッションです。
ユニクロとかGUとかZARAとか、いわゆるプチプラファッションを上手に着こなしているように見えるのですが、時折見える時計が高級ブランドだったり、バックがヴィトンだったりと、トータルで見るとお金持ち感が出ているので、そういうところで格差を感じます。
結局、いいものを持っているじゃん!って思う場面が多々あり、それに気が付くと上から下までがプチプラの私としてはちょっと辛くなります。
あからさまにひけらかしたりしないだけに、逆にたちが悪いな、とひがんでしまうのです。

 

30代・Bさん「タワーマンションにすんで格差を感じることはある?」より一部抜粋

 

 

「都心部に建つ中高層の賃貸マンションから、臨海部のタワマンに移ってまず驚いたのは、住んでいる人の民度の高さです。

身だしなみがまるで違います。

タワマンのロビーやラウンジはいうなれば、ホテルのそれと変わりません。

ですから、部屋着で降りていくことはせず、みなさんよそ行きの格好です。

また、タワマンの空間がそうした装いを、誘うように出来ているのも驚きでした。

デザイン密度が高く洗練されているので、暮らしているとそれに自分を合わせようという気持ちになります。

その気持ちが先に書いたように、よそ行きの服装をさせるのだろうと思うことがあります。」

 

Aさん「タワーマンション住んだら驚いたpart2」より一部抜粋

 

 

■ケース4.学歴・職業・賃貸か購入かでマウントされる

 

「周囲の居住者はほぼオーナーさんと思われ、収入が私達よりだいぶ多い方がほとんどだったようです。

『どこにお勤めなの?』『どこの大学をお出になったの?』など住んだ当初から個人情報を聞き出そうとする方があり、その答えによっては『あの方は賃貸で入っている方だから』と下に見るような発言をする方は一部にいました。

本当にこんなことあるんだな、と思う程度であまり気にしていませんでしたが、そうなるとさらに差別意識が刺激されるようで馬鹿にするような嫌味が増える結果になりました。

あまり気持ちのいい雰囲気とは感じませんでした。」

 

50代・Cさん「タワーマンションにすんで格差を感じることはある?part2」より抜粋

 

 

「勿論全員ではありませんが、縄張り意識の強い成金がマウンティングしてくることが、とても嫌でした。

関わらずに入れればよいのですが、定期的に開催されるイベントに否応なしに参加させられていたので、とても辛かったです。」

 

20代・Aさん「タワーマンションに住んで後悔した事ってありますか?を集めました。」より一部抜粋

 

 

■ケース5.駐車場が高級車・外車だらけ

auto-2179220_1920 (1)

「タワーパーキングから出て来る車は、高級車、外車が多いことも驚きでした。

クルマを単なる運搬道具と考えていない人が多いと思います。

そのこだわりが、住まいにタワマンを選ばせているのかもしれません。」

 

Aさん「タワーマンション住んだら驚いたpart2」より一部抜粋

 

 

タワーマンション格差の見え張りや自慢話にはどう対処する?

women-1586480_1920

 

居住区域内で、日々あからさまな見え張りや自慢話でマウントされたら嫌になりますよね。

 

せっかく心躍る上質なタワーマンションライフを求めて、高いローンや家賃を払っているのに。

 

格差を感じて卑屈になっていては元も子もありません。

 

格差を感じさせる見え張りや自慢話は、「気にしない」のが一番です。

 

またタワーマンションは住民の数が多いのも特徴。

 

中にはあからさまな格差意識を持った人もいるかもしれませんが、同じぐらい、いや多数派は「格差など気にしない」人達でしょう。

 

もし自分が周りとの格差を気にしやすいと思ったら、適度な距離をたもって近所づきあいをするのも賢い選択のひとつです。

 

 

「正直なところ、それほど格差を感じたことはありません。

ひとつには、住んでいる家族が多く、それほど交流もないため、だれがどこの階に住んでいるのかがわかりにくいことがあるからだと思います。

子どもどうしが同じ学校に通学していれば、それなりの交流があるかもしれませんが、我が家の子どもは小学校から学区外の学校に通学していたので、ほかの住民の皆さんとはあいさつ程度のおつきあいです。

あいさつは、どなたもにこやかに返してくれるので、疎外感はあまりありません。」

 

50代・Cさん「タワーマンションにすんで格差を感じることはある?」より一部抜粋

 

 

タワーマンションの低層階は失敗ではない

 

タワーマンションの低層階は、高層階に比べて格差やカーストを感じやすいと言われています。

 

では、タワーマンション低層階の購入や賃貸は失敗になるのでしょうか?

 

実はタワーマンションの低層階には、多くのメリットがあります。

 

・エレベーターの待ち時間が少ない(階段でも外出可能)

 

・洗濯物を外に干せる

 

・災害時に外に避難しやすい

 

タワーマンションならではの「エレベーターの待ち時間」「洗濯物が室内干ししかできない」「外にすぐ出づらい」という大きなデメリットが、低層階にはありません。

 

それでいて、豪華なエントランスや充実した共用施設などは住民なので堂々と使えます。

 

 

「上の階でも部屋数が少ない世帯、下の階でも部屋数が多い世帯があり住んでいる階が高いか低いかはあまり購入したときの価格と直結していないことがあるかと思います。

全体的に、それほど格差を気にして住んでいるかたは多くないという印象です。」

 

50代・Cさん「タワーマンションにすんで格差を感じることはある?」より一部抜粋

 

 

【あわせて読みたい】タワーマンションは何階がベスト?低層・中層・高層階の住み心地と安全性

 

 

タワーマンション格差のポジティブな側面

cocktails-1149171_1920

 

タワーマンションだからこそ感じる格差の、ポジティブな面についてもご紹介します。

 

 

「ホームパーティーをした際に来客のほとんどがタワーマンションに訪れたことがなかったことで、凄いとか賃貸であっても羨ましいと言われました。

そのため、優越感に浸れました。

 

Aさん「実録!タワーマンションに住んだら驚いた!」より一部抜粋

 

 

「タワーマンションに住んでいると、ベランダにテーブルをだして夕食や朝食、ブランチなどを楽しむと、まさにハワイのオープンエアのリゾート地で食事を堪能できているような錯覚に陥ります。

とても贅沢で優雅な時間が、タワマンに住むことで実現できるので毎日の生活に潤いが生まれるところも大きなメリットです。」

 

Aさん「タワーマンションに住んでみないとわからないことを聞いてみた」より一部抜粋

 

 

タワーマンション内で格差があっても、世間一般から見れば、やはりタワーマンションに住んでいることは羨望の的

 

そして何より大事なのは、タワーマンションに住むことによって、自分たちの生活が潤うことです。

 

まとめ

 

タワーマンションにあるとされる住民格差や階層カーストの実話をご紹介しました。

 

格差やマウントが気になる、不快だ、という人がいる一方。

 

格差は気にならないという人もいました。

 

タワーマンション内に仮にカーストがあって、うまくその上位に入ったとしても。

 

世間は広く、上にはまた上がいます。

 

大事なことは、周りと自分を比べるのではなく。

 

そのタワーマンションに住んで、どのような生活を実現したいのか、そして自分の生活をいかに楽しむかがポイントです。

 

上質でワンランク上の便利な暮らし、リゾートホテルのような設備、絶景を眺める満足感。

 

そんな暮らしを実現したい人には、タワーマンションはぜひおすすめです。

2020年9月29日
タワーマンションは賃貸と購入どっちがいい?

d63fd111b5d7d0101cf3215cbe428f1a_s

憧れのタワーマンション、賃貸と購入どちらがいいのか迷いますよね。

 

今買うのは無理という高級タワーマンションでも、賃貸なら手が届く場合もあります。

 

しかし長年家賃を支払い続けるなら、思い切って購入した方がいずれは資産になり、お得な場合もあります。

 

賃貸・購入、それぞれにあるメリット・デメリット。

 

今回は、タワーマンションの賃貸と購入どちらが良いのか、その良し悪しをご紹介していきたいと思います。

 

 

タワーマンションに賃貸で住む場合

 

 

賃貸のメリット1.初期費用が少なくて済む

 

タワーマンションが憧れとされるのは、やはり購入金額が高いから。

 

東京都心のタワーマンションであれば、広さ40㎡前後の中古物件でも、4,000万円以上は必要です。

 

 

また購入となると、住宅ローンの事務手数料・登記費用・不動産会社への仲介手数料などの諸費用が、購入額の5%ほどかかると言われています。

 

さらに住宅ローンを組む場合は、新築であれば購入額の20〜30%、中古であれば40%ほどの頭金が必要になります。

 

4,000万円の中古タワーマンション を購入する場合は、物件の購入額とは別に、

 

・各種手数料などの諸費用…約200万円

 

・住宅ローンの頭金…約1,600万円

 

合わせて2,000万円弱の初期費用が必要になります。

 

一方賃貸の場合、同じタワーマンションの同程度の広さの物件だと、家賃10万円代後半から借りることができます。

 

 

タワーマンションの賃貸の初期費用は、

 

・不動産会社への仲介手数料…家賃の約1ヶ月分

 

・敷金…家賃の約1ヶ月分

 

・礼金…家賃の約2ヶ月分

 

などが主になります。

 

家賃20万円の場合、引っ越し代などを除けば、約80万円の初期費用で憧れのタワーマンションに住むことができます。

 

 

賃貸のメリット2.修繕積立金が不要

 

タワーマンションに賃貸で住む場合、修繕積立金を支払う必要がありません。

 

修繕積立金は、建物の老朽化などにあたって修繕が必要になった場合に備えた積立金です。

 

修繕積立金の金額は、占有面積が広く建物の築年数が古いほど多くなりますが、月々1〜2万円前後であることがほとんど。

 

修繕積立金は物件の所有者が負担すべき金額なので、賃貸で住んでいる借主は負担しなくて良いのです。

 

 

賃貸のメリット3.固定資産税が不要

 

賃貸の場合は、土地や建物を所有しているわけではないので、固定資産税を支払う必要がありません。

 

固定資産税は、土地や建物の年数など評価額によって様々ですが、年間10万円以上かかることがほとんど。

 

先の修繕積立金と合わせて、賃貸の場合は、年間20万円以上の維持費が浮くことになります。

 

 

賃貸のメリット4.いつでも引っ越せる

 

タワーマンションに賃貸で住むメリットは、なんといっても「いつでも引っ越せる」ことではないでしょうか。

 

人生において、いつ何があるかわかりません。

 

結婚・出産などのライフステージの変化はもちろん、転勤・転職や、ご近所トラブルのリスクもないとは言えません。

 

より広い部屋や、通勤に便利な土地など、住む場所を変えようと思うこともあるでしょう。

 

 

賃貸のデメリット1.リフォームなどが自由にできない

 

賃貸のタワーマンションは借りているものですから、部屋の中を勝手に変えることはできません。

 

例えば和室を洋室に変えたり、壁紙を貼り替えるなどのリフォームは基本的にはできません。

 

壁に押しピンなどで穴を開けることを禁止されている場合も。

 

タワーマンションを購入して自分の所有物にする場合に比べて、自由度はかなり低くなります。

 

 

賃貸のデメリット2.自分の資産にはならない

 

賃貸タワーマンションの場合、家賃を払い続けていても、将来的に自分の資産にはなりません。

 

家賃20万円の物件の場合、年間240万円の家賃は生活維持費として消えていくことになります。

 

 

タワーマンションを購入する場合

 

 

タワーマンションを購入するメリット

 

タワーマンションを購入するメリットは、なんといっても資産になることです。

 

買うことで将来的に住み続けられる権利があるというのは非常にすばらしい事だと思いませんか?

 

またタワーマンションを購入する人は経済的に余裕のある人が多いので、マナーなどは良い人が多い印象があり、住環境に恵まれる場合が多いです。

 

 

タワーマンションを購入するデメリット

 

タワーマンションの購入金額はもちろん。

 

初期費用・修繕積立金・固定資産税など、タワーマンションの購入には何かとお金がかかるところがデメリットです。

 

例えば修繕積立金は、賃貸であれば負担不要ですが、購入した場合は毎月支払う必要があります。

 

例えばブリリア有明スカイタワーの中古物件(42.8㎡/2010年12月築)の場合、修繕積立金は月々7,660円。

 

さらに約10〜15年ごとに行われる大規模修繕の際に修繕費が不足する場合は、追加で数十万円単位の修繕費の負担が求められることもあります。

 

また土地と建物を所有することで、毎年の固定資産税も必要になります。

 

 

タワーマンションの賃貸と購入、結局どちらがいいの?

 

 

結局タワーマンションは賃貸と購入、どちらで住むのがいいなのでしょうか?

 

結論は、絶対にこちらが良いというものはありません。

 

初期費用の段階・住み始めてからの段階・一生涯にわたる長期プランでみた場合。

 

それぞれの段階にメリットとデメリットがあります。

 

 

初期費用は賃貸がお得

 

初期費用は、数百万円〜数千万円の事務手数料やローン頭金が不要な、賃貸の方がお得です。

 

逆にタワーマンションを購入するには、しっかりとした貯金額が必要なことがわかります。

 

 

維持費は賃貸がお得

 

住み始めてからの維持費は、修繕積立金や固定資産税が不要な、賃貸の方がお得です。

 

 

一生涯の長期プランで考えると購入がお得

 

ここまで見ると賃貸の方がお得なのか?と思いがちですが。

 

住居は、一生涯にわたって必要になるものです。

 

日本人の平均寿命は85〜90歳。

 

仮に35歳でタワーマンションを購入し、住宅ローンを35年で完済した場合。

 

平均寿命までの残り15〜20年は、ローン支払がなくなるため、住居に関する費用はぐっと抑えられます。

 

逆に賃貸の場合は、住み続ける以上は家賃を支払い続ける必要があるため、老後は資金計画を圧迫するリスクがあります。

 

一生涯という長期的なプランで考えた場合は、購入する方がお得という考え方もあります。

 

 

まとめ

 

タワーマンションに賃貸で住むにも購入するにも、メリット・デメリットがあります。

 

DINKS世帯は、今後のライフステージの変化に合わせて柔軟に対応できるよう、賃貸を選択しても良いでしょう。

 

ファミリー世帯は、将来的な資産や終の住処としてタワーマンションを購入するのもおすすめです。

 

逆に自己資産を確立するため、タワーマンションを購入するDINKS世帯や。

 

子供の成長に合わせて柔軟にライフスタイルを変えるため、賃貸を選択するファミリー世帯もあるでしょう。

 

賃貸・購入それぞれのメリットとデメリットを押さえ、自分のライフスタイルに合わせてタワーマンションに住むのがおすすめです。

2020年8月16日
東京のタワーマンションの家賃相場は?安いエリアから最上階の家賃まで

タワーマンションは高級なイメージがありますよね。

 

賃貸の場合、 タワーマンションの家賃はどれぐらいになるのでしょうか?

 

弊社は東京のタワーマンションの賃貸物件を、693件取り扱っています。(※2020年8月現在)

 

約700件弱ある取扱物件の中から、東京のタワーマンションの家賃相場を調べてみました。

 

・東京のタワーマンションの家賃相場はいくら?

 

・東京でタワーマンションの家賃相場が安いエリアは?

 

・タワーマンションの最上階の家賃は、いくらになる?

 

気になるタワーマンションの家賃について、詳しくみていきましょう。

 

 

意外に安い?東京のタワマンの家賃相場は20万円台

 

弊社取扱物件から、東京にあるタワーマンションの家賃相場を調べました。

 

広さ60〜80㎡・間取りが2LDKまたは3LDKの場合、タワーマンションの家賃平均は21.5万円でした。

 

sxwaEiVQ

 

家賃相場だけ見ると、港区が22.8万円と最も高く、安いのは19.3万円の江東区

 

平均31階の高層階と74㎡の広さで、家賃が比較的安い中央区も注目エリアです。

 

「21.5万円」というタワーマンションの家賃相場は、他のマンションに比べて高いのでしょうか?安いのでしょうか?

 

エリアにもよりますが、東京23区内の賃貸マンション(2LDK)の家賃平均は約21万円。

 

タワーマンションだからといって、他のマンションに比べて特別家賃相場が高いわけではないんですね。

 

 

港区のタワマンは家賃20万円以上と高め

015B6DC7-318E-45D6-922B-2F831B4C6083_1_105_c

 

港区のタワーマンションの家賃相場は22.8万円と高めです。

 

タワーマンションに限らず、賃貸マンション(2LDK)全体の家賃相場を見ても、港区は約37万円と高め。

 

東京23区内では、1位の渋谷区(約45万円)に続いて、家賃相場が2番目に高いエリアとなっています。

 

港区が人気エリアなのは、商業的にも文化的にもまさに東京の中心地であるからです。

 

東京タワー・東京ミッドタウン・六本木ヒルズなどのランドマークがある他、大企業本社や各国大使館も集まっています。

 

東京の中心地でありながら治安も良く、「港区アドレス」そのものに高いブランド力があります。

 

→ 港区の賃貸タワーマンション一覧を見る

 

 

江東区のタワマンは家賃10万円台で安い

2B0A621C-EB18-45EE-BFB3-7825843323EA_1_105_c

 

東京のタワーマンションで家賃が安いのは、江東区です。

 

広さ40〜60㎡・1LDKの物件を中心に、家賃が10万円代後半のタワーマンションが多くあります。

 

例えば、弊社取扱物件の中では

 

Wコンフォートタワーズ(24F/58.7㎡/1LDK)…賃料16万円

 

ブリリア有明スカイタワー(22F/40.01㎡/1LDK)…賃料18万円

 

などがあります。

 

江東区のタワーマンションは、豊洲や有明など、比較的新しい開発エリアに多く集まっています。

 

豊洲や有明エリアの大半は埋立地なので、比較的土地の価格が安く、そこに建つタワーマンションの家賃も安め。

 

家賃が安いといっても、お台場が徒歩圏内にあり、銀座にも近いため東京中心地へのアクセスは良好です。

 

埋立地ゆえに計画的に整備されたウォーターフロントの街並みは美しく、バリアフリーも行き届いています。

 

「ららぽーと豊洲」などの商業施設も充実しており、子育て世代が多い若い街であることも特徴です。

 

→ 江東区の賃貸タワーマンション一覧を見る

 

 

東京のタワマンの最上階の家賃は?

61B7D1E0-B4EF-4D4B-858D-F8B96A6199A7

 

タワーマンションの魅力はなんといっても最上階。

 

30〜50階の部屋にもなれば地上100m以上の高さになり、そこからの眺めがタワーマンションのステータスでもあります。

 

東京のタワーマンションの最上階の家賃は、いくらぐらいになるのでしょうか?

 

弊社取扱物件の中から、最上階付近の部屋の家賃を調べてみました。

 

グローバルフロントタワー(港区/34F(※最上階)/114.46㎡/2LDK)…賃料75万円

 

パークコート麻布十番(港区/35F(※最上階36F)/117.71㎡/2LDK)…賃料120万円

 

勝どき・ザ・タワー(中央区/51F(※最上階54F)/72.85㎡/2LDK)…賃料33万円

 

Wコンフォートタワーズ(江東区/53F(※最上階54F)/107.12㎡/2LDK)…賃料31万円

 

港区エリアのタワーマンションの最上階は、家賃100万円前後と特に高い設定になっています。

 

一方、中央区や江東区のタワーマンションでは、最上階付近かつ100㎡近い広さでも家賃30万円前後の物件も。

 

エリアや物件によっては、憧れのタワーマンション最上階に住むことも夢ではありません。

 

 

まとめ

 

東京のタワーマンションの家賃相場は21.5万円でした。(60〜80㎡の場合)

 

「タワーマンション=高級」というイメージがありますが、他の低層・中層マンションなどと比べても、家賃が特別高いわけではありません。

 

とはいえ、エリアや物件の広さ・間取り・階・向きなどによっても家賃は様々。

 

最上階で広さが同じぐらいでも、家賃100万円を超える物件もあれば、30万前後の物件もあります。

 

ぜひ物件情報をいろいろご覧いただき、お好みのタワーマンションを見つけてください。

 

→ 東京のタワーマンションを見る

2020年7月21日
タワーマンションでの子育てとは?ブログや体験談からメリデメを調査

e1ac1a0a2e28fe16d48c8d72ee059575_s

 

タワーマンションでの子育て。

 

子供にとっては良い環境?それとも悪影響?

 

子育てはしやすい?それとも不便?

 

小さいお子さんがいるご家庭にとって、タワーマンションでの子育ては気になる点だと思います。

 

そこで、

 

・タワーマンションで子育てするメリット

 

・タワーマンションで子育てするデメリット

 

・ブログや体験談からみる、タワーマンションでの子育てのリアル

 

についてまとめました。

 

子供連れの方に知ってもらいたい、タワーマンションでの子育ての実態とは?

 

 

タワーマンションで子育てする4つのデメリット

 

タワーマンションでの子育ては、意外に注意点や不安要素が多いんです。

 

ここからは、タワーマンションで子育てする上で起こり得る4つのデメリット

 

1)成績が伸びにくい

 

2)発達に影響がある

 

3)高所平気症になる

 

4)タワマンカーストに巻き込まれる

 

といった可能性について、詳しく解説していきます。

 

(※デメリットはいずれも可能性です。必ずしもこうしたデメリットが起きるわけではありません)

 

 

1)成績が伸びにくい

 

「 タワーマンションの高層階に住む子供は成績が伸びにくい傾向がある」

 

と説くのは、中学・高校受験指導に30年以上携わり、2500人以上を難関中学に合格させてきたプロ家庭教師・西村則康氏。

 

西村氏は経営者や医師・弁護士など、社会的ステータスの高い家庭の子供に学習指導をする機会が多々あります。

 

そうした子供は、タワーマンションの超高層階に住んでいることも。

 

西村氏は、超高層階に住む子供は成績が伸びにくい傾向があると感じています。

 

その原因は、超高層タワーマンションならではの「外に出にくい」「外の世界を感じにくい」といった特徴にあると語っています。

 

タワーマンションの上層階のつくりや間取りは、都会を楽しむ大人向けにできていて、子供が伸び伸びとすごせる場所とは言い難い。伸び伸びできないということは、物事に興味・関心を持ちにくく、学びのスイッチが入りにくい。

出典:PRESIDENT Online「タワマン上層階の子「成績は低迷」の理由」

 

タワーマンションの超高層階は、高層ゆえに部屋の窓がほとんど開けられず、ベランダがないこともほとんど。

 

そのため自然の風や虫の声を聞くこともなく、長時間空調で室温管理された空間で過ごすことになります。

 

また高層階ともなるとエレベーター待ちの時間が長く、長い内廊下や巨大なエントランスホールを抜けて外に出るのに時間がかかります。

 

外出が億劫になり、外に出る機会が減ってしまう子供も多いのです。

 

すると季節を感じたり、五感が刺激される機会が減ってしまいます。

 

五感を刺激し、身体感覚を養い、想像力を膨らませることが子供の学習能力の伸びに必要だと西村氏は言います。

 

タワーマンションならではの「外に出にくい」「外の世界を感じにくい」という特徴が、子供の成績に関わってくるかもしれないという衝撃的な説です。

 

 

2)発達に影響がある

 

「高層階に住むと、子供の発達に影響がある」

 

という説があります。

 

日本では都市伝説のような扱いもされていますが、イギリスには妊婦が4階以上の住宅に住むことを禁止する法律があります。

 

高層階の環境が、胎児や子供に悪影響を及ぼすと考えられているからです。

 

実際に、

 

・気圧の微妙に違う、地上と高層階の頻繁な行き来

 

・高層階の揺れ

 

などは、三半規管の発達が未熟な乳幼児には負担となる可能性もあります。

 

また、上層階であればあるほど単純に外に出るまで距離が伸び、時間がかかってしまいます。

 

そうなれば外にでるのが億劫になり、外遊びの回数が減ってしまう可能性があります。

 

外遊びが減れば、子供の運動能力低下にも繋がる恐れがでてきます。

 

 

3)高所平気症になる

 

物心つかない幼い頃から超高層階に住んでいると、高所に慣れて危険を認識できない=「高所平気症」になるという説もあります。

 

高い所が怖い・危険だという認識は、成長過程で後天的に学習する感覚です。

 

例えば公園のジャングルジムに登って怖いと感じたり、道端の石段から落ちて痛かった…等の感覚が、高所への危険認識を養います。

 

高所への危険認識が正しく育たないと、ベランダから転落する事故などにつながります。

 

実際にちょっと目を離した隙に子供がベランダから転落死する事故は、近年急増しています。

 

 

4)タワマンカーストに巻き込まれる 

 

タワーマンションの高層階と低層階住民の間にあるとされるカースト意識。

 

大人だけの悩みかと思いきや、子供同士の学校でのいじめ等につながる恐れもあります。

 

 

タワーマンションで子育てする3つのメリット

 

タワーマンションで子育てするメリットもあります。

 

お客様から実際にいただいた声や子育てブログなどを見ても、

 

「子どもが小さい頃は、小児科・託児所がマンション内にあることが一番助かった」

 

「マンション1階に共同トイレがあり、子供と公園で遊んでいる時や、トイレトレーニング中に助かった」

 

「マンション敷地内の芝生広場が子供たちの格好の遊び場になっており、そこで近近所やその親御さんとも仲良くなれてコミュニティが広がった」

 

「マンション内に同じ幼稚園や学校に通うママ友ができた。マンション内ですぐに行き来できるし、子供同士も遊びに行くのにもエレベーター一つで道路に出たりしないので安心」

 

など、タワーマンションでの子育てに大きなメリットを感じている人も多いです。

 

タワーマンションで子育てするおもなメリットは3つ。

 

1)スーパー・病院・託児所・キッズルーム・公園など、子育てに便利な施設が充実している

 

2)セキュリティが万全なので、防犯面で安心

 

3)マンション内でコミュニティが広がりやすい

 

タワーマンションで子育てするメリットについて詳しく解説します。

 

1)子育てに便利な施設が充実している

 

タワーマンションの1階〜低層階には、スーパーやカフェなどの店舗、小児科・歯科といった病院、保育園など、子育てに便利な施設が充実していることが多いです。

 

天気が悪い時の子連れのお出かけは、近所でもなかなか大変ですよね。

 

タワーマンションによっては、スーパーや病院といった生活に密着した施設まで、雨に濡れずに行くこともできます。

 

また保育園が入っていることも多く、育児と仕事との両立にも大変便利です。

 

 

2)防犯面が安心

 

タワーマンションは、厳重なセキュリティが魅力のひとつでもあります。

 

エントランスはもちろん、エレベーターにもセキュリティロックがかかっていることもあります。

 

玄関までも内廊下になっているので、外からはマンション内の様子が見えません。

 

またキッズルームや公園など、マンション居住者専用の設備も多いので、防犯面で安心です。

 

 

3)マンション内でコミュニティが広がる

 

タワーマンション内にはドロドロのカースト制がある…というイメージもありますが。

 

実際にタワーマンションに住んでいる人からは、むしろマンション内コミュニティを楽しむ声の方が多く聞かれます。

 

大規模タワーマンションは世帯数も大変多いので、子供同士が同じ保育園・幼稚園・学校に通う同級生ということも珍しくありません。

 

近所の公園などで、子供同士が自然に仲良くなることもあります。

 

子供を通じて親も気が合えば、マンション内では何かと行き来がしやすく、パーティールームなどの共用施設で家族ぐるみのパーティーを楽しむこともできます。

 

タワーマンションは人間関係が大変というイメージは、ドラマなどの影響も大きいのかもしれませんね。

 

 

タワーマンションでの子育てに大切なこと

0c45e66ba0380d185d7ffcc1945a02b1_s

 

子供がいるからと、タワーマンションに住むことを遠慮した方が良いなどと言うつもりはありません。

 

ここからはタワーマンションで、子供が安全・安心に育つために親御さんが出来ることについて解説します。

転落を防ぐ

ベランダの鍵を閉める

 

まず基本的なことですが、ベランダに鍵をかけること。

 

やむを得ず洗濯などの用事でベランダにでる場合はその度に鍵をしめましょう。

 

当然、自分が近くにいるからといって子供をベランダに入れてはいけません。

 

子供は大人が想像つかないような行動をとるものです。

 

少しの油断が転落事故につながります。

 

ベランダ入り口付近に子供が通れないようなフェンスを置いたり、ベランダにネットをはったりといった対策ができます。

 

ベランダに踏み台になりそうなモノを置かない

 

子供にとっては植木鉢も椅子も、エアコンの室外機も踏み台になってしまいます。

 

それ以外にも踏み台になりそうなものはベランダに置いてはいけません。

 

高いところ=怖いということを教える

 

タワーマンションに住んでいる子供の場合、高所であることに免疫がついてしまい「高さ」に対して恐怖がなくなってしまう傾向があります。

 

この症状を高所平気症といいます。

 

子供は自分の目線を基準にして高さを認識します。

 

しかしタワーマンションにいる限り地上を認識できないため、落ちたらどうなるのかを学ぶことができないのです。

 

タワーマンションに住む場合、子供には「高いところ=怖い」という事を特に意識して教える必要があります。

 

 

外で遊ばせる事が重要

 

高いところは怖いと思わせる為にも、意識的に子供と外で遊ぶようにしましょう。

 

タワーマンションによっては敷地内に公園がある場合が多いです。

 

公園のブランコや滑り台で遊ばせることにより、高さによる恐怖を学ぶことができます。

 

子供を遊ばせるのは高所平気症対策だけではありません。

 

外で遊ばせることによって、身体能力の低下を防ぐことができます。

 

また自然の風を感じ、土に触れ、五感を刺激することで、後々の学習能力に関わる感覚が養われます。

 

さらに公園などでさまざまな年代の人と関わることによって、社会性を学ばせることもできます。

 

外の世界を感じにくいタワーマンションに住む場合は、特に意識的に子供を外へ連れ出すことが大切と言えます。

 

 

まとめ

 

タワーマンションでの子育ては、高層ならではの

 

・転落リスク

 

・外の世界を感じにくく学習能力や発達に影響が出る恐れがある

 

といったデメリットもあります。

 

しかしこうしたデメリットは、

 

・ベランダに出さない

 

・高いところ=怖いところだと教える

 

・積極的に外に連れ出し、外で遊ばせる

 

といった工夫で回避することができます。

 

デメリットを抑える工夫をすれば、タワーマンションは充実した設備や、楽しいコミュニティ内で子育てができる絶好の環境です。

 

タワーマンションで、ぜひ素敵な子育てライフを楽しんでください。

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

2020年6月19日
タワーマンションの定義とは何階建て以上?メリット・デメリットは?

タワーマンションの高層階の部屋から見える絶景、憧れますよね。

 

「住むなら絶対タワーマンションがいい!」

 

と考えている人も多いのではないでしょうか。

 

そもそも、タワーマンションとは何階建て以上のマンションを指すのでしょうか?

 

タワーマンションに、明確な定義はあるのでしょうか?

 

タワーマンションに住むメリット・デメリットは?

 

意外と知らないタワーマンションの基本知識。

 

タワーマンション専門の不動産スタッフが、実際にお客様から伺った声をもとに、わかりやすく解説していきます。

 

何階建てからがタワーマンション?タワマンの定義とは

75E5F0C0-E0FA-4C12-99C5-6E62B63C0725_1_105_c

タワーマンションは、一般的に20階建て(地上60m)以上のマンションのことをいいます。

 

タワーマンションの定義が「20階建て(地上60m)以上」とされている理由は、

 

構造強度を定める「建築基準法」

 

防災設備を定める「消防法」

 

に関係があります。

 

マンションは高さ別に、構造強度や防災設備に条件が設けられています。

 

例えば10階建て(地上45m)=「高層マンション」の場合。

 

規定の構造強度を満たしていることや、非常用エレベーターなどの防災設備が必要です。

 

一方、20階建て(地上60m)=「タワーマンション(超高層マンション)」の場合。

 

規定の構造強度を満たしていることや、非常用エレベーターなどの防災設備に加え。

 

国土交通大臣の認可が必要です。

 

これが30階建て(地上100m)になると。

 

規定の構造強度、非常用エレベーターなどの防災設備、国土交通大臣の認可に加え。

 

防災設備として、屋上にヘリポートを設置する必要があります。

 

国土交通大臣の認可が必要かどうかが、「タワーマンションの一定基準」と言えますね。

 

さらにマンションが高くなればなるほど、ヘリポートが必要となるなど、建築にコストがかかります。

 

タワーマンションが高級物件とされる理由がよくわかりますよね。

 

タワーマンションの3つのメリットとは?

 

20階建て・地上60m以上の高さを誇るタワーマンション。

 

その高さゆえに建築コストがかかり、分譲価格や賃貸価格が高い高級物件であるのも事実です。

 

それでもやはりタワーマンションが圧倒的な人気を誇り、選ばれるのにはメリットがあるからです。

 

実際にタワーマンションをに住んでいるお客様の声を参考に、タワーマンションに住む3つのメリットをご紹介します。

 

メリット1.共用施設が充実している

098512DF-336E-498F-8A90-6601B1905D3E_1_105_c

タワーマンションは、居住者の利便性や満足度を高めるため、マンション内の共用施設が充実しています。

 

・コンシェルジュカウンター

・スポーツジム

・プール

・パーティールーム

・ゲストルーム(宿泊部屋)

・キッズルーム

・ライブラリー(図書館)

・カフェ

 

といった施設が、マンション敷地内に用意されています。

 

タワーマンション全体が、ちょっとした街のようですよね。

 

しかもこうした共用施設は居住者専用であることがほとんど。

 

混雑の心配も少なく、プライバシーや防犯面でも安全性が高いのが魅力です。

 

実際にタワーマンションに住んでいるお客様からも、

 

「キッズルームがあるので子育てにとても便利」

「ゲストルームを使えば、親戚を招いた時の宿泊部屋として使えて便利」

「パーティールームで友人家族と過ごすのが楽しい」

 

など、共用施設に満足のお声をいただくことがよくあります。

 

メリット2.内装が豪華

E3C4891B-F39B-41EA-BEAF-04FF1118A6B4_1_105_c

タワーマンションは、内装が豪華で高級感あふれる物件が多いのもメリットです。

 

建物の構造上、玄関を出てエレベーターからエントランスまでが内廊下になっていることが多いタワマン。

 

絨毯敷きやタイル貼りの内廊下は、まるで高級ホテルのよう。

 

内廊下なので、マンションの外からは一切見えずプライバシーも守られます。

 

もちろん個々の部屋の内装も、高級な仕様が多くなっています。

 

実際にタワーマンションを選ばれたお客様からは、

 

「エントランスに入ったときのホテルのような高級感が好きで、決め手のひとつになった」

「建物の外からは中が一切見えないので、プライバシーが守られ、防犯面でも安心なのが魅力」

 

など、内装の高級感や安全面に魅力を感じた、というお声をよくいただきます。

 

メリット3.立地が良い

599CC450-14FC-458D-BC87-7DCB84283A80_1_105_c

タワーマンションは、立地の良さも大きなメリットです。

 

都市中心部やベッドタウンの駅近や、中には駅直結のタワーマンションもあります。

 

また多くの世帯が住むタワーマンション周辺には、スーパー・病院・公園といった、暮らしに便利な施設が自然と集まってきます。

 

毎日通勤・通学に電車やバスを使われるお客様からは

 

「駅まで近いので、毎日の通勤が楽になった」

 

というお声はもちろん。

 

子育て世代のファミリーからは

 

「雨に濡れず駅ビルのショッピングモールまで行けるので、買い物がとても便利」

「学校や公園が近くにあるので、安心して子育てしやすい」

 

とのお声もよく聞かれます。

 

シニア世代のお客様からも

 

「マンションと一緒に駅周辺が再開発されたので、バリアフリーの道が多くて安心」

「周辺に病院が多いので、通院に助かる」

 

など、暮らしや健康に安心を感じているというお声もよく伺います。

 

 タワーマンションの3つのデメリットとは?住んで「後悔」したこと

 

新築分譲価格だと安くても5,000万円台、高いと億を超えることも多いタワーマンション。

 

高級物件だからこそ、住んでから「後悔」することは避けたいですよね。

 

実際にタワーマンションに住んだお客様から伺った、「住んでからわかった3つのデメリット」をご紹介します。

 

デメリット1.エレベーターに時間がかかる

C4917D51-7F99-4A82-9C4A-D92387D8568A_1_105_c

 

20〜40階建て、総戸数が500戸以上の超大規模マンションであることが多いタワマン。

 

それゆえ、朝晩の通勤・通学時間帯にはエレベーターラッシュがおきます。

 

2階から最上階の40階近くまで、多くの階に停止するため、エレベーターが来るのに時間がかかるんです。

 

百貨店や大型ショッピングモールで、なかなかエレベーターが来ないのと似た現象ですね。

 

「朝は、駅まで歩く時間にプラス10分くらい余裕を見ておかないと、エレベーター待ちで遅れそうになる」

「23階に住んでいるので階段を使うわけにもいかず、必ずエレベーターに乗らないと外に出れないのがやや不便」

 

といったお声をよく聞きます。

 

エレベーターのデメリットを避けるには、

 

エレベーターの台数が多い(快適なエレベーターの設置数目安は50〜70戸に1基)

 

・階層ごとにエレベーターが分かれている(2〜10階用・11〜20階用・21〜30階用など)

 

物件を選ぶのがおすすめです。

 

エレベーターを待つ時間が短縮され、途中階でエレベーターが何度も停まるストレスも少なくなりますよ。

 

デメリット2.洗濯物や布団が外に干せない

26E28C22-FAAB-4D75-ADA7-22692BC8E0CF_1_105_c

 

タワーマンションでは、ベランダに洗濯物を干すことが管理規約で禁止されている場合があります。

 

季節の変わり目などには

 

「大きいシーツや布団カバーを、思いっきり太陽の下で干したい」

「衣替えのときなど、大量の洗濯物がでたときは干す場所に困る」

 

といったお声がよく聞かれます。

 

しかしベランダに洗濯物が干せないのには、タワーマンションならではの理由があるんです。

 

1.外観の高級感が損なわれる

 

ベランダから生活感のある洗濯物が見えると、見た目の高級感が損なわれます。

 

タワーマンションは部屋からの眺望を良くするため、手すりがガラス張りの物件も多いんです。

 

ベランダのあちこちから住人の洗濯物が見えると、生活感が出て高級感が下がってしまいますよね。

 

見た目の高級感も、タワーマンションの大きな資産価値のひとつ。

 

高級感や資産価値に大きなメリットがある、タワーマンションならではの理由です。

 

2.高層ゆえの危険性

 

高層階は、地上に比べて非常に風が強く吹きます。

 

洗濯物や布団はもちろん、ハンガーや洗濯バサミといった小物類でも飛ばされ、高層階から地上に落ちては大変です。

 

私のお客様でも、うっかりベランダに布団を干してしまい、強風で布団バサミが飛ばされてしまったという方がいました。

 

飛んだ洗濯バサミはお客様が住む10階から、真下に停めてあった車に落下。

 

車のルーフが大きくヘコむという事件がありました。

 

幸いにも人には当たらずケガ人もいませんでしたが、運が悪ければ大事故に繋がっていた恐ろしい話です。

 

では、タワーマンションに住んでいる人は、どのように日々の洗濯物を干しているのでしょうか?

 

タワーマンションに住む多くの人が、

 

・ドラム式洗濯機などの高機能な乾燥機能を使う

 

・風呂場の洗濯乾燥機能を使う

 

といった方法で洗濯物を干しています。

 

中には、

 

・部屋に洗濯物干し用のサンルームがある

 

・クリーニングに出す

 

というお客様もいらっしゃいます。

 

ほとんどのタワーマンションでは、敷地内のコンシェルジュカウンターでいつでもクリーニングの受け渡しができます。

 

そのため日々の洗濯物を出しても、多少コストはかかりますが、全く不便ではないそうですよ。

 

デメリット3.地震で揺れやすい

AD5AF3A3-BDD1-4CFB-8172-D90C40024B90_1_105_c

 

タワーマンションの中には、地震のときに大きく・長く揺れやすい物件もあります。

 

少し昔の話になりますが、タワマンの34階に住むお客様から、阪神大震災当時のお話を伺う機会がありました。

 

「地震の揺れはおさまったとテレビで言ってからも、30分以上は部屋がユラユラ揺れていた。地震酔いしてしまったわ」

 

とそのお客様はおっしゃっていました。

 

これはタワマンが地震に弱いのではなく、むしろ地震の揺れに強い「耐震構造」をとっているためです。

 

「耐震構造」は、建物の基礎に太く頑丈な梁を使っています。

 

倒壊の心配は少ないですが、地震の揺れをそのまま受け止めるため、建物の揺れも非常に大きくなります。

 

また「耐震構造」は、高層階になればなるほど揺れが大きくなります。

 

とはいえ、阪神大震災があったのは1995年、今から約25年前。

 

最近では耐震性はもちろん、揺れも抑える「制震構造」や「免震構造」と呼ばれる造りのタワーマンションが増えています。

 

地震の揺れが気になる人は、「制震構造」や「免震構造」のタワーマンションを選ぶのがおすすめです。

 

★おもな「制震構造」のタワーマンションはこちら

 

→ ブリリアマーレ有明&ブリリア有明スカイタワー

→ シティタワーズ豊洲

→ ザ・トーキョー・タワーズ

 

★おもな「免震構造」のタワーマンションはこちら

 

→ ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス 

 

【関連記事】タワーマンションは地震で折れたり倒壊する?避難方法から地震対策・保険まで徹底解説

 

まとめ

 

タワーマンションとは、20階建て(地上60m)以上のマンションのこと。

 

高さがあるため、建築基準法や消防法がより厳しく定められており、強度が高く災害時の備えが充実しています。

 

コンシェルジュやスポーツジムなどの共用施設が豊富で、高級感があり利便性が高い場所に建っているのがメリットです。

 

一方で、エレベーターの待ち時間が長かったりベランダに物が干せない地震の時に揺れやすいといったデメリットも。

 

タワーマンションを選ぶときは、

 

・エレベーターの台数

 

・設置できる洗濯機、サンルーム、クリーニングサービスの有無

 

・制震構造や免震構造であるか

 

といったポイントを確認するのがおすすめです。

 

タワーマンションの基本知識を押さえて、ぜひ満足いく物件選びにお役立てください。

2018年4月2日
こんなものまで?タワーマンションの共用施設をご紹介

e9c76306ed38e2dd0fb3dcd00a013cc3_m
こんなものまで?タワーマンションの共用施設をご紹介!

タワーマンションは憧れという人は多いと思います。
特に高層タワーマンションの高層階に住んだとしたら、それはほとんどの人が味わうことが難しい、且つ「いつかは!なんて夢を見てしまう」世界ではないでしょうか。
そんなタワーマンションの魅力は多くあると思いますが、その中でも様々な共用施設を用意しているところも少なくはありません。

もちろんタワーマンションそれぞれ、独自のものまであるので、今回は一般的によくある施設から、珍しいものまでご紹介してまいります。

まずはタワーマンションの施設の顔といってもいいのが、ロビーやラウンジですね。
ロビーやラウンジは、そのマンションを表しているといっても過言ではないですね。
まるで豪華なホテルのような仕上がりになっているところがほとんどで、来客があった際にわざわざ部屋まで通す必要のない簡単な用事はロビーやラウンジを済ますことと同時にステータスを表す重要な施設の一つになっているといえそうです。

また合わせて定番になっているのが、フロントサービスやコンシェルジュの存在です。
まるでホテルのフロントのような感じで住む人のニーズに答えてくれます。
実際に住んでいないとただの受付という印象がありますが、実はクリーニングの取次ぎや郵便物のコピーや写真の現像などもお願いできるのです。

さて、タワーマンションの出入りで、この二つの共用施設は、言わば誰でも利用できるといえる施設です。ここからは実際に住まないと利用できない、または利用する機会がないものをご紹介します。

最近良く聞く施設で言うと、フィットネスジムですね。
自分の住んでいるマンションの中にあれば通うめんどくささが半減するのではないでしょうか。やっぱり歳をとってくるとどうしても運動不足になりやすいので、マンション内に体を動かせる場所があるのは、なんとも心強いですが、実は結構割愛されることも多い施設なのがフィットネスジムだったりする統計も出ています。

他にもゲストルームやパーティルームを設けているところも多く、友人を呼んで楽しめるスペースを用意しているところもあるようです。
調理OKのキッチンが備わったりして、子連れでもOKのところも多いので大人だけのパーティからお子さんの誕生日会などの利用の仕方もできるのではないでしょうか。

最後に私が、いろいろ共用施設を調べていて、こんなものまで?と思った豪華すぎる(?)施設をご紹介します。

シアタールーム
ワインセラー
茶室

これだけ聞いても、え?ほんとに?ちょっとしたテーマパークですか?という感じですが

露天風呂
バーラウンジ
カラオケルーム

等があるマンションもあるから驚きですね。もうマンション内で
娯楽も楽しめるのではないかという気さえしてしまいます。

いつかこんな共用施設を使えるように、日々がんばって行きたいと思いますね。

2018年3月23日
気になるタワマンニュース!

487a06dd5d80149a8a212b12a28e25d2_s
タワーマンションは憧れの物件。
最上階に住むとなると、そこに住んだ人にしか味わえない景色やステータスがあります。
そんなタワーマンションの気になる最近のニュースをピックアップしていきたいと思います。

まず一つ目は、
「再開発の5割がタワーマンション?住宅供給が過剰!」
というものです。

日本の都市整備において大きな役割を持った市街地再開発のバランスが崩れてきているということです。日本経済新聞が全国の事業を調べたところタワーマンションを備える割合が1990年の前半に比べると2010年代後半にかけて5割ほど増えていることがわかったということです。

本来の目的としていたふるい建物の密集地をオフィスや店舗、広場などもかねた複合施設にするというところから離れて、住宅の大量供給としてタワーマンションが増え続けているということのようです。

この人口減少時代に供給過多が進んでもしょうがないと思いますが、その影には補助金も大きく関わっているとのことです。
再開発が進みタワーマンションが多く増えて未来感が強くなる一方で、人口が少なくなるこの時代に老朽マンションの問題もバカにはできない。タワーマンションが多くなればなるほど、どんどん古くなっていく空家だらけのマンションも合わせて増えていくという問題が気になりますね。

この流れから関連しているかなと思ったのが
「新築タワーマンションの転売に悩む投資家」というニュースです。

やっぱり皆があこがれるタワーマンションですから、先物買いの気分で購入できればプレミア価格分を上乗せして転売できれば利ざやで設けることができるんです。
そんなことを思っていた時期が私にもありました。というかあったのですが、その事情がここ最近に来て崩れ始めてきているというのです。

値上がり狙いで購入して転売しようとしても買い手がほとんどつかないというのです。
現在も同じタワーマンションで中古で売り出されている部屋は100程度常時あるようですが、実際に成約にいたっているのはわずか10件にも満たないということです。

このニュースを読んだときに私は、1つ目に上げたタワーマンションの供給過剰もえいきょうしているのではないかと思ってしまいました。

もちろんあこがれるタワーマンションですが、住む人数よりおおくたってしまっても宝の持ち腐れといいますか。もったいない状況が生まれてきてしまうということです。

せっかくのすばらしい住居ですから、マンションも多くの人に住んでもらいたいと思いますよね。

これからも気になるニュースがありましたら取り上げていきたいと思います。
それではまたお会いしましょう!

参考記事:
再開発の5割にタワマン、住宅供給過剰に懸念

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2790353009032018EA8000/

上手に売り抜けた例は少ない?新築タワーマンションの転売に悩む投資家

http://news.livedoor.com/article/detail/14460406/

2018年3月13日
タワーマンションの固定資産税が見直しについて

8f29535f34732c568823eda3785b4b47_s

タワマン節税の事情は変わっている

以前、少し相続対策の件で取り扱っていた、タワーマンションの節税が2018年度に見直されることになっています。
その背景として、現在タワーマンションの固定資産税は1棟全体の評価額を算定した腕で床面積の割合に応じて算出されるため、低層から高層階でも床面積が同じであれば同じ税額になります。
しかし評価額を見ると、低層階よりも高層階のほうが高いことから相対的に見ると税額が低くなりこれを利用した節税対策が富裕層を中心に広まってしまったことにあります。

この節税は富裕層しか使えない節税になり、この不公平制を解消するために税制改正がされるということです。

それではどのように見直されるのか。

先にも書いたとおり現在は「床面積が同じなら、どこの階の税額が同じ」というのを、2017年4月以降に売買契約が始まる20階建て以上の新築物件で、18年度以降の課税対象になる建物は「新築の高層階 増税 低層階は減税」と見直される。
もう少し詳しく書くと、タワーマンションの同じ棟でも階層1階上がると、固定資産税が0.26%上がるようになります。つまり40回は1階より固定資産税が10%高くなり50階であれば13%高くなるというものになります。

改正ポイントは何も階数だけではないので注意したいですね。
「天井の高さ、付帯設備の程度等について著しい差異がある場合には、その差異に応じた補正を行う」というものも入ります。

これはどういうことかというと、最上階を天井の高さを他よりも高くしたり、他の部屋に比べて特別な浴室にしてみたりすると、他の部屋に比べると固定資産剤が高くなるというものになります。

これからの予測と流れ

今回の課税対象の見直しがされることで、タワマン節税が今後の新築物件に対してはできなくなります。
しかしあくまで税制改正の対象物件につきましては2018年以降に引き渡す新築物件なのです。2017年の竣工のタワーマンションの高層階は駆け込み需要が多く見られたに違いありません。
またすでに高層階を購入した方やすでにたってるタワーマンションの固定資産税を変更するものではありませんので、2017年までに竣工した中古マンションについては2018年以降引渡しでも固定資産税は変わらないため、節税できる対象の物件としてプレミアがついている可能性があります。

とにかく今年竣工のタワーマンションからは課税が強化されているということを覚えておいたほうが良いと思います。

2018年2月28日
景色がいいのが購入の決め手になった購入体験談!

大好評でマンション購入体験談も第5回目を迎えました。
今回の体験談のテーマは景色に魅了された体験談です。

やはりタワーマンションといえば高層階からの眺めが最高ですよね。
そんな景色に心を奪われた方の体験談を是非ご覧ください。

48cc62abb19a893601ccc39d532bc0bc_s

Aさんの場合

郊外の一軒家に数十年住んでいましたが、通勤時間が長く、マンション住まいへの憧れもあり数年前思い切って都会に引っ越しました。

マンションを購入するなら見晴らしの良いタワーマンションがいいと思い探していました。マンションの前には大きな公園があって解放感のあるよい物件を見つけ購入しました。マンション暮らしをはじめた当初は、仕事から帰ったら夜景を楽しみながら夕食を食べ、どこかのドラマみたいな日々を過ごしていました。

休日には小さいですがテラスがついているので椅子を出してのんびり風景を眺めたり、天気の良いときは遠くの山々が見えるので見晴らしは最高です。

秋ごろになり台風シーズンがはじまった頃に気が付いたのですが、とても風の強い日、換気扇や通気口からゴーゴーという音が聞こえてきました。

換気扇の故障かなと思い見に行ったところ異常はなく気のせいかなと思いながら部屋に戻ると、今度は窓辺からはヒューヒューという音も聞こえてきたので、一瞬窓ガラスが開いているのかと思い確認しに行ったところ窓はしっかり閉まっていました。

ニュースで台風が近づいてきていると言っていたのを思い出し、風の音と判明してびっくりしました。

強風が終わるまでずっとこの音は鳴りやまず、睡眠不足になりました。翌日、会社で同じようにタワーマンションを買った同僚にその話をすると、「どこでも同じだね。音は慣れるしかないよ。」という返事でした。毎日のことではないので、風の音はそのうち慣れるだろうと思って気にしないようにしています。

ポイント

小さくてもテラスがあって景色を堪能できるのは最高ですね。
夜景を見ながら食事というのは本当にドラマのようで、実際にできるようになった時の贅沢空間は買った人の特権と言えますね!

Bさんの場合

私がタワーマンションを購入したきっかけは、ずっと賃貸に住んでいたのですが同じお金を払うならマンションを購入した方がお得だと思いマンションを購入することにしました。

初めはタワーマンションは興味がなかったのですが、マンションを色々見ている時にタワーマンションの物件の見学会をやっていたので1回見学してみようと思い初めてタワーマンションを見学しました。

中を見てみると、まず景色がものすごくいい事に驚きました。高層階からみる景色はとても感動するし心が癒されます。

それに周りの目も気にすることなく生活できるのでとてもいい事に心を打たれ、タワーマンションを購入することに決めました。タワーマンションに住んでみて感想は、やはり景色がよく花火大会などもとても綺麗に見ることが出来ます。

友達なども呼んで花火大会の日には一緒に見たりもします。また、タワーマンションだと友達などを家に呼ぶ時も自慢できるしお金持ちにも見られます。家に帰るのが楽しくなり、家から出たくないぐらい家にいるのが楽しくなります。

人目も気にしなくてもいいのでとても楽ですし開放感もあり溜まっていたストレスも景色を見ているだけで吹っ飛びます。タワーマンションは本当におすすめです。

ポイント

もともとはタワーマンションに興味がなかったのに、景色をみて心を動かされてしまったようですね。やはり普通の一戸建てやマンションで景色を見下ろすというのは基本的にないことですから、一度見てしまうと感動してしまうのは無理もありませんね。

まとめ

やはりタワーマンションのメリットの一つ!
美しい景色!これを味わってみてください!絶対にタワーマンションに住みたいと思えることでしょう。

2018年2月26日
体験談からみるタワーマンション事情

好評を頂いているタワーマンションの体験談特集ですが、もう4回目になります。
今回は、検討から購入にいたるまでに感じた点に、スポットを充てた体験談をピックアップしました。

Aさんの場合

タワーマンションのモデルハウスを見に行って購入を考えて検討した時期がありました。中古マンションと比較して購入を考えていた時期にちょうど勝どき周辺や晴海周辺にタワーマンションが建ち始めていた頃でした。

まだお店もなく、ただの空き地が広がっていた頃でした。建築中の工事現場を見て、モデルハウスの見学を見に行ってました。

みるポイントはモデルハウスなので実際と異なる点を販売スタッフに聞いてみるといいと思いました。今はちょっと後悔していますがイメージしやすいように写真撮っておくとのちの参考になったなあと思いました。

そして一番重要な事は、タワーマンションの何階に住むのかを考えることだと思います。そしてエレベーターがすぐ来るところなのかを考える必要がありました。そして世帯数も考えて購入を検討することをオススメしたいです。

交通のことを考えて購入検討しないとエレベーターも乗れないし、駅まで方向が同じ可能性もあるので、極力複数乗り入れされているところをシアに入れて検討した方がいいです。タワーマンション特有の人間関係があると聞いてから私はみるポイントの一つに入れています。

今は住んでいないで賃貸物件として賃貸していますが、買った時は住むつもりでしたが何かと不便なので、賃貸でローン返済しています。投資物件で購入するならオススメですが、自分で住むならオススメしないですね。というのも人間関係と生活行動まで似て来るので、ある意味住みにくいです。程のいい団地です。なので私は賃貸しています。

ポイント

モデルハウスというのはよくあるとおもいますが、実際と異なるということがあるんですね。写真を撮ったり、しっかりスタッフさんに聞いておくというのは重要なことといえそうです。

Bさんの場合

結婚を期に、お互い実家住まいのため、同棲もしていなかったので年齢も30代。今からローンを組めば35年で組めそうだったので家の購入を検討していたときに、実家の近くで探していたところ、何件か不動産屋に電話でいい物件があったら教えて欲しいことを伝えてあったので、マンションはどうでしょうとの連絡が来ました。

広さもリビングがとても広い設計の間取りだった事、そして夢のルーフバルコニー付きということもあり、購入しました。マンションは同じビル内の方達との付き合いが心配だなと思っていたのですが、皆さん勤めて明るく、うまく付き合おうとして下さってる方々だったので安心して住むことができています。

マンションはローンの他に管理費がかかるのは承知で購入したのですが、やはり劣化はしてくるもので、10年に一度など、大型修繕があります。私は丁度マンションが建った10年目に購入してしまったので、入居して1年で積立金から足りないものを他の住人で割り算出することになり、100万ほど払うことに(涙)一軒家でもシロアリ駆除や、外壁など直すことももちろんあるので、理解はしているのですがいかんせん急な出費に3日くらい涙ほろほろでした。

でも購入してよかった。管理人さんもいらっしゃいますし、郵便も宅配ボックスに届いてくれるのも助かります。アパートに住んで家賃を払うのと同じくらいの金額でローンでマンションを購入できたので、いずれ実家に同居や、両親が実家で暮らすには2人では広くなってきてしまったらトレードするのもありかなと考えています。

ポイント

マンションを買うと修繕費というのが毎月かかります。しかもこの方は節目のときで思いがけない出費があったということです。こういう点も気をつける点かもしれませんね。それでも買ってよかったといわせるほど魅力のあるマンションですからよっぽどいいマンションにめぐり合えたということでしょう!

2018年2月13日
タワーマンション購入体験談集めました パート3

今回で3回目になりましたタワーマンション購入体験談。
憧れのタワーマンションを購入した先輩達の生の声を集めてました。
住んでみないとわからないデメリットも聞くことで、予備知識にもなります。
是非参考にして下さい。

Aさんの場合

二年前にタワーマンションの20階の物件を購入しました。タワーマンションへの憧れと駅に近く通勤に便利というのが購入の決め手でしたが、実際に住んでみると予想外のデメリットがいくつかありました。

まずは、通勤に意外と時間がかかること。広告では最寄りまで徒歩5分と出ていましたし、たしかにマンションの1Fエントランスから最寄り駅までは徒歩で5分かかりません。しかし、1Fエントランスに出るまでに時間がかかります。
20階から1階までエレベータで数分、エレベ―タがなかなか来なかったり各階で止まったりすると、1Fにおりるまでに10分以上かかります。
通勤に便利だと思って購入したマンションですが、実際には思っていた通勤時間+15分かかりました。もう少し下の階に住めばよかったとちょっとだけ後悔しています。

もう一つのデメリットが風で揺れることです。普段は気にならないのですが、台風や冬の風が強い日は揺れを強く感じます。私は船はもちろん電車でも乗り物酔いする性質なので、この揺れに慣れるまでは家にいながら乗り物酔いをしてしまい、大変でした。風程度でこんなに酔っては大きな地震がきたときにはどうなるのだろう(耐震面はしっかりしたマンションを買ったので心配していませんが)と少し心配しています。
ということで、タワーマンションをこれから購入する方は、エレベータが何基あるかや自分が住む階から1Fに下りるまで何分かかるかはチェックした方がよいです。あと揺れに弱い方も要注意です。

チェックポイント

いきなり憧れを打ち砕いてくるようなデメリット体験でしたが、貴重な意見は本当に参考になります。高層階における揺れは実際暮らしてみないとわからない所ですね。またエレベータなどの待ち時間は高層階ならではの悩みですね。

Bさんの場合

私がタワーマンションを購入したのは初めての子供が生まれた翌年、場所は東京都港区、対岸にはお台場を見渡すことが出来ます。頭金を双方の親が出してくれたため、サラリーマンの私でも長期の住宅ローンを組むことが出来ました。

妻も私も実家は世田谷区の一軒家、マンションを選んだのは近所付き合いの煩わしさを軽減できると思っていたからです。しかし、実際にタワーマンションに住んでみると女子校並の派閥があり、派閥の源が子供の学校や保護者の出身校なら理解も出来ますが、タワーマンションでは住んでいる階や棟によっても派閥が生じます。

私たち夫婦が購入したのは住居エリアの中では最も低い階、見晴しは良くありませんが商業エリアやエントランスホールへ出るには便利、しかし低層階の住民は高層階に住む住民からレベルが低く思われてます。

誰が言い出しかは知りませんが、エレベーターを乗る場合は高層階を優先、中には複数あるエレベーターの中の一基を高層階専用にすべきと平然と子供がいる前で話される者も珍しくありません。どこのタワーマンションでもカースト制度のような雰囲気はあり、低層階の住民が通っている保育施設には通わない、高層階の住民が通っている保育施設に低層階の住民が通うと仲間に入れてくれないことは日常茶飯事です。

地域によって差異はありますが、「馬鹿と煙は高いところが好き」とも言うように、タワーマンションを購入することを決める前には、どのような方が住んでいるのか、どのような生活を送っているかを慎重に調べることは必要です。

チェックポイント

全部のタワーマンションにいえるとは思いませんが、これも実際住んでみないとわからないですよね。低層階に住むのも高層階に住むにも人それぞれですよね。子供の学校などの友達にも影響するというのはいやですね。体験にも書かれていますが、同じマンションに住む近隣の人をチェックしておくというのも必要かもしれません。

2018年1月31日
タワーマンションが相続税対策になるって本当?

タワーマンションを購入するというのは、もちろん自分が住むためという方がほとんどだと思うことです。ですが、住むだけでなく相続税の節税対策で購入する人も少なくはありません。

それではタワーマンションを購入することが、なぜ相続対策になるのかということを、今回はご紹介できればと思います。

33df0e3846d08a6cbead857125d74284_s

不動産が節税対策に用いられる理由

第一の理由として不動産は相続税評価が低いからということがいえるでしょう。
相続税を節税するのに重要になってくるのは被相続人(相続をさせる側、つまり亡くなった方)が相続を開始するときの財産を少なくすることです。基本的に財産の評価によって課税されるので現金や貯金に比べて財産評価の低い不動産を購入するというのは節税になるといわれています。

どのように対策するのか

不動産の時価と相続税法上の財産評価額の差を利用する方法になります。
相続税の財産評価は
・土地=路線価 ・建物=固定資産評価額
で評価されます。そして、一般的に不動産は市場で取引されているより50%~80%になります。なので現金で持っているよりも相続税の計算をするときに少なく出せるのです。

階数はどこでもいいの?

さて不動産を購入することで相続対策になることはわかりましたが、実際にタワーマンションを考えたときに上層部と下層部どこを買っても一緒なのでしょうか。

実は評価額は、上層部でも下層部でも大きく変わらないのです。
つまり最上階に近い高価な部屋を購入したほうが固定資産税評価は割安になるといえます。ですのでなるべく上層階の部屋を購入することをおすすめいたします。

上層部お勧めする理由としては他にもあって、上層部の部屋ほどは人気が高いため、売却時に有利なのも利点になります。対策だからといっても最終的に売却できないとなっては目も当てられませんからね。

節税のために購入するときに気をつけたいこと

今まで記述してきたように不動産、タワーマンションを相続対策で購入するというのは、一つの手段としてありだとおもいます。しかし実は、お国もわかってらっしゃいます。露骨に節税のためにやってますというのがわかってしまうと、認可が下りないケースもありますので以下の様なことは注意したほうがいいですよ。

・購入から売却までの期間が短い
・被相続人が購入してから死亡まで時期がやけに短い
・物件購入の際に当人が物件を見に行っていない

等が考えられます。この点を注意すると良いかと思います。

まとめ

タワーマンションはやっぱり憧れで、住んでるだけでステータスになりますね!でもそれだけでなく相続という点でも良い効果があるということを考えると、ますますタワーマンションに住みたいと思いますね!

2018年1月31日
タワーマンション購入体験談集めました パート2

今回はタワーマンション体験談と合わせてよく聞くタワーマンションのあるある特集です。実際に購入した人の意見を聞けるのは大変貴重ですし、購入のヒントになるかと思います。

48cc62abb19a893601ccc39d532bc0bc_s

Aさんの場合

私が住んでいるマンションは32階だてのタワーマンションです。
買った決め手は見栄えもいいし、私の住んでいる駅、隣の駅ぐらいにお住まいの方でもマンション名こそ知らないものの「あの黒いタワーマンションね(外観が黒っぽいタワーマンションです。)」と言われるぐらいに知らない人がいなくステータスがありいいなと思って決めました。

よい点は何といってもステータスがある事。マンション内に関してはピアノルーム、シアタールーム、キッズルームがあり学年関係なく遊んでいます。

そしてコンシェルジュが定期的に見回っているので安心して子供だけで遊びにいかせられます。つまりは設備等が充実しています。後は小学校のクラスの半分ぐらいは同じマンションです。なので言い方は嫌らしいですが、生活水準等が同じぐらいなので、お義母様達とも話があいます。

又近隣の小学校に比べて学力が高く子供の担任は退職される年齢だったのですが、他校ならやめますが、この学校になら是非残りたいと願い出て延長されたというぐらいに、いじめもなく落ち着いた学校です。

近隣の学校に通われているお義母様達からも、あのマンションの学区は羨ましいわと言われるぐらいです。悪い点は数機あるのに関わらずエレベーターがきません。子供が学校に行く時間は、かなり待っても来なかったり、満員で乗れなかったりして階段で降りているそうです。

ポイント

ステータスという言葉が出てきましたが、確かにタワーマンションというのはあこがれでそれだけで自分のステータスになるかと思います。またタワーマンションですと、多くの場合コンシェルジュという名の管理人さんのような方が多くいるのは安心ですね。

エレベータが来ないというのは出勤時など時間に追われているときは大変ですが、贅沢な悩みですね。差し引いてもやはりタワーマンションに住むというメリットは大きいのが感じられます。

よく聞くタワーマンションあるある

タワーマンションと聞くと憧れが強くなり、贅沢で優雅な暮らしという印象が強いと思います。ですが良いことばかりではありません。実際に住んでいる人のあるある体験を見てあなたのタワーマンション購入のヒントにしてみてください。

「眺めがいい」「日当たりがいい」「虫が少ない」

タワーマンションの代名詞ですね。夜景や高いところからの絶景は!実際さえぎるものが少ないので日当たりがよいというのもメリットです。合わせて高いところだと虫が少ないのは確かで、虫が苦手な人は高い階層に住みたいと思うのでは?

「防犯面で安心」「資産価値が下がりにくい」「生活環境に対して利便性が高い」

これもタワーマンションにあこがれるメリットでよく聞く点です。タワーマンションは駅前や隣接しているところまであり、利便性が非常に高いです。またコンシェルジュが24時間いるところも多く防犯の面でも優れているという点はうれしいですね。

逆によく言われる悪いところを見てみましょう。

「窓が開かない」「外に干す事ができない」

これは結構すんで見て気づくことが多そうですが、高いところにすんでいるとやはり高層に行くほど強風の可能性があるため窓が開かない仕様になっているケースが多いです。
そのため洗濯物が外に干せないというケースが出てきます。これは安全上仕方ないことですが、外の太陽の光で干すことができないデメリットがあるのは、少し哀しいという意見もあります。

まとめ

誰もがあこがれるタワーマンションですが、いいことばかりでは無いようです。ここにご紹介した内容は、ほんの一部にすぎません。是非タワーマンションを住もうと思っているならいろいろなことをしっかり調べて、決めてみて下さい。

2018年1月31日
タワーマンション購入体験談を集めました。

今回はタワーマンションを実際に購入した方の体験談を集めてみました。
ひとえにタワーマンションといっても人それぞれの思いがあるようです。早速見てまいりましょう。

ed87551a1805a2fd1d66c21da2e0b847_s

Aさんの場合

現在、夫と2歳・0歳になる子供との4人暮らしですが、マンション内にはキッズルームや敷地内にちょっとした公園があり子供を遊ばせる際にとても助かっています。

コミュニティルームという誰でも自由に使える部屋もあり、そこでは定期的にマンション内での催し物が開催さます(生協の試食、試飲会やローン講座など)。そういった際にマンションの住人の方達と顔を合わせる機会がつくれるのは、安心できる点かと思います。

また、毎日コンシェルジュの方も常駐してくださるので、何かトラブルや要望があればすぐに相談や依頼が可能な点もとても魅力的です。

20階以上に住んでいますが、基本的に風は強いので窓を開けるときには注意が必要になりますし、洗濯物は飛ばされないように対策を取っておく必要があります。しかし、安心してはいけないのですが、春・秋などの窓を開けて気持ちが良い季節は、夜でも多少の間窓を開けて過ごすこともあり心地よく過ごせます。また、夜でも部屋の中を見られている感覚が無いので、カーテンを閉めず夜景が楽しめたり開放的に過ごせると思います。

一点不安があるとすれば、子供もいますので、災害があった際に20階以上から子供を連れて階段で降りなければいけない点かと思っています。

ポイント

タワーマンションならではの設備を活用しているのが良くわかりますね。また定期的にイベントが開催されて近所の方と顔見知りになれるのは非常に良いことですよね。

Bさんの場合

私が購入するにあたって、一番重視したのは立地でした。
購入の決め手でもあるのですが駅から近いので、どこに行くにも便利です。

駅周辺には商業施設もたくさんあるので買い物なども困りません。
住んでみて感動したのが、やはり景色です。夜景はもちろん、花火が開催されている日は、本当に綺麗で、家にいながら、まるで特等席で鑑賞しているような感覚になります

。小さい子供がいるので、人混みの会場まで行って観る大変さを考えると、家にいながら観ることができるなんて、すごい贅沢です。
あと、寒くなってきた冬場、マンションは気密性が高いので本当に暖かいです。外に出て、こんなに寒かったのかと驚くこともしばしば。

ただ、夏場などは、窓を開けていると、気密性が高いせいで、部屋の扉が勢いよく閉まったりするのでそこは注意が必要です。

少し後悔した点でいえば、やはり収納です。一軒家に比べて、収納は少ないので、リフォームを入れて収納スペースを増やしたのですが、それでも足りないな、と感じることがあります。そこは、マンション暮らしだと仕方ないのかな、と思っています。特に、お客様用のお布団の収納や、あと子供達が大きくなり、一人ひとりの部屋が欲しいとなったとき、など色々考えることはありますが、メリットのほうが多いので、購入して良かったと思っています。

ポイント

タワーマンションといえば高層階からの夜景。まさに贅沢の極ですよね。また先ほどのAさんもそうですが、高いことによる窓などの強風などは気をつけなくてはいけない点だということが良くわかります。また収納が少ないというのも実際済んでからわかることなので、こういう意見が聞けるのはありがたいですね。

まとめ

タワーマンションには様々な魅力があります。でもやはり実際に購入してみた人からでないと見えない点なども多くあります。もし購入を検討している人は、実際に購入した先輩の声を良く調べるということをおすすめします。

2017年12月19日
東京の江東区にあるタワーマンション紹介

江東区は隅田川・荒川・東京湾に囲まれた落ち着いた地区でお台場・東京ビックサイトなど家族で楽しめる場所でもあります。東京23区の中でも江東区は人気のエリアでタワーマンションの物件がいくつもあります。

 

今回はそんな東京にある人気の江東区の物件を紹介すので是非購入前の参考にしてみて下さい。

 

アーバンドックパークシティ豊洲

 
Exif_JPEG_PICTURE
 

アーバンドックパークシティはタワーA・タワーB・コートCの3種類の棟があって有楽町線のある豊洲駅まで徒歩6分の距離に位置します。

 

周辺にはららぽーと豊洲やホームセンターなどの大型の商業施設があるので、引越しの際も生活用品などをすぐに購入しに行くことができます。タワーマンションの敷地内は緑が溢れていて、落ち着いて住みたい方にはとても良い環境です。施設には広々としたプールや女性には嬉しいエステサロンが敷地内で楽しむことができます。

 

アーバンドックパークシティ豊洲の詳細はこちら

 

Wコンフォートタワーズ

 
image3
 

Wコンフォートタワーズは地上54階建てと地上45階の2種類があり、内部はシンプルで上品な棟とリゾート風な棟になっています。

 

周辺の施設にはいくつもの専門店が立ち並んでいるので、わざわざ遠くに買い物に行く必要もありません。また近くには保育園から中学校があるので子供を育てる環境は整っています。またWEST棟にはゴルフレンジがあるのでゴルフ好きの方は休みの日に練習する事ができます。

 
Wコンフォートタワーズの詳細はこちら 
 

スカイズタワーアンドガーデン

 
image3
 

スカイズタワーアンドガーデンは最寄駅である新豊洲駅まで徒歩5分で行くことができます。

 

東雲運河が側にあるので休みの日には運河を眺めながら散歩したり公園でピクニックができるので家族で楽しめます。またタワーマンションの中でも珍しい天体観測ができる施設があったり、オシャレなライブラリーも住んでいれば使えます。セキュリティにはオートロックや防犯カメラなどがあるので女性の方でも安心して暮らせます。

 

スカイズタワーアンドガーデンの詳細はこちら

 

東京フロントコート

 
image6
 

東京フロントコートは『ブロッサムウィング』・『キャナルウィング』・『デッキウィング』・『グローウィングフォレストウィング』・『エバーグリーンウィング』・『クリニックステーション』・『アクアウィング』の計7棟が囲むようにあって豊洲駅まで徒歩4分という立地です。

 

中庭はとても広く、公園になっていて子供達が遊べる遊具もあります。また施設にはコンシェルジュサービスがあって困ったことがあれば対応してくれます。

 

東京フロントコートの詳細はこちら

 

シティタワーズ豊洲

 
Exif_JPEG_PICTURE
 

シティタワーズ豊洲は豊洲駅から程近くの距離にあって周辺にはショッピングする所があり運河沿いなので気持ちよく散歩できます。

 

エントランスはからロビーまでとても広々としていて、窓ガラスが多いので光が良く入ってきて開放的で明るい雰囲気になっています。施設にはカラオケルームや洗車用のスペースも設置しています。

 

シティタワーズ豊洲の詳細はこちら

2017年12月11日
東京の港区でおすすめしたいタワーマンション紹介!

東京の港区には沢山のタワーマンションが建っていて、どこもアクセスが良いところばかりです。また港区は大人が好む表参道・青山・麻布十番などがあり、観光地で有名な東京タワーもあります。
 
タワーマンションの物件をお探しの場合は、まず地区から選んで物件探しをするのも一つの判断材料になるので物件だけではなく周辺地域も見ておきましょう。

 

勝どきビュータワー

 
image4
 

勝どきビュータワーは最寄り駅である勝どき駅と直結していて徒歩1分と雨に濡れることなく通勤・通学ができて、アクセスが抜群です。
隅田川や東京タワーなどの見晴らしの良い眺望が見渡すことができます。周辺にはスーパーや沢山の飲食店があるので外食にも行きやすいです。
 

勝どきビュータワーの情報はこちら

 

品川Vタワー

 

品川Vタワー
image3

 

品川Vタワーは新幹線もある品川駅から近くスカイウェイがあるので雨の日でも安心です。近くには保育園・小学校・中学校もあるので子供がいるご家族でも安心です。
施設は簡易的なジムに映画を見たり、カラオケなどができるエッグシアターを使用する事ができます。

 

品川Vタワーの詳細はこちら

 

ワールドシティタワーズ

 
right_gaiyou01
 

ワールドシティタワーズはアクアタワー・ブリーズタワー・キャピタルタワーの3種類の棟があり地上42階建てと一緒です。
また戸数を合計すると2000戸以上あって施設にはスポーツジムやピアノスタジオなどがあるので運動や演奏が気軽にできます。その他にも勉強ができるプライベートブースやコンシェルジュサービスもあります。

 

ワールドシティタワーズの詳細はこちら

 

ベイクレストタワー

 
right_gaiyou01
 

ベイクレストタワー東京湾とレインボーブリッジが見渡せる眺望の良いタワーマンションです。
周辺には24時間スーパーやアトレ品川などがあるので夕飯の買出しには困りません。設備に宅配ボックスがあるので自宅に不在の時でも荷物を受け取ることができます。公共の施設に託児所が付いているので忙しくて子供を預けなければいけない時でも安心です。

 
ベイクレストタワーの詳細はこちら

 

芝浦アイランド

 

tawa-mannsyon
tawa-

 

芝浦アイランドはケープタワーとグローヴタワーの2種類の棟があって、周辺は緑に囲まれていて、まるでリゾートホテルのような雰囲気になっています。
施設にはゲストルームがあり宿泊する事ができるので友達が来て自宅に寝かすのはちょっと厳しいって方には助かる施設になっています。その他にはバーベキューができる所や絶景を見渡せるビューラウンジなどがあります。

 

芝浦アイランドの詳細はこちら

 

シティタワー品川

 
image8
 

シティタワー品川は品川駅から徒歩10分ほどのところにあって、公園や運河が近くにあるので自然も感じれます。周辺の施設には飲食店から動物病院まで幅広くあります。
タワーマンション内の施設には広々とした駐車場やペットの足洗い場まで付いています。セキュリティは24時間の有人管理やオンライン監視があるので安心して過ごしていただけます。

 

シティタワー品川の詳細はこちら

2017年11月9日
東京のタワーマンションでコンシェルジュのいる物件紹介!

東京のタワーマンションにはコンシェルジュという、住んでいる人だけが受けられるサービスがあり、様々なリクエストに答えてくれます。
例えば忙しくてクリーニング行く暇がない方はコンシェルジュに頼むとクリーニングに出しておいてくれたり、オススメのレストランを探してくれたりと幅広いジャンルを答えてくれます。

 

今回はそんなタワーマンションでコンシェルジュのサービスを受けられる物件を紹介するので是非参考にしてみて下さい。

シティタワーズ豊洲

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

シティタワーズ豊洲はリバーサイドに位置している落ち着いた所で、周辺にはららぽーと豊洲や飲食店が立ち並んでいるのでとても便利です。
またシティタワーズ豊洲はザ・シンボルとザ・ツインの2種類の棟があってどちらもリバーサイドになっていますが、2つの棟は少し離れています。
施設・サービスにはもちろんコンシェルジュが付いていて、その他にもスカイラウンジやカラオケルームなども併設されています。

 

シティタワーズ豊洲の物件詳細はこちら

 

ブリリアマーレ有明&ブリリア有明スカイタワー

 

image2

 

ブリリアマーレ有明&ブリリア有明スカイタワーンは施設にガーデンテラスなどがあり緑が豊かになっていて、お酒が飲めるバーも併設しています。
周辺の地区は2020年の東京オリンピックに向けて開発がされているので、より便利な地区に変わっていきます。眺望は周辺に高いビルが無いためとても見晴らしが良いです。

 

シティータワーズ豊洲の物件詳細はこちら

 

パークコート麻布十番

 

image3
image4

 

パークコート麻布十番はザ・タワーと三田ガーデンの2種類の棟があって、最寄の麻布十番駅まで徒歩3分で着きます。
施設にはペット専用のウォッシングルームやゲストが泊まれるタワースイートがあります。コンシェルジュはハウスクリーニングの紹介・ホテル予約代行・消耗品の販売など幅広いリクエストに対応してくれます。

 

パークコート麻布十番の物件詳細はこちら

 

シティタワー品川

 

image5

 

シティタワー品川は品川駅周辺のオフィスビルを抜けた運河近くに位置していて、通勤から通学までアクセスがとても良いです。敷地内に24時スーパーや保育園があるので忙しい主婦の方も安心です。コンシェルジュのカウンターは入り口近くにあるので通勤などの途中で通りがてら頼んでおくこともできます。

 

シティタワー品川の物件詳細はこちら

 

東京フロントタワー

 

image6

 

東京フロントタワーは豊洲駅まで徒歩4分で、ブロッサムウィング・アクアウィング・クリニックステーション・エバーグリーンウィング・フォレストウィング・グローウィング・デッキウィング・キャナルウィングの計7棟あって囲うように建てられています。中庭は広々としていて公園も併設しているので、近くで子供を遊ばせられます。

 

東京フロントタワーの物件詳細はこちら

 

ベイクレストタワー

 

image7

 

ベイクレストタワーは周辺に24時間スーパーやアトレ品川などがあって近くでショッピングが楽しめます。施設にはコンシェルジュ専用のカウンターがあって、子育て中の主婦に助かる託児所も施設内にあります。

 

ベイクレストタワーの物件詳細はこちら

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

2017年11月2日
東京にあるタワーマンションで階数が高い物件ベスト5

image1

 

東京のタワーマンションは都内にあるため階数が多く高い所が多いです。高さがあるタワーマンションの屋上やスカイラウンジなどに行くと、とても眺望が良く場所によってはレインボーブリッジや東京タワーを見ることができます。そして物件によっては部屋から夏の一大イベントである花火も見れます。
 
今回はそんな眺望も良く階数が高いタワーマンションをランキング形式で紹介します。

 

1位:ザ・トーキョー・タワーズ シータワー&ミッドタワー 地上58階

image2

 

ザ・トーキョー・タワーズのシータワーとミッドタワーの2棟は共に地上58階建てで隅田川の側に位置しています。外観はグラデーションになっていて、エントランスは広々と落ち着いた雰囲気になっています。
周辺には高いビルなどは無く低い階層でも日当たり風通しが良好です。敷地内には美容室などがあって、忙しい主婦や社会人にとっては嬉しい施設です。セキュリティは防犯カメラとオートロックになっているので安心して住むことができます。
シータワーの屋上からは東京湾の花火大会が見ることができて、見晴らしも抜群です。

 

ザ・トーキョー・タワーズの詳細はこちら

 

2位:Wコンフォートタワーズ EAST  地上54階

image3
 

WコンフォートタワーズのEAST棟は地上54階建て最寄駅までも徒歩6分と近くお台場へも徒歩圏内です。
そしてこちらのタワーマンションは、EAST棟だけではなくWEST棟もありそれぞれの雰囲気は異なっています。EAST棟の方は南国のリゾートの雰囲気でWEST棟はシンプルながら洗練されている雰囲気となっています。近隣に広々とした公園があり家族でピクニックや日向ぼっこを楽しめます。

 

Wコンフォートタワーズの詳細はこちら

 

3位:勝どきビュータワー 地上52階

image4

 

勝どきビュータワーは地上55階で勝どき駅まで徒歩1分とアクセスが良く銀座まで徒歩で行くことができます。施設内の屋上デッキには緑が溢れていて、のんびりとリラクゼーションができて、落ち着ける場所として使えます。その他にもコンシェルジュサービスがあり、困ったことがあれば助けになってくれます。
周辺には小学校から高校まであるので学生の通学は楽に行くことができます。その他にもスーパーからコンビニまであるので生活に必要なものが必要な時にわざわざ遠出しなくても済みます。

 

勝どきビュータワーの詳細はこちら

 

4位:アーバンドック パークシティ豊洲 タワーA 地上52階

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

 

アーバンドックパークシティ豊洲のタワーAは地上52階でタワーBとタワーCの3棟からなるタワーマンションです。
敷地内は自然や海があり都会とは思えない落ち着きのある雰囲気になっていて、ゆったりとした生活が好きな方にはぴったりです。またタワーAのロビーには、オシャレな螺旋状の階段がありバーカウンターやカフェなどが併設しています。

 

アーバンドック パークシティ豊洲の詳細はこちら

 

5位:芝浦アイランド グローブタワー 地上49階

image8
image9

 

芝浦アイランドのグローブタワーは地上49階建てで周辺は運河に囲まれている開放的なタワーマンションです。
近くには田町駅・三田駅・芝浦ふ頭駅の3つの駅があって、周辺施設にはショッピングセンターやBBQができるスペースもあります。その他にも体を動かしたい人には嬉しいフィットネスルームやスポーツ好きにはテニスやフットサルができるコートもあります。
そして子供が居る家族で部屋を汚されるのが気になってしまうって方にはキッズルームがあるので、激しく遊んでも問題がありません。

 

芝浦アイランドの詳細はこちら

2017年10月30日
東京23区にあるタワーマンションの人気エリア紹介

image1

 
東京にはタワーマンションが数多く存在していますがエリアによって利便性や街の雰囲気が変ってきます。
 

今回紹介する江東区・品川区・港区・中央区のエリアはタワーマンションがいくつもあり人気があります。場所によっては東京湾や東京タワーなど有名な名所が見えるタワーマンションがあります。

 

今回はそんな東京にあるタワーマンションのエリアを紹介するので是非購入を考えている方は住みたいエリアも頭に入れてご覧ください。

 

江東区エリア

image2

 

江東区は人口が約50万人で東京湾に面したエリアです。両隣には千代田区や江戸川区があるので東京駅やディズニーランドも近いです。江東区周辺にはキッザニア東京やダイバーシティ東京などの人気観光スポットもあります。治安ランキングではTOP10に入っていて、交通ではJR・東京メトロ・都営・ゆりかもめ・東京臨海高速鉄道などがあるので通勤・通学がしやすい環境にあります。そして江東区の家賃相場はワンルームが焼く8万円で1LDKで13万円ほどで少し高めです。

 

治安は良くも悪くもなく普通ぐらいで暗い道が少ないので女性の方でも安心して帰宅する事ができます。

品川区エリア

image3

 

品川区は人口が約40万人で大井町・戸越銀座・目黒などがあります。治安は全体的に良く家賃の相場はワンルームで約9万円で1LDKで約16万円になっています。また品川区には品川水族館やゲートシティ大崎などがあります。

 

そして品川区に住むと周辺にオフィスビルが多いため通勤にはとても便利です。

 

港区エリア

image4

 
港区の人口は約25万人で、飲み屋が多い新橋・ゆりかもめがある汐留・麻布十番・六本木・表参道・青山一丁目などの大人で落ち着いたエリアです。平均家賃がワンルームで13万円で1LDKで22万円と東京都23区の中でも2番目に家賃が高いです。タワーマンションの場所によっては東京タワーや東京湾が見えます。

 
港区は全体的から見て富裕層向けの物件が多く、有名な物件は六本木ヒルズで中にはショッピングセンターなどがあり観光で来る人も居ます。
 

中央区エリア

image5

 
中央区は日本橋・築地・銀座・八重洲などオフィスから市場まであるエリアで、都会ながら下町の雰囲気も味わえます。買い物に最適な銀座や美味しい食べ物が食べられる築地まで幅広いジャンルのものが楽しめるエリアでもあります。

 
そんな中央区の平均家賃はワンルーム約11万の1LDKで16万円と東京23区の中では比較的物価が高い部類に入ります。

 
そして勝どきや月島にはザ・トーキョー・タワーズ/勝どきビュータワーなどの有名なタワーマンションもあって運河に囲まれた落ち着ける地域になります。
 

最後に

 
タワーマンションの人気エリアの周辺には観光地から馴染みのある場所まで様々あります。タワーマンションのご購入をお考えの方は部屋や施設のみで購入を考えても良いですが、住みたいエリアも気にするとより便利に生活を送ることができます。
 
是非上記の記事を参考にしてタワーマンションの物件を差がしてみて下さい。

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

2017年10月11日
タワーマンションのリノベーションの魅力と注意点について紹介!

af10b8ae75ee16ffb563e2dfc0215daf_s

タワーマンションは眺望のよさ、施設の充実さなどから大変人気を誇っています。

 

しかし、毎日同じ場所に住んでいると飽きてしまうこともありますよね。

 

そこでもうひと工夫することで、自分の住むところの印象がガラッと変わる方法があります。

 

それがリノベーションです。

 

今回はリノベーションの魅力や実際におこなう際の注意点についてまとめてみました。

 

リノベーションとリフォームとの違いは?

実はそのふたつは明確な線引きをしているわけではなく、かなり曖昧に使い分けされています。ただ一般的にはリフォームは老朽化した建物を新築のように生まれ変わらせることで、リノベーションは基本的にはリフォームと同じですが、さらにプラスアルファで新たな付加価値を付けることを指しています。

 

リフォームが再生という意味合いが強いことに対して、リノベーションは再生だけでなく、デザイン、性能など様々な面でレベルを上げることだと思っていいただければと思います。

 

リノベーションの魅力って?

3362f7e1e2375476e58de70945b94ce0_s

 

あえてリノベーションするために中古タワーマンションを買う人もいるくらい注目を浴びているリノベーションですが、いったいどんな魅力があるのでしょうか。

 

一番大きいのは自分の思い通りに生まれ変わらせることができる事です。

 

おしゃれにしたり、既存の家具に合わせたりなど、自分のこだわりを実現することができます。

 

それではタワーマンションをリノベーションしたいと考えたときに何から始めたらいいのでしょうか?

 

●イメージを固める

 

まずはどんな空間で住みたいのかを考えましょう。自分のなかでイメージが固まらないうちは何もはじまりません。

 

イメージというと難しく感じてしまうかもしれませんが、自分の要望をまとめて、形にすればいいのです。ネットで探せばリノベーションの事例集があるのでそれを見て参考にしてみて下さい。

 

業者に依頼する前にある程度イメージを固めておけばスムーズに進みます。

 

●リノベーション業者に依頼する

844f59623d38bc4e8d34ced15eedbbb3_s

 

ネットで検索すればマンションのリノベーションを請け負う会社はたくさんありますので、選ぶのは苦労しそうですよね。

 

コツとしては、タワーマンションのリノベーション経験がある業者を選ぶこと。また後述しますが、タワーマンションのリノベーション工事では、管理者、近隣住民など配慮が必要です。そんな当たり前のこともできない業者も少なくありません。判断材料としては年間どれくらいタワーマンションの施工数をこなしているのか、施工例などを見てみるといいでしょう。

 

良い業者と出会えるかどうかが結果に大きく影響が出ます。慎重に選ぶことが重要です。

 

リノベーションの注意点

 

タワーマンションのリノベーションは普通のマンションとは違い、気をつけなくてはいけないポイントが多いです。タワーマンションならではの注意があるので把握しておきましょう。

 

●管理者への細かい伝達

 

タワーマンションは厳しい管理体制となっているため、工事の担当業者の出入りも厳しくチェックされます。工事内容も報告しなくてはいけません。

またエレベーターやホールなど傷が付かないように養生を私用するなど徹底しなくてはいけません。

 

勿論、たいていのイノベーション業者が間に入ってくれるので、負担はないかと思いますが、年頭には置いておきましょう。

 

●使える資材が限られる

 

資材を運ぶ際には業者用のエレベーターを利用します(住民用のエレベーターは使いません)。なので必然的にエレベーターで運べない資材はイノベーションで使うことができません。どんなデザインにするか考えた時に、そこも考慮する必要があります。

 

●設備の関係上、制約がある

 

タワーマンションでは、水道、電気、空調といった設備を一括で管理しているので、こちらの都合で勝手に工事ができません。配管が固定されているので、自由に動かすことができないので、リノベーションに制約があります。

 

その点に関しても当然事前に打ち合わせが必要になります。

 

最後に

 

自分の思い描いたイメージどおりの場所に住めるようになったら素敵ですよね。その為にクリアしなくてはいけないことがたくさんありますが、興味がありましたら挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから 

2017年10月4日
中古タワーマンション購入時に知りたいメリット・デメリットとは?

 b0f3fe9938840fec135f444c8b453b12_m

タワーマンションを新築で買うべきか、中古で買うべきか。

 

予算をみて、どちらかを選ぶか迷っている方も多いことでしょう。

 

ここでは主に中古のタワーマンションのメリット・デメリットにスポットを当てたいと思います。

 

中古物件のメリット・デメリットについて把握すれば、中古か新築かの選択が断然しやすくなります。またこの記事を読めば中古タワーマンションを買う際に失敗しないコツがわかります。是非最後まで読んで下さい。

 

 

※ここで中古マンションの定義をご説明します。

中古マンションは、新築工事完了後から一年経過したもの

また新築工事完了後から一年未満でも一度入居されれば新古マンションとなります。

 

 

中古マンションの定義がわかったところで、中古タワーマンションのメリットとデメリットを紹介したいと思います。

 

中古タワーマンションのメリット

98e6bcadbaee811206d5c750b673a40a_s

 

●安く買える

 

当然と言えば当然ですが中古は新築より安く買うことができます。そして建築年数が経てば経つほど新築との価格差が広がる傾向があります(エリアによっても価格差は変わる)。そして建築20年を過ぎると値段が下がりきり金額が安定するのでそこが狙い目と言えます。

 

●実際に実物の見学が出来る

 

新築マンションとは違い、実際に中を見学できるのも中古タワーマンションのいいところです。やはり写真や間取りだけではイメージがつきにくいですよね。

 

実際に自分の目でみることでわかることがたくさんあります。眺望はもちろん、部屋に入ったときの雰囲気や匂い、日当たりがいいかどうかなどなど、隅々までチェックしましょう。中古タワーマンションは高い買い物です。購入後に後悔しないためにもここでの努力は惜しまないことが重要です。

 

●事前に管理状況のチェックができる

 

ccc32fba2a62d5b83aeae1c0ba7604ef_s

 

中古タワーマンションの見学で大事なのは内装を見るだけではなく、管理が行き届いているかがどうかを見ることです。

 

例えばマンションの共用部分。ゴミ捨て場や自転車置き場などがきちんと定期的に清掃されているかをチェックしてみてください。ごみが散乱していたり、雑に置かれた自転車が何台もあったりすれば、きちんと管理されていないと判断してもいいかもしれません。

 

●値崩れしにくい中古物件がある

 

中古マンションでも、立地・間取り・周辺施設などの良し悪しで資産価値が決まります。

 

例えば駅から5分以内の立地がいい物件は値崩れがしにくく、資産価値を保つことができる可能性が高いです。

 

●中古マンションは即日入居可能の物件が多い

 

中古マンションですと契約してすぐに即日入居できる物件が多いです。メリットとしては今現在入居者がいないのでいつでも内部見学ができること、入居スケジュールが立てやすいことです。

 

一方、中古タワーマンションのデメリットは?

 

●大規模修繕が控えていることも

 

 9de2adaf5fc7392e75f7d36166ded668_s

 

中古タワーマンションを購入した後の失敗例として良く効くのが、大規模修繕が控えているために、入居した途端に大規模修繕の費用を負担しなくてはいけなくなったというもの。

 

こういった悲劇を避けるためにも築年数を確認しましょう。だいたい大規模修繕の周期は十数年に一度となっています。ですので築年数が20年ほどの場合は2回目の大規模修繕が目前に控えている可能性があるので事前に仲介業者に確認して下さい。その方が確実です。

 

●仲介手数料を取られる

 

中古タワーマンションを購入する際に仲介手数料を払わなくてはいけません。仲介手数料とは不動産仲介業者を通して物件を買う際に、不動産業者に支払う金額のことです。

 

計算式で表すと(中古マンション価格×3%)+6万円+消費税となり、金額もかなり大きく、中古タワーマンションを買う際はかなりネックになります。

 

●耐久面の不安

 

建築年数が経っていればいるほど安いとメリットでは書きましたが、それと同時に年数が経てば耐久面で心配があります。例えば40代で現在築20年の中古タワーマンションを購入した場合、自分が80歳になった頃にはタワーマンションは築60年になります。

 

築60年になった場合、建物の耐久性に問題があれば、その分修繕費用がさらに高くなり住民の負担が掛かります。そうなれば費用の滞納者が増えて、タワーマンションの安全性に問題に繋がっていきます。そうなった時にどうするか予め考えておかなくてはなりません。

 

 最後に

 

今回は中古タワーマンションのメリットとデメリットについてまとめました。読んでいただければわかるかと思いますが、中古タワーマンションの購入で成功するには、とてもシビアな目が必要だということです。中古ならではのメリットを最大限に生かし、自分にあった物件を見つけていただければと思います。

 

また当サイトでも魅力的な中古タワーマンションを多数揃えておりますので、気になった方は是非チェックしてみて下さい。

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから 

2017年9月27日
東京タワーマンションの爆買いを中国人が終了させる

9df8aa756a188b22964474bb1891a267_s

現在東京の湾岸エリア(勝どき・月島など)や中央区の銀座などが中国人によってタワーマンションの爆買いが流行っていて価格も上昇傾向にあったが、2020年の東京オリンピックを待たずして続々と売却されている。

銀座中央通りの価格はバブル崩壊直前の価格を上回っていて、訪日外国人の影響があると推測されている。

そして今回はそんな、現在の東京のタワーマンション事情について説明するので是非参考にしてください。

 

人気な湾岸エリアの物件が続々と売られていく

中国人に人気だった湾岸エリアの物件が最近になって次々と売却されている。

しかも即売りなる現象が起き始めてきて、購入した直後に売買するという現象が起きている。

そして中国では日本のタワーマンションの価値が薄れてきたという情報が広がってしまっているため需要が無くなってきている。

 

民泊用のタワーマンションの購入が増えている

中国人は現在のタワーマンションを売買して民泊用に新たに物件を購入する動きが見えてきた。

民泊用の物件はタワーマンションではなくアパートなどを1棟購入して全て民泊用にするというものだ。

しかしこの民泊のルールについての問題が多発していてタワーマンションの民泊しに来ている中国人客がタワーマンションの至る所で騒いで、近隣の住人に迷惑を掛けているという。

その状態が続くと物件自体の価格も下がってくる可能性も出てきて、空き家が広がっていく恐れがあります。

しかし民泊を禁止にしてしまうと中国人からの需要も無くなり物件が売れなくなってしまうので、できないという現状もあります。

 

物件が売れなくなってしまうと

タワーマンションなどの物件が売れなくなってしまうと、固定資産税や相続税の税収が回収できなくなり国自体の財政が圧迫されてしまいます。

2020年に行われる東京オリンピックまでは予測が付かない展開になりそうですが、東京以外の物件の価格上昇は無さそうだと予測されている。

またこのまま上昇が続けば一般の人々が手を出せない値段になってきて、一気に値段が下がって不動産のバブル崩壊なんていう事もありえます。

 

名古屋の需要も高まっている

中国人とは関係は無いが、今名古屋の中心地は再開発によってマンションの需要が高まっていて国民の評価も上がっています。

一番地価が上昇しているのは、やはり利便性があり住みやすい街になります。

名古屋のマンションでは高齢の移住が多く大型のマンションだけでなく小さい規模の物件の需要も増えてきているという。

 

最後に

東京のタワーマンションは便利で住みやすい一方このような中国人による問題などがあります。

現在東京のタワーマンションをお考えの方は、まず部屋や施設だけで部屋を決めるのではなく、近隣の状況などを把握してから購入した方が借りた時や購入した時に問題なく快適に過ごせます。

是非こちらの記事を参考にしてお考えください。

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから 

2017年8月16日
家族で一緒に住みたい東京タワーマンション特集!

sky_setsubi001

東京のタワーマンションに家族で移り住みたい、または子供が生まれて良い環境で育てたい方に子供も大人も喜ぶ施設やサービスがあるタワーマンションを紹介します。家の近所に学校や保育園などがあると親御さんも安心して送り出すことができます。

そして仕事が忙しくて保育園に子供を預けなければいけない場合でも保育園が隣接しているタワーマンションもありますのですぐに子供を迎えにいけて帰宅も楽々です。

大人の方は休日を敷地内で過ごせるようにジムやプールなどが併設しているところが沢山あるので是非参考にしてみて下さい。

そこで、今回はそんな家族が住みたいタワーマンション特集を紹介します。

 

ベイクレストタワー

right_gaiyou01

 

こちらは東京の港区にあるタワーマンションで、シーサイドに位置している物件です。

再開発地区でもあり品川駅まで徒歩12分とアクセスも良く周辺にはスーパーはもちろんのことレジャー施設なども揃っています。

また幼稚園から中学校まで近くにあるので子供が居る方は安心してお見送りする事ができます。気になる共用施設やサービスですが、忙しい方には助かるコンシェルジュサービスや子供を遊ばせられるキッズルームなども完備されています。

住んでいる部屋で子供を自由に遊ばせていると散らかしたり汚すこともあると思いますが、キッズルームに預けることで精一杯遊ばせられます。

子供だけではなく大人にも嬉しいフィットネススタジオや天気の良い日は屋上のスカイテラスでのんびりと過ごすこともできます。

 

ベイクレストタワーの情報はこちら

 

ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス

right_gaiyou01

 

こちらのタワーマンションは東京の中央区に位置していて地上49階建の高層物件になっています。

東京湾を見渡せて銀座も約2キロ圏内にあるので、ショッピングも近場で楽しめます。タワーマンションの入り口近くにはウォーターガーデンなどがあり緑豊かで自然が溢れています。

こちらの物件もキッズルームが併設されていて、中は広々としているので子供を自由に遊ばせてあげられます。そしてカフェラウンジやパーティスペースも完備されているので用途に合わせて楽しめます。

またペットを散歩した帰りに足に付いた泥などの汚れを落とせるペット用のシャワーやトイレがあるので、綺麗にしてから家の中に入れられます。

 

ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンスの情報はこちら

 

スカイズタワーアンドガーデン

shisetsu_img01

 

こちらの物件は東京の豊洲地区にあるロケーション抜群な物件です。

オリンピックに向けて最も再開発される地域であり、2020年までにより便利で快適な街に変わります。部屋の位置によっては東京スカイツリーやレインボーブリッジが見渡せます。

共用施設には、スカイラウンジ・バーベキューガーデン・スタードーム(天体観測)などがあり家族みんなで楽しむことができます。

また敷地面積の40%以上を緑化しているため緑溢れた景観となっています。

周辺には保育所や子供専用のクリニックなどもあり子供が居る方でも安心です。

 

スカイズタワーアンドガーデンの情報はこちら

 

芝浦アイランドケープタワー&グローヴタワー

tawa-mannsyon

tawa-

 

こちらのタワーマンションは東京の港区芝浦に位置していて運河に囲まれた物件になります。

JR山手線の田町駅が徒歩9分・都営三田線三田駅が徒歩11分・ゆりかもめ芝浦ふ頭駅が徒歩9分の所とアクセスが良いです。

共用施設には、テニスコート兼フットサルコートや棟によっては、スタディルームやサウンドスタジオなども併設しています。

エントランス周辺には芝があって、晴れた日には家族でお弁当を作って食べても良いですね。

 

芝浦アイランドケープタワー&グローヴタワーの情報はこちら

 

ブリリアマ-レ有明&ブリリア有明スカイタワー

mare_gaiyou01

sky_gaiyou01

 

こちらの物件は東京の江東区有明にある地上33階建てのタワーマンションです。

観葉植物があるガーデンテラスやバーラウンジなどもあり敷地内で気軽にお酒を飲むことができます。

そして室内のプールも付いているので、泳いだり運動をする事が可能なので健康にも気をつかえます。

また周辺にはデンタルクリニックや有明小学校・有明中学校があるので、子供が居る方は助かります。

 

ブリリアマ-レ有明&ブリリア有明スカイタワーの情報はこちら

 

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから

2017年8月9日
東京のタワーマンションで利便性抜群の駅に近い物件特集!

f6315f718b25ee41819fc48b2c9d5f9e_s

 

都内のタワーマンションを選ぶ際の条件は人それぞれ。タワーマンションの見た目の豪華さを選ぶ人もいれば、質素だけど静かな所を選ぶ人もいるでしょう。

 

今回は当サイトで掲載している物件のなかで、駅に近い物件を中心に紹介したいと思います。是非参考にしてみて下さい。利便性の高い物件を探している方は必見です。

 

駅近おすすめ物件その1 勝どきビュータワー (都営大江戸線勝どき駅 徒歩1分)

勝どき

勝どき駅と目と鼻の先にあるこちらの物件。なんと徒歩1分の距離です。究極の駅近物件ではないでしょうか。

 

駅に近いだけでなく、小さいお子様がいる方には嬉しいのが大きな公園と隣接していること。やはりタワーマンションに住んでいるとどうしてもお子様は運動不足になってしまいがちなので、近くに大きな公園があるのはこの物件の大きなメリットと言えます。

 

この月島第二児童公園では遊具があるのは勿論、毎月第二週末には「太陽のマルシェ」が開催されています。全国の農家の方が参加しており旬の野菜や果物が購入できるので、主婦の方には嬉しいイベントなのです。

 

また駅に近いだけでなく、すぐ側に東京湾があるので、眺望も抜群です。

naikan001

勝どきビュータワーの詳しい物件情報はこちら

 

駅近おすすめ物件その2 大崎ウエストシティタワーズ(JR山手線大崎駅 徒歩3分)

大崎

こちらの物件は山手線大崎駅から近いというだけでなく、駅から屋根付きのペデストリアンデッキで直結している為、雨の日も濡れずにすみます。

 

大崎駅の利点は、オフィス街ですので、落ち着いた雰囲気があるといところです。そのため治安がいいところとして認知されています。

 

街には防犯カメラも多く、女性も安心して暮らせる環境です。

 

またアクセス性もよく、渋谷まで6分、新宿まで11分で着きます。

 

再開発が進み、かつての工業地帯はなりを潜め、今ではタワーマンションやオフィスビルが建ち並ぶ街になりました。大崎ウエストシティタワーズはその中でも最大規模のマンションとなります。

room_img02

 大崎ウエストシティタワーズの詳しい物件情報はこちら

 

駅近おすすめ物件その3 東京ツインパークス (都営大江戸線 汐留駅 徒歩2分)

東京ツイン

こちらの物件は汐留駅だけでなく、JR山手線浜松町駅から徒歩6分、新橋駅から徒歩8分とアクセス性の高さが魅力です。

 

また2002年の竣工でありながら、世界各国から集められたデザイナーによって作られた内装は高級ホテル並みの豪華さで全く古さを感じさせません。

 

そして周辺には徳川家の別荘として使われていたと言われている浜離宮があり、敷地内には三つの庭園があるため、都心部にいながら緑も楽しむことが出来る大変貴重な環境となっています。

 

特に浜離宮は春には菜の花が一面に広がり一見の価値あり。

 

駅の近くでありながら、穏やかな空気を味わうことができるこちらの物件はおすすめです。

right_setsubi001

東京ツインパークスの詳しい物件情報はこちら

 

最後に

駅に近いということもあり、家賃が安いとは言えませんが、どの物件も住み易さは抜群でしょう。そして駅が近いだけでなくそれぞれに魅力があります。

 

勝どきビュータワーは近くに月島第二児童公園があり、大崎ウエストシティタワーズはオフィス街にあることから落ち着いた空気で治安がいい、そして東京ツインパークスは都心でありながら緑に囲まれています。

 

家族で住むのか、ビジネスマンの方が1人で住むのか、女性が住むのかでチェックするポイントが違うと思います。それぞれ詳しい物件情報を見ていただき検討していただければと思います。

 

東京のタワーマンション、賃貸や売買はTOPページから