シティタワー品川について
品川駅からオフィスビルの立ち並ぶエリアを抜け、
運河を渡ると、タワーマンションが立ち並びます。
中でもひときわ目立つ八角形のダークブルーのタワーが、
住友不動産が手がける人気の高級分譲マンション「シティタワー」シリーズの一つ、
シティタワー品川です。
都心のどこへも便利に行ける品川駅。
新幹線でも飛行機でも、出張でも旅行でも、
そしてもちろん通勤や通学、週末のお出かけにも至便の地です。
都心にありながら、公園や運河といった自然を感じられる環境がすぐそばにあり、
館内にはタワーマンションならではのゲストルームやパーティルームなど、
そして敷地内には24時間営業のスーパーやジム、
クリニック、保育園、学習塾などが並びます。
また隣接するブロックには、幼稚園、小学校、中学校があり、
徒歩圏内には高校や大学も。
最寄駅からは少し歩きますが、
駅前から都営バスで1分ほどの停留所からはタワーが見え、
コミュニティバスの停留所はタワーの目の前です。
タワーのコンセプトは「家族で住む都心」。
働き盛りのビジネスマンから子育て中のお母さん、
そして都心での生活を謳歌したい方など、どなたにとっても魅力あふれる物件です。

はじめまして、タワーマンション東京ドットコムの青木です。今回は、住友不動産が手がける高級タワーマンション「シティタワー」シリーズから「シティタワー品川」をご紹介いたします。
品川駅からオフィス街を抜け、高浜運河を渡ると見えるタワーマンション群の中で、ひときわ目立つダークブルーの地上43階建・800戸超のタワーマンションです。通りからの堂々としたアプローチを進み、エントランスを入るとぱっと視界が開けます。天井まで続くガラスウォールから入る日光が天然石のフロアに反射し、目の前にはアートやデザインソファ、そしてコンシェルジュ・デスク。ホテルライクな空間は、目を見張ります。
シティタワー品川の「定期借地権マンション」とは?今も語られる828戸・即日完売の伝説
東京都が地主である期間72年の定期借地権マンションです。その圧倒的な割安感から新築分譲時の申込応募総数が1万4,000件を超えるなど、大変な人気で即日完売したことでも有名です。
定期借地権マンションとは、建物はマンション購入者が所有できますが、土地は地主から借りる契約のマンションです。当然、土地は購入するより借りる方が安いため、定期借地権マンションの分譲価格や家賃は、一般のマンションに比べて2〜3割安くなります。
シティタワー品川の場合は、港区アドレス・品川駅から徒歩10分という超好立地ながら、70〜80平方メートル・3LDKの部屋が3,000万円台で買えるという、破格の分譲価格が人気と話題を呼びました。828戸ある物件が平均倍率17倍で即日完売したのは、今でもシティタワー品川の伝説として語られています。
一方、定期借地権マンションは、借地期間が終わると土地を更地にして地主に返す義務があります。
シティタワー品川は72年の定期借地権付で2008年に竣工しているため、70年後の2078年に退去、72年後の2080年にはタワーマンションを取り壊して、土地を地主の東京都に返す必要があります。
購入時の購入者年齢にもよりますが、2080年であれば、現在(2021年)30歳の人が購入したとしても退去するのは90歳頃。終のすみかとしての購入でも、ほぼ問題ないと言えそうです。
また定期借地権マンションのシティタワー品川には、一般の分譲マンションの管理費や修繕積立金に加え、独特の維持費がかかります。
・将来のマンションの解体積立金…27,000円/月
・地代(土地の賃料)…約15,000円前後/月(1平方メートルにつき188円)
当初、一定期間は売却や賃貸ができないなどの制約はありましたが、現在ではその制限も解除されています。
シティタワー品川の立地
シティタワー品川は、大変便利な立地にあります。
品川が至便の地であることはご存知の通りです。都心のどこへ行くにも便利で、新幹線もそのまま乗れ、羽田空港へは最短11分。成田空港へも成田エクスプレスが直通。リニアモーターカーの始発駅にも予定されているため、将来にわたり、国内外への移動に大変便利な場所であり続けます。
それもそのはず。品川駅周辺地域は、東京が国際的な拠点であり続けるための都市として、特に重要な場所と考えられており、品川駅・田町駅周辺約630haの区域は「都市・居住環境整備重点地域」に指定されています。この地域は、広域アクセス拠点にふさわしい都市整備プランが盛り込まれ、さらなる発展が約束されているのです。
シティタワー品川の共用設備や周辺設備
館内には、
・空中庭園
・パーティールーム
・ゲストルーム
の共用設備があります。
タワーマンションとしては共用設備数は少なく、ジムやプールなどはありません。しかし共用施設が少ないと、管理費や修繕積立金などの維持費も安く抑えられるというメリットがあります。
またタワーとその隣接棟の1〜2階に、24時間営業のスーパーを始め、クリニックや保育園、学習塾、レストランやクリーニング店など、生活に必要なさまざまな施設が並び、隣接するブロックには幼稚園から小学校、中学校と、これ以上の立地は望めないほどです。
シティタワー品川の駐車場
シティタワー品川の駐車場は、
・機械式300台
・身障者用平置1台
・特定店舗用10台(24,500円~48,000円/月)
があります。
利用料金は30,000円/月で、都心の好立地エリアのタワーマンション駐車場としては平均的な利用料金と言えます。
家族で都心に暮らすにはまさに最適の物件。こうした条件でお探しの方にはぜひご覧いただきたい物件です。周辺もあわせてご案内します。ぜひお問い合わせください。
- 2019年8月12日 物件情報のお知らせ
- 2018年12月27日 冬期休業のご案内
- 2018年7月27日 【オススメ新着 賃貸物件情報】 汐留のランドマーク 東京ツインパークス The Sky House 47階
シティタワー品川 賃貸
シティタワー品川 売買
外観
正面玄関
サブエントランス付近
周辺
駐車場
バイク置き場
マルエツプチ(24時間営業スーパー)
大島屋(青果店)
アルテミス(ヘアサロン)
ヘアサロンワタナベ
さわやか保育園港南
カワイミュージックスクール品川
公文 港南シティタワー教室
ベイリズム品川
マイゴルフスタイル品川
若田クリニック シティタワー品川
津田デンタルクリニック
こうなん接骨院
ファルマルシェ薬局 品川港南
芝浦港南動物病院
サイゼリヤ
すき家
ほっともっと
ポニークリーニング
ASA(朝日新聞サービスアンカー)湾岸通
クィーンズ伊勢丹
港南和楽公園
高浜運河 及び 運河沿い緑地
港区立港南幼稚園
港区立港南小学校
港区立港南中学校
港区立たかはま保育園
区立港南いきいきプラザゆとりーむ
東京海洋大学
ローズキッチン品川店
ローソン 港南三丁目店
ファミマ 品川フロントビル店
ファミリーマート 品川駅港南口店
えびや(屋形船)
マリーナ食堂
シティタワー品川は、2008年4月、竹中工務店による施工で完成した超高層タワーマンションです。地上43階・塔屋1階のタワーで、総戸数は828戸、2LDKから4LDKまで25通もの間取りがあります。
エントランスを入り、コンシェルジュカウンターの先には贅沢に広がる吹き抜けの空間。天井まで達するガラスウォールからさんさんと降り注ぐ光が大理石の床に反射し、まばゆいほど。言われなければ、ホテルと勘違いするほどです。
豪華なだけではなく、点字による館内サインやバリアフリー対応の来客用トイレ、電動自転車が並ぶレンタサイクルやカーシェアリングの会員制度など、さまざまな実用的な施設も揃います。
また、オンライン監視に加え、24時間の有人管理という安心。そして、将来の間取り変更を容易にするスケルトン・インフィル構造。長期間の保有にも耐える仕様となっています。
定期借地権マンションではありますが、期間が72年間で、60年以上残っています。
土地を地主である東京都に返還するため、借地権の終了する2080年頃に退去する必要がありますが、現在(2021年)30歳の人が購入したとしても退去するのは90歳頃。終のすみかとしての購入でもほぼ問題ありません。
家族で都心に暮らす生活を、ぜひあなたの手の中に。
シティタワー品川眺望例
1F ロビーエリア
1F エレベータホール
1F コンシェルジュデスク
1F メールボックス
1F ペット足洗い場
1F 共用トイレ バリアフリー対応
1F レンタサイクル 駐輪所内
1F 宅配ボックス
2F キッズコーナー
2F 品川プラザ棟へのブリッジ
19F タワー内部吹き抜け
31F ゲストルーム1
32F 空中庭園
32F 空中庭園
ROOM
LD
LD エアコン
キッチン
キッチン ガスレンジ
キッチン シンク・ディスポーザー
キッチン 浄水タップ
シューズロッカー
トイレ
ベランダ
玄関入った所
洗面
浴室
納戸
廊下(LDから洋室7.5を見る)
洋5畳
洋5畳 ロッカー
洋7.5畳
洋7.5畳 ウォークインクローゼット
部屋からの眺め
玄関
◆ 建物概要

住所 | 港区港南4-4-13 |
竣工 | 2008年(平成20年)4月 |
設計・監理 | 株式会社竹中工務店 東京一級建築士事務所 |
施工会社 | 株式会社竹中工務店 東京本店 |
管理会社 | 住友不動産建物サービス |
総戸数 | 828戸(73.89m2~114.27m2; 2LDK~4LDK) |
RC造 | RC造 地上 43 階 塔屋 1 階 (隣接する店舗棟は鉄骨造 地上3 階建) |
駐車場 | 機械式300台、身障者用平置1台、特定店舗用10台(24,500円~48,000円/月) |
バイク置き場 | 30台 |
サイクルポート | 1,245台、店舗来客用80台 |
会員型カーシェアリング | 一般1台 ハイブリッド1台 軽1台 (入会金・年会費あり。利用料金は、時間・距離による) |
◆ 設備・共用部分
- ■ゲストルーム(2室) 31F
- 15〜翌10時(6,000円/泊)
- ■パーティルーム 32F
- 10〜22時(3,000円/3時間、連続最大6時間)
- ■キッズコーナー 2F
- 9〜18時(無料)
- ■集会室 2F
- 10〜22時(200円/時間、連続最大3時間)
- ■レンタサイクル 1F駐輪場
- 24時間(電動自転車計10台・うちチャイルドシート付5台、100円/2時間、連続最大12時間)
- ■空中庭園 32F
- 10〜22時(無料)
- ■来客用駐車場 立体駐車場内
- 24時間(200円/時間、ただし1時間以内は無料、連続最大12時間)

◆品川駅から徒歩の場合
1.JR品川駅中央改札を出ます
2.改札を出たら右方向、港南口へ向かいます
3.港南口(東口)から外へ出ます
4.外に出ると、左手に花屋があります
5.直進し階段まで進みます
6.階段をおり、直進します
7.青い歩道橋を渡ります
8.歩道橋を降りたら、橋を渡ります
9.青い歩道橋を渡ります
10.直進すると、右手に見えるグリーン系のタワーです
◆品川駅からバスでお越しの場合
1.JR品川駅中央改札を出ます
2.改札を出たら右方向、港南口へ向かいます
3.港南口(東口)から外へ出ます
4.外に出ると、左手に花屋があります
5.花屋を背に左前方へ進み、二方向へ分かれるところでも左前方へ進みます
6.目の前のビルには入らず、その左手前の階段を降りま す
7.階段を降ります
8a.階段を降りるとコンビニの前に都営バスのバス停があります。品99の循環バス(東京入管方面と同じ)に乗ります。
8b.コミュニティバスに乗る場合は、都バスの隣にバス停があります
9.次の停留所「御楯橋」で降ります
10.降りた道をそのまま歩くと、すぐ前方に横断舗道があります。渡って左前方のグリーン系のタワーです。コミュニティバスはタワーの目の前に到着します(バス停「新港南橋」)
