タワーマンションで人気の方角は?方角によるメリット・デメリット解説
物件を探すときに重要な方角。
高温多湿の日本では、一般的に日当たりが良くカラッとした「南向き住宅」が人気です。
不動産チラシでも、「南向き・日当たり良好」が物件の売り文句になる程。
逆に、日があまり当たらない北向きの物件は敬遠されがちです。
しかしタワーマンションの場合、一般的な住宅と方角のメリット・デメリットが違うことがあるんです。
そこで、
■タワーマンションの東西南北それぞれの方角のメリット・デメリット
■タワーマンションで人気の方角
について解説します。
内装や設備と違って、方角は住んでからは変えられない要素。
ぜひタワーマンション選びの要素のひとつとして、ご参考ください。
「南向き」タワーマンションのメリット・デメリット
■「南向き」タワーマンションのメリット
〇 低層階・高層階に関わらず、日当たりが良い
〇 日当たりが良いため、冬は暖かい
〇 他の方角に比べて、資産価値がやや高い場合がある
■「南向き」タワーマンションのデメリット
× 高層階の場合、日当たりが良すぎて家具や壁が日焼けしやすい
× 高層階の場合、日当たりが良すぎて夏は暑い
× 他の方角に比べて、賃料や分譲価格がやや高い場合がある
「南向き」タワーマンションがおすすめなのはこんな人
仕事などで日中はあまり家にいないという人であれば、日中の日当たりが良すぎる、という「南向き」のデメリットが気にならないかもしれません。
またタワーマンションでも、一般住宅と条件があまり変わらない低~中層階であれば、南向きの日当たりの良さや明るさの恩恵を受けられます。
「北向き」タワーマンションのメリット・デメリット
■「北向き」タワーマンションのメリット
〇 他の方角より、賃料や分譲価格がやや安い場合がある
〇 夏の暑さがまし
〇 順光で眺望が良い
■「北向き」タワーマンションのデメリット
× 他の方角より、資産価値がやや低い場合がある
「北向き」タワーマンションがおすすめなのはこんな人
一般的に避けられがちな北向き物件ですが、タワーマンションの場合はそうでもありません。
北向きであっても、高層階の場合はまわりに遮るものがないので室内は明るいです。
南向きでは逆光になってしまう景色も、北向きであれば順光なので日中もきれいに見渡せます。
窓からの眺望を重要視する人には、北向き物件がおすすめです。
「東向き」タワーマンションのメリット・デメリット
■「東向き」タワーマンションのメリット
〇 午前中の日当たりが良い
■「東向き」タワーマンションのデメリット
× 夕方暗くなるのが早い(特に冬場)
「東向き」タワーマンションがおすすめなのはこんな人
東向きのタワーマンションは、朝日が入るので気持ち良く1日のはじまりを迎えられます。
家の中から、絶景の初日の出を見られるというメリットもあります。
早朝や午前中の日当たりを重視したい人は、東向きの物件がおすすめです。
「西向き」タワーマンションのメリット・デメリット
■「西向き」タワーマンションのメリット
〇 午後の日当たりが良く、夕焼けがきれいに見える
■「西向き」タワーマンションのデメリット
× 西日が強い
「西向き」タワーマンションがおすすめなのはこんな人
西向きの物件は、タワーマンションでも一般住宅でも、西日が強いのがネック。
ただしタワーマンション高層階の場合、家の中から絶景の夕焼けを見られるというメリットもあります。
仕事などで日中あまり家にいない、早朝や夜に在宅していることが多い人は、西日の影響をあまり感じないかもしれません。
タワーマンションで人気の方角は?
タワーマンションでも、おおむね人気が高いのはやはり「南向き」です。
ただ高層階においては、「北向き」が人気の場合もあります。
南向きの高層階に住んだ経験のある人が、その暑さに懲りて、北向きを好む傾向があります。
タワーマンションにおいては、日本の住宅の「南向き信仰」がやや崩れている印象です。
タワーマンションの中でも、特に高層階は
・一般的に人気の「南向き」の日当たりの良さがデメリットになる
・一般的に敬遠されがちな「北向き」の日当たりの良さがメリットになる
場合があります。
タワーマンションの「南向きの高層階」は強い日差しの悪影響を受けやすくなります。
近年の温暖化で、夏場は40度近い猛暑日も少なくありません。
南向きの高層階は日差しの影響で、低層階や一般住宅より暑いと感じる人が多いようです。
家具や床・壁も、一般の住宅より日焼けによる劣化が早くなります。
逆に「北向きの高層階」は、一般的に言われる日当たりの悪さがほとんど気になりません。
夏には日当たりが丁度良いと感じることも多いようです。
また北向きが敬遠される一般的な理由には、日当たりが悪いことによる湿気・カビがあります。
しかしタワーマンションの部屋は密閉性が高く、空調と24時間換気で常に部屋内の湿度が保たれています。
そのため北向き物件ならではのデメリットが、タワーマンションではほとんど感じられないのです。
そのためタワーマンションの中でも、一般住宅と条件のあまり変わらない低~中層階では「南向き」が。
しかし高層階では、タワーマンションならではの特徴で、「北向き」を好む人が多い印象です。
まとめ
タワーマンションの方角によるメリット・デメリットをご紹介しました。
一般的には避けられる方角でも、自分には合っていたというケースも多々あります。
日当たりを重視するのか。
暑さを避けたいのか。
日中・朝焼け・夕焼け・夜景など、どのシーンでの景色を重視するのか。
自身のライフスタイルや望む条件などを含めて、「方角」を考えるのがおすすめです。